日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
10:00 天満天神繁昌亭
・笑福亭瓶生 動物園
・笑福亭恭瓶 何考えとんねん
・桂雀三郎 かぜうどん
恭瓶さんからメールをいただき、当日でも前売り料金とのことでやってきました。
(前売りを買う余裕もあったんですが、昨日の吉坊の会のあと、ツレと飲み過ぎたらヤバイと思っていて…まあ、無事に二日酔いにもならずやってきました。)
天満宮さんの梅も五分咲きくらい?
10:00 天満天神繁昌亭
・笑福亭恭瓶 大安売り
・桂 文太 よもぎ餅
対談
・笑福亭瓶生 牛ほめ
10:00 天満天神繁昌亭
・笑福亭恭瓶 転失気
・桂 勢朝 永田町商店街ナツメロ歌合戦
・笑福亭瓶生 青菜
土曜日は朝席!
なぜか今朝も「間に間に」はお休みだったので、「パイン」でモーニング。
幕が開くと、恭瓶さんと瓶生さんのお二人が舞台に。
なんか、口上のような雰囲気。
で、今日の会の運びを説明。
引っ込み思案の二人が、パワーをもらおうと、ゲストに元気ある人を呼んでの落語会。
今日のゲストは桂勢朝さん。
まずはお二人でジャンケンをして、前座かトリかを決定。二人の間は勢朝さんが勤めるそう。
まずは恭瓶さん、転失気。
ゆったりと、やさしく、上方的でない(褒め言葉です・・・)話し口調。
続いて、例によってボソボソとした口調から始まる勢朝ワールド。
いいですね〜。
永田町商店街ナツメロ歌合戦、永田町ネタは大阪ではなかなか難しいでしょうし、分からない人も多いのでは?
さりとて、他のジャンルというわけにも・・・・以前の阪神ネタも阪神自体がイマイチやし、特徴ある選手も少なくなったし。
南京玉すだれもあり〜の充実の時間でした。
で、三人のトークコーナー。
・勢朝さん、安居の天神さんの勉強会では、必ず横に座ってみんなの落語を見ている米朝師匠が、知らぬ間に立っていったとのこと・・・・
・初めて聞いた落語は笑福亭鶴瓶さんだったこと。
トリ、瓶生さんで青菜。
植木屋にも旦那にも、お咲きさんにも大工のタケにもなれてなくって、雰囲気が出てるとすれば旦那の奥方かな?
※ 会場後まもなくH氏来場。
何でも、あるところで「ワタシの好きな場所」というエッセイを書かなければならず、そのための取材(自称)とのこと。
で、自分の名前が書かれてある提灯の写真を撮りに来たそうな。
今日は、1階最後列に小学生くらいの子供たちがいて、いいタイミングで、明るい声で笑ってくれた。
こういうのがあると、場内全体が緊張感がほどけたような雰囲気でいいですね〜。
ちょっと座り疲れたし、もう、90回も超えたし、今日は午後の田辺寄席はお休みにして、まっすぐ帰ろうっと。
鶉屋倶楽部2階演芸カフェ奈良町落語館 14:00
・笑福亭瓶生 動物園
・旭堂南青 荒大名の茶の湯
天気もいいし、今日はちょっとロングウォーキングを、と、自宅から奈良市まで約10kmを歩く。
行きは、少し回り道をして1時間50分。(10.35km iPod+NIKEによる。)
真剣に歩くとちょっと暑く、ゆっくり散歩ペースだと肌寒い。
開場の時間まで2時間もあったので奈良町を散策。
けっこう女性だけのグループ、一人だけの女性が多いような。
