2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「林家染雀」の記事

2019.01.10

第392回NHK上方落語の会(19-004)

NHK大阪ホール
・笑福亭呂好  寿限無 
・笑福亭鉄瓶  お花・半七馴れ初め
・林家染雀   質屋芝居
・林家花丸   三十石
中入り
・桂 吉坊   厄除け
・桂 宗助   抜け雀

2017.08.12

染吉10周年記念 5日連続落語会〜染吉っとんの会 第一夜(17-030)

18:30 動楽亭
・桂弥っこ  犬の目
・林家染吉  遊山船
・林家染雀  天下一浮礼屑選
中入り
・林家染吉  淀五郎



お盆シーズンなので、ちょっとだけ悩んだけど、結局、今日から5日間の通し券を購入。

予約で、1日1200円。通し券が5日で5000円。
何か都合が悪くなっても、4日来れれば、ほぼ、元は取れる。

今日は落語友達のE子さんと。
彼女も通し券を買ったらしい。おまけに、11月の独演会のチケットも買っていた。
(ワタシ、9月〜11月はいろいろ用事ができそうで、まだ、買ってません。)

トップは昨日と同じ弥っこさん。
演目は、こちらも昨日と同じ、犬の目。
今日はなぜか見台が出ていたので、昨日よりも仕草が見にくい。
そうそう、眼科医の平岡さん、紹介してくれた池田さんを調べてみよう。
(眼科医の助手は前田。)

染吉さんの演目は、上のチラシにあるように、毎日、お客さんのリクエストで決まる。
今日は、遊山船と、淀五郎。

遊山船は、まあ、季節の噺で、いいチョイス。(お客さんの)

染雀さん、浮礼屑選はご本人が染丸師匠に弟子入りをしようと決めた噺なんだそう。
って言うか、この噺をするために落語家になったそう。
染雀さんも、ちょうど10年目のころ、師匠につけてもらったとのこと。
たしか、一度染丸さんの噺も聞いたことがあるような記憶が。

染雀さん、「通常、こうした会に呼ばれた先輩は、手水廻しなんかで、主役に花を贈ることが多いようですが、私はそうはしません!一生懸命やって、明日以降の先輩方へのプレッシャーにしたい。(うさぎさんとか(笑))」

確かに!自身の独演会で掛けるような勢いのある「屑より」でした。

中入りあと、今日の締めくくりは、淀五郎。
染雀さんの「屑より」に当たるのが、染吉さんにとっては淀五郎なんだそう。
染吉さんの淀五郎も聞いたことがあるけど、今日の出来はかなり良かったのでは?
これもチョイスが良かったですね。(お客さんの)
明日のゲストは、愛染さん、そめすけさん。演目もまたリクエストだし、明日が楽しみです。
(明日は狼講釈になる予感。)

ブログ村へのリンクを復活しました。ぜひ、ポチッと。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ

にほんブログ村

2017.03.04

繁昌亭昼席(17-013)

13:00 天満天神繁昌亭
・笑福亭嬌太  動物園  
・笑福亭喬若  粗忽長屋  
・笑福亭竹林  平の陰  
・揚野バンリ(お笑い曲芸) 
・林家染雀   七度狐 
・桂枝三郎   上燗屋
中入り
・三吾・美ユル(親娘漫才)  
・森乃福郎    
・桂きん太郎  鯛  
・桂 塩鯛   妻の旅行  



ブログ村へのリンクを復活しました。ぜひ、ポチッと。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ

にほんブログ村

2016.11.12

第7回相愛寄席(16-076)

15:30 愛大学本町学舎 講堂
・桂 小梅   犬の目
・林家染雀   腕喰い
・笑福亭仁智  源太と兄貴
中入り
・桂 坊枝   天王寺詣り 
・桂春之輔   まめだ



中入りに入ったのが16:55くらい。それも、「ただいまから約20分の中入り休憩といたします。」
飲み会の約束があったので、ここで退場。

で、17:30難波に向かいましたとさ。

2016.03.20

繁昌亭昼席(16-023)

