2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「〜文楽〜」の記事

2020.01.12

新春文楽公演(20-008)

16:00 国立文楽劇場
第2部

加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ)
  草履打の段
  廊下の段
  長局の段
  奥庭の段

明烏六花曙(あけがらすゆきのあけぼの)
  山名屋の段

072

Hhsop1wfqmz6bndyppug
第二部は、こんなお席。
7列やけど、すぐ右上に太夫さんと三味線が。
弦の響きなんかがすぐそばに聞こえ、なかなかええ席かも。
この角度で舞台を見ていると、逆に、左のほうの席の人に右ばっかり見てている人がいるのがわかる。
一生懸命、メモを取っていたりして。

Ikmk6rj9rpicgtirabxpra
舞台の正面上には、いつもの睨み鯛。
今年は、高津宮の宮司さん。

で、過去の記録を見て見ても、よくわからない・・・。

074

073

075  

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ村へのリンクを復活しました。ぜひ、ポチッと。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ

にほんブログ村

新春文楽公演(20-007)

11:00 国立文楽劇場
第1部
七福神宝の入舩(しちふくじんたからのいりふね)

竹本津駒太夫改め
六代目竹本錣太夫襲名披露狂言
傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
  土佐将監閑居の段

曲輪ぶんしょう(くるわぶんしょう)
  吉田屋の段

072

今年初めての文楽劇場。
といっても、12日ともなれば、お正月気分も薄れているけど。

第一部は3列3番というまあまあの席。前の方なのはいいんやけど、どうしても横向き。
いつもの二等席に比べれば贅沢な話ですが。

3dce6oequaadicl0wj7jg

 

075

074

073

 

 

 

 

 

ブログ村へのリンクを復活しました。ぜひ、ポチッと。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ

にほんブログ村

2019.11.27

第16回 文楽の夕べ(19-102)

18:00 大阪市中央公会堂 大集会室

第一部 対談 「新時代を拓く~人形遣い・桐竹勘十郎が語る文楽の未来」
    桐竹勘十郎×森西真弓

第二部 座談会 「楽しい文楽鑑賞法」
    竹本津駒太夫・竹澤宗助 司会 南端玲子
第二部 文楽ミニ講演 「本朝廿四孝~奥庭狐火の段」
    竹本津駒太夫/竹澤宗助/桐竹勘十郎 ほか

064

職場の先輩の方からいただいた参加証で。
残念ながら、1枚につき1名なので、誰を誘うわけにもいかず、単独行。

066 067 068 069

Atddgbj2rbu7etj9mulj9a

Wzewrnjsloz749u2itq3w

う〜ん、文楽劇場の2等席より遠いかも。

 

 

 

 

 

 

ブログ村へのリンクを復活しました。ぜひ、ポチッと。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ

にほんブログ村

2019.11.16

11月文楽公演 仮名手本忠臣蔵(19-097)

16:00 国立文楽劇場

041
 
また、忠臣蔵。
前回は取れなかった写真、載せていなかった写真を。
まずは、緞帳の写真を。

Dy4yywfxtdq9fffd0frqlq
これが普段の定式幕。
Wikiによると、歌舞伎では上手から下手に向かって閉じるそう。
文楽では、下手から上手に閉じる。

開くときも上手から。で、「と〜ざい〜」と黒子が喋る。

Photo_20191117085201

今回のプログラムにあった緞帳の写真。
5年前に30周年を記念して作られたものだそう。
今までぼーっとみてたなー。

休憩時間に、この3枚の解説があったので、それぞれ写真に撮ってみました。
(だいたい、休憩時間には席にいないことが多い。)

これが一番上の「有職道長文様(ゆうそくみちながもんよう)」
Dqa9tekxszcceh1eqefbug

真ん中の「四季扇面彩の舞(しきせんめんいろどりのまい)」
 Xdz6wsejsqa4gnezwnpmg

下の「蒼流悠松図(そうりゅうゆうしょうず)」
Uhemhnl5svewrgq0qlmq8g

あと、開演前に、人形が(桐竹勘十郎さんが)台風19号の被害者への義援金を集めていた。
(今思えば、なぜ動画で撮らなかったんやろう。こんな近くで見る機会ないのに。)

Fv10al1zqnmdlqqugvi8aq

一週間の間に2回、同じ演目を観たけど、より深く楽しめましたね〜。
(来週末に心中天網島にいこうか悩んでいる・・・。考えたら、プログラム買ってるし、お得かも。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ村へのリンクを復活しました。ぜひ、ポチッと。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ

にほんブログ村

2019.11.10

11月文楽公演(19-095)

16:00 国立文楽劇場

041
044
043_20191025052701
042_20191025053001

なぜか、11月公演は2回行くことになっていて、今日は1回め。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ村へのリンクを復活しました。ぜひ、ポチッと。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ

にほんブログ村

2018.04.29

4月文楽公演(18-019)