あと、外国人。
京都みたいに歩くのに邪魔なほどの観光客ではなく、これくらいが奈良町的にはいいのかも。
で、鶉屋倶楽部。
何度か前は通っているが、入るのは初めて。
去年の6月からやっているそうど、奈良の観光ついでの人にはいいけど、ワタシのように奈良県人的には1時間だけの落語会はやや物足りない。
まあ、今日はウォーキングの休憩時間として。
開場に入ると、一番乗りやったみたいで、自由に席が選べる。
まずは、コーヒーかオレンジジュースを選んで、会場をうろうろと。
やや小さめの椅子で、右側の壁には1974年当時の写真を大伸ばしにしたもの(下の写真、司会が桂 三枝さんで先代歌之助さんや、笑福亭鶴光さん、林家小染さんが見える。)や、紅梅亭の風景の写真(笑福亭仁鶴さん)が貼ってあり、左側には上方落語協会のグッズが並んでいる。
おお、BGM(?)には、桂 枝雀さんの代書屋。
で、舞台はこんな感じ。
お席亭のご挨拶があって、「経歴からすると逆なんですが、まずは笑福亭瓶生さんから。」
笑福亭瓶生さん、刑務所への慰問などのマクラから、「お後、お楽しみに動物園という軽いネタをやります。」
あまり好きなネタではないので、ちょっとがっかり。
で、前半の仕事に色々注文をつけるところはあっさりカットして、短めの動物園。
ここで、前の席のおっちゃん、爆睡。
小さい椅子から落ちへんのかと心配するような大揺れで、頭は後方(ワタシの方)へこれ以上まがらへんくらい。何せ、ワタシから鼻が見える。
多分、高座からだと、顎だけが見えてるんじゃないかと思えるくらい。
続いて、旭堂南青さん。
上方講談界についてのマクラを。
誰かのブログに書かれていたのと同じマクラ。(講談でもマクラというのか?)
演目は荒大名の茶の湯で、実は非常にきたない話なんやけど、そこは南青さんの人柄か、それほどきたなく思えない。
会場の上方落語協会グッズのところに南青さんのCDがおいてあって、帰りに買おうと思ってたけどアンケートを書いてる間にすっかり失念。
で、トータルの感想としては、「また、来たい。」ですね。
狭い会場で、小さい椅子で、これで満席だったら行きたくなくなるでしょうが程よい人数で。
お席亭さんやコーヒーを持ってきてくれた女の子など、みんな一生懸命で、奈良町に落語を根付かせようって思いが伝わってきて。
15時半、終演。
お天気はまだまだ快晴。
よ〜し、帰りも10km歩こう。
で、帰りはほぼまっすぐの道のりで、9.15km(iPod+NIKEによる。)1時間40分でした。
明日も晴れるらしいので、歩くで〜。
第七藝術劇場 18:00
・桂 福丸 転失気
・笑福亭瓶生 ちりとてちん
・月亭八天 お神酒徳利
中入り
・月亭八天 恋しくて
初の第七芸術劇場。
キャパは補助席をあわせても100席と少し。
マイクなしで十分声が通る、いい感じの会場。
映画館の椅子なので、普通の寄席より大きめで、座りやすい。ちょっとくたびれてるけど。
前半分と後ろ半分の通路にあたる所に座り、余裕で足を組める。
まずは、桂 福丸さん、水戸黄門をマクラに、「知ったかぶりをする人→嘘をつく人」から、転失気を。
続く笑福亭瓶生さんも、「知ったかぶりをする人→嘘をつく人」の登場するちりとてちん。
