落語・春の新作コレクション!(18-017)
10:00 天満天神繁昌亭
・月亭天使 相部屋
・桂 三弥 鯛
・笑福亭右喬 平の陰
・林家そめすけ 百済川 大阪24区生野区編
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
10:00 天満天神繁昌亭
・月亭天使 相部屋
・桂 三弥 鯛
・笑福亭右喬 平の陰
・林家そめすけ 百済川 大阪24区生野区編
10:00 天満天神繁昌亭
・桂 三弥 ぜんざい公社
・笑福亭たま 狸の化け寺
・桂 三弥 天災
・桂 三風 せんたく
10:00 天満天神繁昌亭
・桂 三弥 落語解説〜動物園
・瀧川鯉朝 やかん
・桂 三風 動物園(ヤンキー版)
今日は何か取材が入っているらしく、三弥さんは、落語解説から。
扇子や手拭いの使い方を説明して、その後、会場の小学生を舞台に上げ、実演させるというもの。
お囃子の説明でも、皿屋敷のお菊の出を説明し、これまた小学生の実演。
こちらは、噺をするのと太鼓を叩くのと二人登場。
鯉朝さんは、たっぷりの楽屋話をマクラに、やかんを半ばまで。
さて、三風さん、新作をやろうと思っていたが、古典を。と、話しながら、客席参加落語。
演目は動物園(ヤンキー版と言っていいのか?)。
なるほど、こうして客席参加させるか〜!って、感じですね。
13:00 天満天神繁昌亭
・笑福亭智六 田楽喰い
・桂 三弥 鯛
・笑福亭仁扇 へっつい盗人
・宝来家大治朗(曲芸)
・桂きん太郎 くもんもん式学習塾
・林家染二 宿替え
中入り
・笑福亭鶴笑 立体西遊記
・桂 文福 金婚旅行
・笑福亭右喬 平の陰
・桂春之輔 立ち切れ
10:00 天満天神繁昌亭
18:30 薬業年金会館
・桂咲之輔 魔法のマイク~LOVE歌合戦~
・笑福亭仁智 老女A
・桂 三弥 英才教育(桂 三枝作)
・笑福亭仁智 演目不明
午後5時を回ってから、ちょいと出かけないといけない仕事ができて、間に合うかどうかと思いながらようようたどり着く。
幸いに(?)今日はすいていて、6時を回っていても前から3列目あたりに席を取れた。
そうそう、この間、ここ落語日記にコメントをいただいた古谷さんに受付でご挨拶。
例によって、開演前に仁智さんのご挨拶から。
最初に、桂咲之輔さん、魔法のマイク~LOVE歌合戦~。
楽しい、歌いっぱいの噺ですが、今日のお客さんに合う選曲ではないですよね。
そんなん「スキマスイッチ」って言われても何のことだか・・・・中島みゆきとか、ウルフルズくらいかな、ついて行けるの。あとカン「愛は勝つ」も。
・・・・咲之輔さん、真剣に歌うと、多分めっちゃうまいのでは?
二番目に笑福亭仁智さん、老女A。
そもそも「老女A」ってタイトルからして、中森明菜「少女A」からなので、けっこう古いもの。
仁智さんの定番、お年寄り落語ですね。
何度か聞いてますが、久しぶりに聞くと楽しい。ワタシ、マイルドセブンのあたりが大好きですね。
続いて、桂 三弥さん、英才教育(桂 三枝作)を。
短めのネタやけど、出てくる前に「長めに。」と言われたので。と、家族で一人「仲間はずれ」にされてた話題のマクラを。
とり、笑福亭仁智さん、こちらもカラオケ、宴会ネタ。
口三味線で、歌い出すと別の歌になってしまうというネタで、肝心のイントロが繋がらず、何度かやり直すが・・・・・結局、終演後、ジャンケン大会になってから、再登場。
こんなところにも参加してます。
クリックして今日の順位の確認を!