国立文楽劇場  4月文楽公演
第1部  11時00分
第1部 午前11時開演
本朝廿四孝
  桔梗原の段
吉田幸助改め
五代目吉田玉助 襲名披露 口上
  景勝下駄の段
  襲名披露狂言
  勘助住家の段
義経千本桜
  道行初音旅







2018.01.06

新春文楽公演(18-002)

第一部
午前11時開演
・花競四季寿(はなくらべしきのことぶき)
 万才・鷺娘

・平家女護島(へいけにょごのしま)
 鬼界が島の段

・八代目竹本綱太夫 五十回忌追善 豊竹咲甫太夫改め 六代目竹本織太夫 襲名披露
 口上 追善/襲名披露 狂言
・摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)
 合邦住家の段








10時前に到着。
開場待ちか?の行列。


今日は、落語友だちのごまめさんと。
で、1年ぶりの文楽。

2017.01.07

初春文楽公演(17-003)

11:00 国立文楽劇場
初春文楽公演
・寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)

・奥州安達原(おうしゅうあだちがはら) 環の宮明御殿の段

・本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう) 十種香の段/奥庭狐火の段

http://www.ntj.jac.go.jp/assets/images/bunraku/gazou/H2901bunraku_poster.jpg

http://www.ntj.jac.go.jp/assets/images/bunraku/gazou/H2901bunraku_arasuji.jpg

http://www.ntj.jac.go.jp/assets/images/bunraku/gazou/H2901bunraku_haiyaku.jpg












その他のカテゴリー

TASUKU ※ 落語散歩 〜文楽〜 おしどり かみじょうたけし ぱぱとはる めぐまりこ わんだふる佳恵 オール阪神 オール阪神・巨人 テント ナオユキ ビックリ! ツカサ 一龍斎貞司 一龍斎貞寿 一龍斎貞山 一龍斎貞心 三原佐知子 三原麻衣 三遊亭兼好 三遊亭円丸 三遊亭好楽 三遊亭小遊三 三遊亭楽太郎 三遊亭歌る多 三遊亭王楽 三遊亭白鳥 三遊亭遊吉 中川 桂 中野淀水 京山小圓嬢 京山幸乃 京山幸太 京山幸枝若 入船亭扇好 内海英華 千田やすし 古今亭志ん太 古今亭志ん橋 古今亭志ん輔 古今亭菊千代 喜味家たまご 国本はる乃 坂本頼光 天中軒すみれ 天中軒景友 天中軒月子 天中軒雲月 天光軒新月 天光軒満月 太平サブロー 宝井琴柳 宝井琴調 宮村群時 小泉エリ 幸いってん 幸助、福助 快楽亭ブラック 揚野バンリ 旭堂さくら 旭堂一海 旭堂南也 旭堂南亰 旭堂南北 旭堂南和 旭堂南喜 旭堂南左衛門 旭堂南慶 旭堂南文字 旭堂南斗 旭堂南楽 旭堂南歩 旭堂南海 旭堂南湖 旭堂南照 旭堂南璃 旭堂南舟 旭堂南華 旭堂南遊 旭堂南鈴 旭堂南陵 旭堂南青 旭堂南風 旭堂南鱗 旭堂南鷹 旭堂南龍 旭堂小二三 旭堂小南陵 旭堂左京 旭堂左助 旭堂左南陵 旭堂左山 旭堂左楽 旭堂左燕 旭堂左近 旭堂左雲 旭堂花鱗 旭堂鱗林 明石家のんき 春野 一 春野ココ 春野冨美代 春野恵子 春野美恵子 春風亭吉好 春風亭小朝 暁あんこ 月亭八光 月亭八天 月亭八斗 月亭八方 月亭八織 月亭可朝 月亭天使 月亭太遊 月亭文都 月亭方正 月亭方気 月亭秀都 月亭遊方 月亭遊真 東家孝太郎 松旭斎小天正 松浦四郎若 林家あずみ 林家うさぎ 林家そめすけ 林家なな子 林家卯三郎 