13:00 天満天神繁昌亭
・笑福亭呂好  ときうどん 
・桂まめだ   道具屋 
・桂 福車   代書屋
・姉様キングス(音曲漫才)
・桂 吉坊   月並丁稚 
・笑福亭呂鶴  相撲場風景
中入り
・豊来家大治朗   
・桂あやめ     
・林家染雀   七度狐 
・桂福団治   藪入り


今回は、繁昌亭カードのポイントでご招待。
ついでに(ついでか?)落語友達のY氏、H氏もご招待。
終わってから王将餃子ツアーのはずが南森町は(スタッフの関係か?)17時くらいまで2階へは上げてもらえなかった。
以前はお昼でも2階で飲んだことがあるんやけどなー。

2014.07.19

第684回田辺寄席<新・じっくりたっぷりの会ー笑福亭鶴志の段>(14-095)

17:30 桃ケ池公園市民活動センター
・桂 治門  真田小僧
・笑福亭鶴志 宿替え
・林家染雀  昆布巻芝居
中入り
・桂 文太  鷺とり
・笑福亭鶴志 三人兄弟


0621016_2






さてさて、今日三つ目の落語会。
開場前に、あの人やあの人とお会いする。(後ほど、写真に写ってるかも…^_^)

文太さんの開口0番は、扇子・手拭いの話題を。
で、まずは治門さんから。
そういえば、今日二回目の治門さんで、演目は真田小僧。
寄合酒では、大阪で最近演る人が増えてきたとの話ですが、サゲの「薩摩へ落ちたか。」って部分がなく、果たして真田小僧でいいのか悩むところ。

続いて鶴志さんは、宿替えを。
どうも膝がかなり痛そうな様子。

染雀さんは、めったに聞けない噺は面白くない、けど、好きな話ですと前振りをしながら、昆布巻芝居。
熊が現れ…のあたりは高座を一回りするほどのアクションもあり、賑やかな舞台。






中入りのおやつ(?)は、今日はなにわ野菜のおつけもの。
大人気で、ワタシ、水なす一口しか当たりません。

中入り明け、文太さんは、鷺とりを。
まさか、ペンギンを取りに行くという話には驚きますね。

トリの鶴志さん、噺に因縁があるという、三人兄弟。
師匠の三人兄弟を聞いて、そのあと師匠と飲んでいて、師匠から「どうやった?」ときかれ、「僕らの時代ではやりにくい噺ですわ。」「なんでや?」「おもろないでっしゃろ。」

師匠にまつわる話は何度かマクラで聞きましたが、今日は本人が非常に「ゲラ」だったという話を。
なんでも、自身の入れ歯の納まりが悪く、喋ると「かぱ」と音が鳴ったことがあり、それに自身の笑いが止まらず、といったことがあったそう。
(ちなみにNHKの音源でCDに残ってるとのこと!)

一応、会場の風景を。
あの人やあの人…


2014.06.21

特撰!おはよう染丸一門会(14-076)



10:00 天満天神繁昌亭
・林家愛染  ろくろ首 
・林家染雀  もぎ取り〜軽業
・林家染丸、愛染、染雀  軽口や形態模写 
・林家うさぎ  寝床  



さすが、四代目が出演するとなると、朝席といえなかなかの入り。


これが最初にもらってきたチラシ。



20140621



で、こちらが最近もらったチラシ。おお!一人若返ってる!?





Img_1080


ねたのたね2でもまだ、そめすけさんになってましたね〜。







2014.04.22

第86回ビギン寄席(14-051)

18:30 新京橋商店街ビギンホール
・桂慶治朗  子ほめ
・林家染雀  軽業
・露の 都  星野屋
・桂米團治  七段目

2013.12.14

動落亭昼席〜12月席〜(13-116)

14:00 動落亭
・桂 二乗  阿弥陀池
・桂まん我  おごろもち盗人
・笑福亭たま 壺算
・桂 春若  兵庫舟
中入り
・林家染雀  質屋芝居
・桂ざこば  不動坊

2013.04.15

繁昌亭昼席(13-038)

13:00 天満天神繁昌亭
Img_0256
・桂 二乗   癪の合薬
・桂 福矢   牛ほめ
・笑福亭仁昇 手水廻し
・姉様キングス(音曲漫才)
・桂 枝光   酒の粕
・桂春団治  野崎詣り
仲入
・タージン(漫談)  
・露の慎悟  もう半分
・林家染雀  宗論
・桂あやめ  ギリギリコミニケーション
Img_0258 
ツレが和服で行ってたので、大入り袋をいただきました。Img_0260