↓↓↓
にほんブログ村
島之内寄席~九月席~ ワッハホール14:00
・桂 三弥 真田小僧
・林家染左 胴斬り
・桂つく枝 宿替え
・笑福亭仁福 一人酒盛
・桂枝三郎 本能寺
・桂ざこば 狸の化寺
H氏とは「花◎花」終演後別れ、ワタシは図書館へ、H氏は散髪屋さんへ。
ワッハホールの開場時刻に到着するが、座っているのがしんどいため、うろうろチラシを探して歩く。
「んなあほな」の最新号を買って、ロビーで時間をつぶす。
開演前にY氏を発見。
ワタシは「だらっ」と座りたいので、最後部の席へ。
でも、ここでも隣に人がやってくる。ゆっくり座りたいのに。
まずは、桂 三弥さん。
新人賞候補と書いてあるが、何でこの人が新人なん?
前回の桂壱之輔さんさんは確かに「新人枠」でうまくなったなあと書いたし、内輪の「反省会」でもそういう雰囲気やったけど、三弥さんはキャリアも違って、まだ「新人」?
ちょっと格上です。
子供の雰囲気もよかったし、ちょっと間がずれるところはあったけど、むしろ新人賞は取ってほしくない方ですね。
続く、林家染左さん。
月亭八光さんと同期だそう。
演目の胴斬りも難なくさらっと演じてしまう器用な感じ。
続いて、桂つく枝さん。
やっぱりかなりやせてきた。
襲名ばなしをすこしして、宿替え。
宿替えはいつもの、引っ越し後の釘打ちから「我を忘れます。」まで。
よどみなく、「うまいっ」って感じ。
わかっていても笑わされるところがある。
続いて、中トリ、笑福亭仁福さん。
芸歴37年というプロ・・・・・が、「さっきのつく枝さん、うまいでっしゃろ。私の前に出られたら困りまんねん。」
演目は笑福亭のお家芸、一人酒盛。
中入りの間に、次回のチケットを買う。
中入り後、桂枝三郎さん。
去年は「朝から落語会」によく行ってたけど今年はほとんど行かず、久々の枝三郎さん。
「芸達者」というか器用というか、幅広いネタと技をもってる人で、特に「朝から」では楽屋話や昔のお師匠さんの話など他では聞けない(いえない?)話をしてくれる。
今日は本能寺。
寄席では初めて聞くネタです。
巧みに下座さんとの絡みを見せつつ、指先で役者の動きを表したり、、、。
島之内寄席、一回に一席くらい芝居噺をいれるようにしたらと思います。
トリ、桂ざこばさん。
この間、紅梅亭では首提灯を聞かせてもらいましたが、さてさて。
で、狸の化け寺。
(天女の)踊りの場面では、「わし、こんなん嫌いでんねん。」といいつつ、全体としては仕上がってました。
途中、「草刈って臭かった」とか、「本堂(本当?)」ってだじゃれをいれたり。
ざこばさんがそんなことをするってギャップが楽しい。
終演後、Y氏は図書館へ。
H氏と情熱ホルモンへ。
あ〜、酔っぱらった。
島之内寄席の終演は16時30分くらいでしたが、その後、桂あやめささんの会、「カンガロー寄席vol.2〜ガールズ一門〜」(出演:あやめ「船弁慶」「コンパ大作戦」さろめ「開口一番」。三味線・林家和女)があるのを忘れてました。
これに行ってたら、船弁慶の続きが聞けたのに〜、残念。
Y氏、H氏と約束していたが、ワッハホールに入場後にH氏からのメール「二日酔いで欠席します。夜の部は行きます」。
おいおい、もう午後2時やでってつっこみながら、まあ、夜の部にこれればいいかって返事。
おっつけY氏も登場。
「H氏、二日酔いで欠席ですわ。夜は来るそうです。」「そうですか。」
Y氏と少しの雑談、開幕。
まずは、林家染太さん。
「こういう仕事をしているとあちこちに旅行に行かせてもらいます。」ってフリから、カナダの話題(カナダでは、「漢字」がはやっていて、胸元に「外人」とプリントされたTシャツや、肩口に「自民党」って入れ墨をした人など、これはこれで面白かった。)、旅の話題へと流し、東の旅の軽業に。
まさか、(いわゆる)前座の場面で、軽業が聞けるとは思わなかった。
染太さんの喜六は(他の噺家さんが演じるより)かわいく、早竹の虎一の弟子の「呉竹の筆ペン」などのギャグを織り込みつつ、後で登場する染丸師匠も手伝っているであろうお囃子に励まされながら、なんとか、軽業を演じきった。
つづいて、桂 三弥さん。
以前にも聞いた、妹の結婚話をマクラに、延陽伯を。
名前を書いてもらった後、扇子を見ながら首を左右に振っていたけど、上下に振らないといけないんじゃない?