林家小染 林家市楼 林家愛染 林家染丸 林家染二 林家染八 林家染吉 林家染太 林家染左 林家染弥 林家染雀 林家正蔵 林家正雀 林家竹丸 林家笑丸 林家花丸 林家菊丸 柳家かゑる 柳家さん喬 柳家小里ん 桂 一蝶 桂 七福 桂 三実 桂 三幸 桂 三度 桂 三弥 桂 三扇 桂 三枝 桂 三歩 桂 三段 桂 三河 桂 三若 桂 三語 桂 三象 桂 三金 桂 三風 桂 九雀 桂 二乗 桂 二葉 桂 優々 桂 出丸 桂 勢朝 桂 千朝 桂 南光 桂 南天 桂 吉坊 桂 吉弥 桂 団朝 桂 坊枝 桂 塩鯛 桂 天吾 桂 宗助 桂 小枝 桂 小梅 桂 小留 桂 小米 桂 小軽 桂 小鯛 桂 弥壱 桂 恩狸 桂 文三 桂 文也 桂 文喬 桂 文太 桂 文我 桂 文昇 桂 文枝 桂 文珍 桂 文福 桂 文華 桂 文鹿 桂 春若 桂 春菜 桂 春蝶 桂 春雨 桂 春駒 桂 枝光 桂 楽珍 桂 治門 桂 源太 桂 珍念 桂 白鹿 桂 福丸 桂 福楽 桂 福点 桂 福留 桂 福矢 桂 福若 桂 福車 桂 笑我 桂 笑金 桂 米二 桂 米八 桂 米左 桂 米市 桂 米平 桂 米朝 桂 米紫 桂 米輔 桂 米輝 桂 紅雀 桂 若奴 桂 華紋 桂 蝶六 桂 都丸 桂 鈴々 桂 雀々 桂 雀喜 桂 雀太 桂 雀松 桂 雪鹿 桂 鞠輔 桂 鯛介 桂 鯛蔵 桂あおば 桂あさ吉 桂あやめ 桂おとめ 桂かい枝 桂きん太郎 桂きん枝 桂こけ枝 桂こごろう 桂さろめ 桂さん都 桂ざこば 桂しん吉 桂すずめ 桂そうば 桂ちきん 桂ちょうば 桂つく枝 桂ひろば 桂ぽんぽ娘 桂まめだ 桂まん我 桂よね吉 桂りょうば 桂わかば 桂三ノ助 桂三四郎 桂三馬枝 桂九ノ一 桂佐ん吉 桂健枝郎 桂八十八 桂八十助 桂吉の丞 桂和歌ぽん 桂咲之輔 桂團治郎 桂壱之輔 桂寅之輔 桂小文三 桂小春團治 桂小米朝 桂弥っこ 桂弥太郎 桂慶治朗 桂文之助 桂文五郎 桂春之輔 桂春團治 桂朝太郎 桂枝三郎 桂枝之進 桂枝女太 桂枝曾丸 桂梅團治 桂歌々志 桂歌之助 桂福團治 桂米団治 桂紋四郎 桂花団治 桂都んぼ 桂阿か枝 桂雀三郎 桂雀五郎 桂鹿えもん 桂鹿之助 森乃石松 森乃福郎 森乃阿久太 橘家円三 浮世亭とんぼ・横山まさみ 澤 孝子 澤 雪絵 瀧川鯉朝 玉田玉山 玉田玉秀斎 登竜亭幸福 真山一郎 真山隼人 磯部公彦 神田山陽 神田松鯉 神田桜子 神田紅純 神田陽司 神田鯉風 立川志の輔 立花家千橘 笑福亭たま 笑福亭べ瓶 笑福亭三喬 笑福亭仁勇 笑福亭仁嬌 笑福亭仁扇 笑福亭仁昇 笑福亭仁智 笑福亭仁福 笑福亭仁鶴 笑福亭伯枝 笑福亭右喬 笑福亭呂好 笑福亭呂竹 笑福亭呂翔 笑福亭呂鶴 笑福亭喬介 笑福亭喬明 笑福亭喬楽 笑福亭喬若 笑福亭喬路 笑福亭喬龍 笑福亭大智 笑福亭嬌太 笑福亭学光 笑福亭小つる 笑福亭岐代松 笑福亭忍笑 笑福亭恭瓶 笑福亭扇平 笑福亭晃瓶 笑福亭智丸 笑福亭智之介 笑福亭智六 笑福亭松之助 笑福亭松五 笑福亭松喬 笑福亭松枝 笑福亭枝鶴 笑福亭猿笑 笑福亭瓶吾 笑福亭瓶太 笑福亭瓶成 笑福亭瓶生 笑福亭生喬 笑福亭生寿 笑福亭由瓶 笑福亭福笑 笑福亭竹林 笑福亭笑利 笑福亭笑助 笑福亭笑子 笑福亭純瓶 笑福亭縁 笑福亭羽光 笑福亭遊喬 笑福亭達瓶 笑福亭里光 笑福亭鉄瓶 笑福亭銀瓶 笑福亭風喬 笑福亭飛梅 笑福亭鶴二 笑福亭鶴光 笑福亭鶴太 笑福亭鶴志 笑福亭鶴松 笑福亭鶴瓶 笑福亭鶴笑 芦川淳平 菊地まどか 藤本健太郎 虹 友美 豊来家一輝 豊来家大治朗 豊来家板里 豊来家玉之助 雷門音助 露の 瑞 露の 眞 露の 紫 露の 都 露の 雅 露のききょう 露の五郎兵衛 露の吉次 露の団六 露の団四郎 露の團姫 露の慎悟 露の新幸 露の新治 AKO

最近のトラックバック