どうも、動きに無駄がありそう。
旦那さんも「わし」と言ったり「わたし」と言ったり。キャリアはあるのに何か上滑りの感じ。
言葉?訛り?なんやろ、入っていけない感。
さてさて、月亭八天さん、お神酒徳利。
「知ったかぶりをする人」ではないが、今度は丸丸「嘘をつく人」。
ちょっとネタがかぶりすぎ、飽きてきますね。
中入り後、トリの月亭八天さん、恋しくて(安田昌子 作)。
失恋した鈴木二郎(26天王寺区在住)が自殺を図ろうとするが、失恋救急病院に運ばれる。
1年つきあったOLゆうこに振られたため。
第一治療室「失恋レストラン」ではやけ食い、第二治療室「失恋カラオケ」、第三治療室は失恋SMクラブ、と話は進む。
オチはさておき、「OL」って女性でしょって感じで終わる。
う〜ん、いまいち。
ひとり王将十三店へ。
ここは、テーブル席ばかりで、一人で行っても「壁に向かって座らせられる」ことはない。
TASUKU ※ 落語散歩 〜文楽〜 おしどり かみじょうたけし ぱぱとはる めぐまりこ わんだふる佳恵 オール阪神 オール阪神・巨人 テント ナオユキ ビックリ! ツカサ 一龍斎貞司 一龍斎貞寿 一龍斎貞山 一龍斎貞心 三原佐知子 三原麻衣 三遊亭兼好 三遊亭円丸 三遊亭好楽 三遊亭小遊三 三遊亭楽太郎 三遊亭歌る多 三遊亭王楽 三遊亭白鳥 三遊亭遊吉 中川 桂 中野淀水 京山小圓嬢 京山幸乃 京山幸太 京山幸枝若 入船亭扇好 内海英華 千田やすし 古今亭志ん太 古今亭志ん橋 古今亭志ん輔 古今亭菊千代 喜味家たまご 国本はる乃 坂本頼光 天中軒すみれ 天中軒景友 天中軒月子 天中軒雲月 天光軒新月 天光軒満月 太平サブロー 宝井琴柳 宝井琴調 宮村群時 小泉エリ 幸いってん 幸助、福助 快楽亭ブラック 揚野バンリ 旭堂さくら 旭堂一海 旭堂南也 旭堂南亰 旭堂南北 旭堂南和 旭堂南喜 旭堂南左衛門 旭堂南慶 旭堂南文字 旭堂南斗 旭堂南楽 旭堂南歩 旭堂南海 旭堂南湖 旭堂南照 旭堂南璃 旭堂南舟 旭堂南華 旭堂南遊 旭堂南鈴 旭堂南陵 旭堂南青 旭堂南風 旭堂南鱗 旭堂南鷹 旭堂南龍 旭堂小二三 旭堂小南陵 旭堂左京 旭堂左助 旭堂左南陵 旭堂左山 旭堂左楽 旭堂左燕 旭堂左近 旭堂左雲 旭堂花鱗 旭堂鱗林 明石家のんき 春野 一 春野ココ 春野冨美代 春野恵子 春野美恵子 春風亭吉好 春風亭小朝 暁あんこ 月亭八光 月亭八天 月亭八斗 月亭八方 月亭八織 月亭可朝 月亭天使 月亭太遊 月亭文都 月亭方正 月亭方気 月亭秀都 月亭遊方 月亭遊真 東家孝太郎 松旭斎小天正 松浦四郎若 林家あずみ 林家うさぎ 林家そめすけ 林家なな子 林家卯三郎 林家小染 林家市楼 林家愛染 林家染丸 林家染二 林家染八 林家染吉 林家染太 林家染左 林家染弥 林家染雀 林家正蔵 林家正雀 林家竹丸 林家笑丸 林家花丸 林家菊丸 柳家かゑる 柳家さん喬 柳家小里ん 桂 一蝶 桂 七福 桂 三実 桂 三幸 桂 三度 桂 三弥 桂 三扇 桂 三枝 桂 三歩 桂 三段 桂 三河 桂 三若 桂 三語 桂 三象 桂 三金 桂 三風 桂 九雀 桂 二乗 桂 二葉 桂 優々 桂 出丸 桂 勢朝 桂 千朝 桂 南光 桂 南天 