つぎに、桂わかばさん、実はもう20年選手だそう。
このころ、後ろの席のおっさんのいびきが最高潮で、舞台に集中できない。もおっ。
演目は、片棒。
いつも、滑舌は「いまいち」だけど、今日の片棒は非常に楽しかったです。
多分、「笑い」では、今日一番。
中トリに登場した、林家染丸さん。
NHKテレビ「ちりとてちん」では落語指導をされているそうで、近いうちに役者として登場もされるそう。
演目は、三十石。
三十石の船頭歌も大好きです。
かけあいには、染太さんの声もはいっていたはず。
仲入り後の、笑福亭純瓶さん、何を間違ったかさきほどまで天満天神繁昌亭で待機していたそうで、仲間に指摘されあわてて難波へやってきたそうだ。
演目は、神崎京一さんの創作落語、閻魔の極楽。
主人公は大工のトメさんと、医者(肛門科)の藪さん。
二人で閻魔様の前へ引き出されたが、閻魔様が「痔」を煩っていたことから、話は広がっていく。
トリ、桂 文也さん。
ワタシ、初めてです。
入門されたときには上方落語会で上から約50番目、20数年経って、現在、30数番目。
毎日毎日、落語会に行くたびに「打ち上げ」に行くので、家では「あんたは花火か。」ってマクラから、上方ではなかなか聞けない小言幸兵衛。
大阪弁での小言幸兵衛もなかなか楽しくって、オチの「大事やで。」って所も大阪弁ならでは。
では、これから、大阪市立図書館経由、城北市民学習センター向かいます。
太鼓が響き、「池田銀行」とかかれた緞帳があがっていく。
そこには、11人の亥年の、、、、、男ばっかり。
右から、桂阿か枝、桂 吉弥、桂三之助、桂よね吉、桂歌之助、桂まん我、笑福亭由瓶、桂 三金、桂 三弥、林家染左、桂 紅雀がそれぞれ黒紋付きで、厳かに、そう、まるで小学2年生の読書感想文のように口上を。
(1)さてさて、最初は、チケットの隅っこに小さく書かれていた、桂佐ん吉さんの登場。
「皆さん、気づかれましたか、小さい字で書かれていたのを。実は、私も亥年生まれなんです。一回り下の。」
マクラも短めに、演目は、いらち俥。
頼りない車夫が柔らかく表現されていて、好きです。こういうの。
客が後ろへ倒れてしまったり。
(2)二番手、桂阿か枝さん。
演目は竹の水仙で、以前、聞いたことがあると思うけど、佐ん吉さんを除けば実質トップバッターで。こうしたしっとりした噺を聞かせてくれるのはありがたい。
会全体が引き締まるような気がする。
(3)三番手、桂 吉弥さん。
ちりとてちん出演とビリーズブートキャンプのネタから、肝つぶし。
ちょっと、構成的にどう?