その他のカテゴリー

TASUKU ※ 落語散歩 〜文楽〜 おしどり かみじょうたけし ぱぱとはる めぐまりこ わんだふる佳恵 オール阪神 オール阪神・巨人 テント ナオユキ ビックリ! ツカサ 一龍斎貞司 一龍斎貞寿 一龍斎貞山 一龍斎貞心 三原佐知子 三原麻衣 三遊亭兼好 三遊亭円丸 三遊亭好楽 三遊亭小遊三 三遊亭楽太郎 三遊亭歌る多 三遊亭王楽 三遊亭白鳥 三遊亭遊吉 中川 桂 中野淀水 京山小圓嬢 京山幸乃 京山幸太 京山幸枝若 入船亭扇好 内海英華 千田やすし 古今亭志ん太 古今亭志ん橋 古今亭志ん輔 古今亭菊千代 喜味家たまご 国本はる乃 坂本頼光 天中軒すみれ 天中軒景友 天中軒月子 天中軒雲月 天光軒新月 天光軒満月 太平サブロー 宝井琴柳 宝井琴調 宮村群時 小泉エリ 幸いってん 幸助、福助 快楽亭ブラック 揚野バンリ 旭堂さくら 旭堂一海 旭堂南也 旭堂南亰 旭堂南北 旭堂南和 旭堂南喜 旭堂南左衛門 旭堂南慶 旭堂南文字 旭堂南斗 旭堂南楽 旭堂南歩 旭堂南海 旭堂南湖 旭堂南照 旭堂南璃 旭堂南舟 旭堂南華 旭堂南遊 旭堂南鈴 旭堂南陵 旭堂南青 旭堂南風 旭堂南鱗 旭堂南鷹 旭堂南龍 旭堂小二三 旭堂小南陵 旭堂左京 旭堂左助 旭堂左南陵 旭堂左山 旭堂左楽 旭堂左燕 旭堂左近 旭堂左雲 旭堂花鱗 旭堂鱗林 明石家のんき 春野 一 春野ココ 春野冨美代 春野恵子 春野美恵子 春風亭吉好 春風亭小朝 暁あんこ 月亭八光 月亭八天 月亭八斗 月亭八方 月亭八織 月亭可朝 月亭天使 月亭太遊 月亭文都 月亭方正 月亭方気 月亭秀都 月亭遊方 月亭遊真 東家孝太郎 松旭斎小天正 松浦四郎若 林家あずみ 林家うさぎ 林家そめすけ 林家なな子 林家卯三郎 林家小染 林家市楼 林家愛染 林家染丸 林家染二 林家染八 林家染吉 林家染太 林家染左 林家染弥 林家染雀 林家正蔵 林家正雀 林家竹丸 林家笑丸 林家花丸 林家菊丸 柳家かゑる 柳家さん喬 柳家小里ん 桂 一蝶 桂 七福 桂 三実 桂 三幸 桂 三度 桂 三弥 桂 三扇 桂 三枝 桂 三歩 桂 三段 桂 三河 桂 三若 桂 三語 桂 三象 桂 三金 桂 三風 桂 九雀 桂 二乗 桂 二葉 桂 優々 桂 出丸 桂 勢朝 桂 千朝 桂 南光 桂 南天 桂 吉坊 桂 吉弥 桂 団朝 桂 坊枝 桂 塩鯛 桂 天吾 桂 宗助 桂 小枝 桂 小梅 桂 小留 桂 小米 桂 小軽 桂 小鯛 桂 弥壱 桂 恩狸 桂 文三 桂 文也 桂 文喬 桂 文太 桂 文我 桂 文昇 桂 文枝 桂 文珍 桂 文福 桂 文華 桂 文鹿 桂 春若 桂 春菜 桂 春蝶 桂 春雨 桂 春駒 桂 枝光 桂 楽珍 桂 治門 桂 源太 桂 珍念 桂 白鹿 桂 福丸 桂 福楽 桂 