桂 吉坊 桂 吉弥 桂 団朝 桂 坊枝 桂 塩鯛 桂 天吾 桂 宗助 桂 小枝 桂 小梅 桂 小留 桂 小米 桂 小軽 桂 小鯛 桂 弥壱 桂 恩狸 桂 文三 桂 文也 桂 文喬 桂 文太 桂 文我 桂 文昇 桂 文枝 桂 文珍 桂 文福 桂 文華 桂 文鹿 桂 春若 桂 春菜 桂 春蝶 桂 春雨 桂 春駒 桂 枝光 桂 楽珍 桂 治門 桂 源太 桂 珍念 桂 白鹿 桂 福丸 桂 福楽 桂 福点 桂 福留 桂 福矢 桂 福若 桂 福車 桂 笑我 桂 笑金 桂 米二 桂 米八 桂 米左 桂 米市 桂 米平 桂 米朝 桂 米紫 桂 米輔 桂 米輝 桂 紅雀 桂 若奴 桂 華紋 桂 蝶六 桂 都丸 桂 鈴々 桂 雀々 桂 雀喜 桂 雀太 桂 雀松 桂 雪鹿 桂 鞠輔 桂 鯛介 桂 鯛蔵 桂あおば 桂あさ吉 桂あやめ 桂おとめ 桂かい枝 桂きん太郎 桂きん枝 桂こけ枝 桂こごろう 桂さろめ 桂さん都 桂ざこば 桂しん吉 桂すずめ 桂そうば 桂ちきん 桂ちょうば 桂つく枝 桂ひろば 桂ぽんぽ娘 桂まめだ 桂まん我 桂よね吉 桂りょうば 桂わかば 桂三ノ助 桂三四郎 桂三馬枝 桂九ノ一 桂佐ん吉 桂健枝郎 桂八十八 桂八十助 桂吉の丞 桂和歌ぽん 桂咲之輔 桂團治郎 桂壱之輔 桂寅之輔 桂小文三 桂小春團治 桂小米朝 桂弥っこ 桂弥太郎 桂慶治朗 桂文之助 桂文五郎 桂春之輔 桂春團治 桂朝太郎 桂枝三郎 桂枝之進 桂枝女太 桂枝曾丸 桂梅團治 桂歌々志 桂歌之助 桂福團治 桂米団治 桂紋四郎 桂花団治 桂都んぼ 桂阿か枝 桂雀三郎 桂雀五郎 桂鹿えもん 桂鹿之助 森乃石松 森乃福郎 森乃阿久太 橘家円三 浮世亭とんぼ・横山まさみ 澤 孝子 澤 雪絵 瀧川鯉朝 玉田玉山 玉田玉秀斎 登竜亭幸福 真山一郎 真山隼人 磯部公彦 神田山陽 神田松鯉 神田桜子 神田紅純 神田陽司 神田鯉風 立川志の輔 立花家千橘 笑福亭たま 笑福亭べ瓶 笑福亭三喬 笑福亭仁勇 笑福亭仁嬌 笑福亭仁扇 笑福亭仁昇 笑福亭仁智 笑福亭仁福 笑福亭仁鶴 笑福亭伯枝 笑福亭右喬 笑福亭呂好 笑福亭呂竹 笑福亭呂翔 笑福亭呂鶴 笑福亭喬介 笑福亭喬明 笑福亭喬楽 笑福亭喬若 笑福亭喬路 笑福亭喬龍 笑福亭大智 笑福亭嬌太 笑福亭学光 笑福亭小つる 笑福亭岐代松 笑福亭忍笑 笑福亭恭瓶 笑福亭扇平 笑福亭晃瓶 笑福亭智丸 笑福亭智之介 笑福亭智六 笑福亭松之助 笑福亭松五 笑福亭松喬 笑福亭松枝 笑福亭枝鶴 笑福亭猿笑 笑福亭瓶吾 笑福亭瓶太 笑福亭瓶成 笑福亭瓶生 笑福亭生喬 笑福亭生寿 笑福亭由瓶 笑福亭福笑 笑福亭竹林 笑福亭笑利 笑福亭笑助 笑福亭笑子 笑福亭純瓶 笑福亭縁 笑福亭羽光 笑福亭遊喬 笑福亭達瓶 笑福亭里光 笑福亭鉄瓶 笑福亭銀瓶 笑福亭風喬 笑福亭飛梅 笑福亭鶴二 笑福亭鶴光 笑福亭鶴太 笑福亭鶴志 笑福亭鶴松 笑福亭鶴瓶 笑福亭鶴笑 芦川淳平 菊地まどか 藤本健太郎 虹 友美 豊来家一輝 豊来家大治朗 豊来家板里 豊来家玉之助 雷門音助 露の 瑞 露の 眞 露の 紫 露の 都 露の 雅 露のききょう 露の五郎兵衛 露の吉次 露の団六 露の団四郎 露の團姫 露の慎悟 露の新幸 露の新治 AKO
最近のコメント