(4)四番手、桂三ノ助さん。
「肝つぶし」をやるのは知ってたけど、ネタがかぶるとは、、で、天狗裁き。
あれはこの間と同じ「着物」か。
ちょっと、大阪弁じゃないところが気になる。う〜ん、気になると気になる。
中入り
(5)一度目の中入り後、やや雰囲気が変わったところで、桂よね吉さん。
「今日のMVPは阿か枝さんですよ。みんな落語家だから何かと受けようとして、会議がえんえん長引いてしまう。ところが阿か枝さんにかかると「はい、面白いですね、それでは次に、、、、」って引き戻してしまう。」
演目は、皿屋敷。やっと夏らしくなってきた。
旅で恥をかいたところはカットして、短くまとめている。
今日は6時間あるはずやのに。
「お菊さんせんべい、10枚入り実は9枚しか入っていない。」「ポンポン、ポンポン言わんかてええやろっ。そんな男一番嫌い。」など、よね吉さん独自の言葉がいっぱいあって、楽しい。
(6)さてさて、会場の多くの女性ファンお待ちかねの桂歌之助さんの登場。
演目は、つぼ算やけど、こちらも前段の「買い物上手のコツ」みたいなところがカット。
皆さん、そんなに短くしていると、7時まで持ちませんよ。
(7)続いて、芸歴的には一番短い桂まん我さん。(多分、実力的にはベスト5には入っているが。)
「皆さんは生き証人です。むかし、亥会という落語会があって、、、というときには。そう言うときのためにもがんばらねば。今日は非常にいい天気で、外はうだるような暑さです。でも、春の噺を、、、、」って桜ノ宮を。
(8)八番手、笑福亭由瓶さん。
出てくるなり、「さっきのまん我、嫌いやねん。2年後輩のくせに、うまいし、金持ってるし、、、。お金貯めて買いに行った帯屋さんで、「まん我さんが3本買って行かれましたっ。」って。俺、やっと1本買うただけやのに。」
(ここで袖からまん我さん登場し、「いい着物ですやん。」。由瓶さん「袴なんか着やがってっ。」)
演目は、はてなの茶碗。
いつも、由瓶さんの「言葉」が気になるって書いてるけど、今日は、、、、今日も。
油屋さんは丹波出身ってことに設定から変えてしもたけど、茶金さんは京都弁でしょ。
中入り
(9)二度目の中入り後、桂 三金さんの登場。
「着物がどうの、帯がどうのと言ってましたが、私はポリエステルです。まあまあ、収入はあるんです。あるんですが、つい、食費の方に回してしまって。」
マクラで面白い「デブも環境に優しい」ネタが5連発くらいあったんですが、ひとつだけばらします。
「ハアハア息苦しそうですが、寝てるときには無呼吸です。」
演目は、鯛。
なんで、こんなに何度も聞いた話(CDとかも含めて)で、こんなに笑ってしまうのか。
やっぱ、うまいなぁ。
(10)続いて、桂 三弥さん読書の時間。
最近聞いたネタ。三弥さん、押しの強さはないけど、いいいい感じです。今度は古典も聞いてみたいですね。
(11)続いて、林家染左さん。
「ここまでみんな一生懸命やってきて、肩もこってるでしょうから、軽いお話を。」で、写真の仇討ち。
おまけに、舞を。(奴さん)
(12)さてさて、時刻も5時30分。
トリ登場した、桂 紅雀さん。
「チラシには終演予定7時とありましたが、私は1時間半もようしゃべりません。○○さんならしゃべるでしょうが。せっかくの池田ということで、池田の猪買いを。」