福点 桂 福留 桂 福矢 桂 福若 桂 福車 桂 笑我 桂 笑金 桂 米二 桂 米八 桂 米左 桂 米市 桂 米平 桂 米朝 桂 米紫 桂 米輔 桂 米輝 桂 紅雀 桂 若奴 桂 華紋 桂 蝶六 桂 都丸 桂 鈴々 桂 雀々 桂 雀喜 桂 雀太 桂 雀松 桂 雪鹿 桂 鞠輔 桂 鯛介 桂 鯛蔵 桂あおば 桂あさ吉 桂あやめ 桂おとめ 桂かい枝 桂きん太郎 桂きん枝 桂こけ枝 桂こごろう 桂さろめ 桂さん都 桂ざこば 桂しん吉 桂すずめ 桂そうば 桂ちきん 桂ちょうば 桂つく枝 桂ひろば 桂ぽんぽ娘 桂まめだ 桂まん我 桂よね吉 桂りょうば 桂わかば 桂三ノ助 桂三四郎 桂三馬枝 桂九ノ一 桂佐ん吉 桂健枝郎 桂八十八 桂八十助 桂吉の丞 桂和歌ぽん 桂咲之輔 桂團治郎 桂壱之輔 桂寅之輔 桂小文三 桂小春團治 桂小米朝 桂弥っこ 桂弥太郎 桂慶治朗 桂文之助 桂文五郎 桂春之輔 桂春團治 桂朝太郎 桂枝三郎 桂枝之進 桂枝女太 桂枝曾丸 桂梅團治 桂歌々志 桂歌之助 桂福團治 桂米団治 桂紋四郎 桂花団治 桂都んぼ 桂阿か枝 桂雀三郎 桂雀五郎 桂鹿えもん 桂鹿之助 森乃石松 森乃福郎 森乃阿久太 橘家円三 浮世亭とんぼ・横山まさみ 澤 孝子 澤 雪絵 瀧川鯉朝 玉田玉山 玉田玉秀斎 登竜亭幸福 真山一郎 真山隼人 磯部公彦 神田山陽 神田松鯉 神田桜子 神田紅純 神田陽司 神田鯉風 立川志の輔 立花家千橘 笑福亭たま 笑福亭べ瓶 笑福亭三喬 笑福亭仁勇 笑福亭仁嬌 笑福亭仁扇 笑福亭仁昇 笑福亭仁智 笑福亭仁福 笑福亭仁鶴 笑福亭伯枝 笑福亭右喬 笑福亭呂好 笑福亭呂竹 笑福亭呂翔 笑福亭呂鶴 笑福亭喬介 笑福亭喬明 笑福亭喬楽 笑福亭喬若 笑福亭喬路 笑福亭喬龍 笑福亭大智 笑福亭嬌太 笑福亭学光 笑福亭小つる 笑福亭岐代松 笑福亭忍笑 笑福亭恭瓶 笑福亭扇平 笑福亭晃瓶 笑福亭智丸 笑福亭智之介 笑福亭智六 笑福亭松之助 笑福亭松五 笑福亭松喬 笑福亭松枝 笑福亭枝鶴 笑福亭猿笑 笑福亭瓶吾 笑福亭瓶太 笑福亭瓶成 笑福亭瓶生 笑福亭生喬 笑福亭生寿 笑福亭由瓶 笑福亭福笑 笑福亭竹林 笑福亭笑利 笑福亭笑助 笑福亭笑子 笑福亭純瓶 笑福亭縁 笑福亭羽光 笑福亭遊喬 笑福亭達瓶 笑福亭里光 笑福亭鉄瓶 笑福亭銀瓶 笑福亭風喬 笑福亭飛梅 笑福亭鶴二 笑福亭鶴光 笑福亭鶴太 笑福亭鶴志 笑福亭鶴松 笑福亭鶴瓶 笑福亭鶴笑 芦川淳平 菊地まどか 藤本健太郎 虹 友美 豊来家一輝 豊来家大治朗 豊来家板里 豊来家玉之助 雷門音助 露の 瑞 露の 眞 露の 紫 露の 都 露の 雅 露のききょう 露の五郎兵衛 露の吉次 露の団六 露の団四郎 露の團姫 露の慎悟 露の新幸 露の新治 AKO

最近のトラックバック