と言ったところで、会場は大拍手。
山猟師の六太夫さんの子供「いの」って「いのすけ」やったって初めて知りました。
会全体で、6時間ちょうど。皆さんお疲れ様でした。
で、ここからまた、お疲れ。
同行したH氏と梅田のお好み焼き屋さんで反省会とベスト・オブ「亥会」などぐたぐた。
結局ベスト3には、まん我さん、三金さん、紅雀さん。
あと、よね吉さん、歌之助さん、阿か枝さんもよかったよなぁって、梅田の夜は更けていく。
【おまけ】
実は、せっかくの池田ということで、朝から「池田落語ミュージアム」にも足をのばしてきました。
写真を一杯撮ったので、またまた、後日、追記します。
このブログの性格上、ここに追加しますんで、よろしければ、また8月5日のところをご覧下さい。
明日は、花菱の会に行く予定ですので、写真の追加はちょっと後になります。
上方落語家名鑑ぷらす上方噺
|
上方落語 桂米朝コレクション〈1〉四季折々 (ちくま文庫)
|
上方落語 桂米朝コレクション〈2〉奇想天外 (ちくま文庫)
|
上方落語 桂米朝コレクション〈3〉愛憎模様 (ちくま文庫)
|
上方落語 桂米朝コレクション〈4〉商売繁盛 (ちくま文庫)
|
上方落語 桂米朝コレクション〈5〉怪異霊験
|
上方落語 桂米朝コレクション〈6〉事件発生 (ちくま文庫)
|
上方落語 桂米朝コレクション〈7〉芸道百般
|
上方落語 桂米朝コレクション〈8〉美味礼賛
|
昨日のNHKに引き続き、今日も落語。
新世紀落語の会、6時15分くらいに到着するが、誰も並んでいない。
もう、開場しているのか?と思いつつ、入り口へ行くと整理券を発行している。
65番をもらい、松屋の牛丼を食べに行く。
まずは、桂 三弥さん、師匠桂 三枝さんの創作落語「読書の時間」。
最近は本を読むことが少なくなっている。
一方でネット小説というのがはやっていて、逆にそれが出版されたりするという奇妙な時代。というマクラから、演目へ。
父親が愛読する、表紙だけが司馬遼太郎「竜馬がゆく」、実は「未亡人日記 今夜は燃えちゃう」を、息子が学校に持っていってしまい、読書の時間に当てられて朗読するって噺。
十戒(じゅっかい)が十戎(じゅうえびす)になったり、武者小路実篤を「たけものしょーじじっとく」と読んだり、金色夜叉、細雪、奥の細道それぞれの誤読があったり。
つづいて、桂あさ吉さん。
マクラで入門時のエピソードから。桂 米朝さんに断られ、桂 吉朝を紹介してもらい会いにいったものの、実は、吉朝の顔も知らない。
妙なオーラを発していた、吉朝さんに「この人に違いない」と話しかける、、、、。(多分、吉朝さんは「刺される。」って思っていたのではないか。)
演目は、「夢組」。
クラス全員がしっかりした将来の夢を持っているというクラスに、教育実習の先生が実習に行くところから噺は始まる。
女優志望のナトリさん、歌舞伎役者志望のイチカワくん、アニメの声優志望のフルヤくんなど。
あさ吉さんこのあたり非常にうまいですね。
あと、FMのDJ志望のアカサカくん、指揮者志望のアサヒナタケシくん、宝塚女優志望の大地マオコさん、人形浄瑠璃の太夫志望タケモトスミタロウくん、桂ハルドンジはもちろん落語家志望が織りなす授業の一コマ。
中トリ、桂あやめさん、練炭焚いたらサヨヲナラ。
インターネットの自殺サイト、ネット交死宴(ねっとこうしえん)で知り合った3人が、夕日を見ながら一緒に死のうと約束する。
主人公、ハンドルネーム人間失格君が、ハンドルネームみくっぺ(本名 美久=よしひさ)とハンドルネームエリザベートⅡらと知り合い、自殺をするまでのどだばた。
ホームセンターで練炭火鉢を買い、睡眠薬と間違って下剤を大量に飲んでしまい、西日の差す、閉めきった狭い軽自動車のなかで、ラベンダーの消臭剤と、○○○の臭いにまみれ、、、、。
中入り後、笑福亭恭瓶さん。
女性のうなじに魅了された若旦那、作次朗(33)がうなじの毛のコレクションを。
手に入れられない尼さんのうなじの毛に思いが募ってわずらいつく。
トリは 桂 米二さん 、忘れな草。
自身の扇子を忘れ桂出丸さんに借りた話をマクラに。
この話、ちょうど最近米二さんのブログに載っていたので、知ってる人が多いでしょうね。
物忘れのひどい熊五郎の噺。バタバタ感が楽しい。
途中、くしゃみ講釈の「ほ〜い、小伝馬町から連れ〜出され〜、ほ〜い。」が入ったり、主人公が澤田熊五郎だったり。
TASUKU ※ 落語散歩 〜文楽〜 おしどり かみじょうたけし ぱぱとはる めぐまりこ わんだふる佳恵 オール阪神 オール阪神・巨人 テント ナオユキ ビックリ! ツカサ 一龍斎貞司 一龍斎貞寿 一龍斎貞山 一龍斎貞心 三原佐知子 三原麻衣 三遊亭兼好 三遊亭円丸 三遊亭好楽 三遊亭小遊三 三遊亭楽太郎 三遊亭歌る多 三遊亭王楽 三遊亭白鳥 三遊亭遊吉 中川 桂 中野淀水 京山小圓嬢 京山幸乃 京山幸太 京山幸枝若 入船亭扇好 内海英華 千田やすし 古今亭志ん太 古今亭志ん橋 古今亭志ん輔 古今亭菊千代 喜味家たまご 国本はる乃 坂本頼光 天中軒すみれ 天中軒景友 天中軒月子 天中軒雲月 天光軒新月 天光軒満月 太平サブロー 宝井琴柳 宝井琴調 宮村群時 小泉エリ 幸いってん 幸助、福助 快楽亭ブラック 揚野バンリ 旭堂さくら 旭堂一海 旭堂南也 旭堂南亰 旭堂南北 旭堂南和 旭堂南喜 旭堂南左衛門 旭堂南慶 旭堂南文字 旭堂南斗 旭堂南楽 旭堂南歩 旭堂南海 旭堂南湖 旭堂南照 旭堂南璃 旭堂南舟 旭堂南華 旭堂南遊 旭堂南鈴 旭堂南陵 旭堂南青 旭堂南風 旭堂南鱗 旭堂南鷹 旭堂南龍 旭堂小二三 旭堂小南陵 旭堂左京 旭堂左助 旭堂左南陵 旭堂左山 旭堂左楽 旭堂左燕 旭堂左近 旭堂左雲 旭堂花鱗 旭堂鱗林 明石家のんき 春野 一 春野ココ 春野冨美代 春野恵子 春野美恵子 春風亭吉好 春風亭小朝 暁あんこ 月亭八光 月亭八天 月亭八斗 月亭八方 月亭八織 月亭可朝 月亭天使 月亭太遊 月亭文都 月亭方正 月亭方気 月亭秀都 月亭遊方 月亭遊真 東家孝太郎 松旭斎小天正 松浦四郎若 林家あずみ 林家うさぎ 林家そめすけ 林家なな子 林家卯三郎 林家小染 林家市楼 林家愛染 林家染丸 林家染二 林家染八 林家染吉 林家染太 林家染左 林家染弥 林家染雀 林家正蔵 林家正雀 林家竹丸 林家笑丸 林家花丸 林家菊丸 柳家かゑる 柳家さん喬 柳家小里ん 桂 一蝶 桂 七福 桂 三実 桂 三幸 桂 三度 桂 三弥 桂 三扇 桂 三枝 桂 三歩 桂 三段 桂 三河 桂 三若 桂 三語 桂 三象 桂 三金 桂 三風 桂 九雀 桂 二乗 桂 二葉 桂 優々 桂 出丸 桂 勢朝 桂 千朝 桂 南光 桂 南天 桂 吉坊 桂 吉弥 桂 団朝 桂 坊枝 桂 塩鯛 桂 天吾 桂 宗助 桂 小枝 桂 小梅 桂 小留 桂 小米 桂 小軽 桂 小鯛 桂 弥壱 桂 恩狸 桂 文三 桂 文也 桂 文喬 桂 文太 桂 文我 桂 文昇 桂 文枝 桂 文珍 桂 文福 桂 文華 桂 文鹿 桂 春若 桂 春菜 桂 春蝶 桂 春雨 桂 春駒 桂 枝光 桂 楽珍 桂 治門 桂 源太 桂 珍念 桂 白鹿 桂 福丸 桂 福楽 桂 福点 桂 福留 桂 福矢 桂 福若 桂 福車 桂 笑我 桂 笑金 桂 米二 桂 米八 桂 米左 桂 米市 桂 米平 桂 米朝 桂 米紫 桂 米輔 桂 米輝 桂 紅雀 桂 若奴 桂 華紋 桂 蝶六 桂 都丸 桂 鈴々 桂 雀々 桂 雀喜 桂 雀太 桂 雀松 桂 雪鹿 桂 鞠輔 桂 鯛介 桂 鯛蔵 桂あおば 桂あさ吉 桂あやめ 桂おとめ 桂かい枝 桂きん太郎 桂きん枝 桂こけ枝 桂こごろう 桂さろめ 桂さん都 桂ざこば 桂しん吉 桂すずめ 桂そうば 桂ちきん 桂ちょうば 桂つく枝 桂ひろば 桂ぽんぽ娘 桂まめだ 桂まん我 桂よね吉 桂りょうば 桂わかば 桂三ノ助 桂三四郎 桂三馬枝 桂九ノ一 桂佐ん吉 桂健枝郎 桂八十八 桂八十助 桂吉の丞 桂和歌ぽん 桂咲之輔 桂團治郎 桂壱之輔 桂寅之輔 桂小文三 桂小春團治 桂小米朝 桂弥っこ 桂弥太郎 桂慶治朗 桂文之助 桂文五郎 桂春之輔 桂春團治 桂朝太郎 桂枝三郎 桂枝之進 桂枝女太 桂枝曾丸 桂梅團治 桂歌々志 桂歌之助 桂福團治 桂米団治 桂紋四郎 桂花団治 桂都んぼ 桂阿か枝 桂雀三郎 桂雀五郎 桂鹿えもん 桂鹿之助 森乃石松 森乃福郎 森乃阿久太 橘家円三 浮世亭とんぼ・横山まさみ 澤 孝子 澤 雪絵 瀧川鯉朝 玉田玉山 玉田玉秀斎 登竜亭幸福 真山一郎 真山隼人 磯部公彦 神田山陽 神田松鯉 神田桜子 神田紅純 神田陽司 神田鯉風 立川志の輔 立花家千橘 笑福亭たま 笑福亭べ瓶 笑福亭三喬 笑福亭仁勇 笑福亭仁嬌 笑福亭仁扇 笑福亭仁昇 笑福亭仁智 笑福亭仁福 笑福亭仁鶴 笑福亭伯枝 笑福亭右喬 笑福亭呂好 笑福亭呂竹 笑福亭呂翔 笑福亭呂鶴 笑福亭喬介 笑福亭喬明 笑福亭喬楽 笑福亭喬若 笑福亭喬路 笑福亭喬龍 笑福亭大智 笑福亭嬌太 笑福亭学光 笑福亭小つる 笑福亭岐代松 笑福亭忍笑 笑福亭恭瓶 笑福亭扇平 笑福亭晃瓶 笑福亭智丸 笑福亭智之介 笑福亭智六 笑福亭松之助 笑福亭松五 笑福亭松喬 笑福亭松枝 笑福亭枝鶴 笑福亭猿笑 笑福亭瓶吾 笑福亭瓶太 笑福亭瓶成 笑福亭瓶生 笑福亭生喬 笑福亭生寿 笑福亭由瓶 笑福亭福笑 笑福亭竹林 笑福亭笑利 笑福亭笑助 笑福亭笑子 笑福亭純瓶 笑福亭縁 笑福亭羽光 笑福亭遊喬 笑福亭達瓶 笑福亭里光 笑福亭鉄瓶 笑福亭銀瓶 笑福亭風喬 笑福亭飛梅 笑福亭鶴二 笑福亭鶴光 笑福亭鶴太 笑福亭鶴志 笑福亭鶴松 笑福亭鶴瓶 笑福亭鶴笑 芦川淳平 菊地まどか 藤本健太郎 虹 友美 豊来家一輝 豊来家大治朗 豊来家板里 豊来家玉之助 雷門音助 露の 瑞 露の 眞 露の 紫 露の 都 露の 雅 露のききょう 露の五郎兵衛 露の吉次 露の団六 露の団四郎 露の團姫 露の慎悟 露の新幸 露の新治 AKO
最近のコメント