2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« ウォーキング(09-番外 法隆寺) | トップページ | 上方演芸ホール第291回NHK上方落語の会(09-075) »

2009.10.05

第7回京の噺家桂米二でございます(09-074)

天満天神繁昌亭 18:30
 ・桂 二乗 道具屋
 ・桂 米二 子ほめ
 ・桂 米二 風の神送り
 ・桂 吉弥 天災
 ・桂 米二 植木屋娘

Y氏、H氏と同行。

Dvc00001

069_2

Y氏とは、一緒に繁昌亭についたが、互いにプログラムの番号が離れるよう意識してバラバラに入場。
繁昌亭は久しぶりで、懐かしい感じがする。
Dvc00004

入口、正面に飾ってあった四天王の似顔絵。
どれも雰囲気がででいて、情緒もあっていい感じ。
Dvc00006

お隣では、こんな提灯も出来てました。
Dvc00007
さてさて、まずは桂 二乗さん
マクラでは、一人で飲みに行ったときに仕事の話をすると「なんや〜、じぶん落語家かいな〜っ。飲んでんと、稽古せな。」って「職業差別」を受ける。あるとき学生相手に「飲んでんと、勉強せな〜っ。」って言おうと思っていたら、「京大生です。」と言われ、めげたということ。
演目は、道具屋で、例の「こんにちは〜。まあお入り。」ってひな人形の落語もあって楽しかった。

続く桂 米二さん、子ほめ。
「皆さん、ホンマに私の噺、3席も聞きたいですか〜?」
米朝師匠が、独演会では3席やるもんや。と言っていた教えを守って「ムリして」3席やっているって話から。
自身が人に言いたいことを言ってきたって話から、人をほめるのが上手な人がいる・・・・で子ほめ。
「ホンマのことを言うたら、仲がわるくなる」小咄は、米朝さんのCDでも何度か聞いた話で、わかってるのに面白い。

羽織を着替えて、また米二さんの登場。
自身のインフルエンザ体験から、風の神送り。
ワタシ、多分、生で聞くのは初めてやけど、「おほえちゃう(覚え帳)」のくだりは楽しく、啖呵をきるあたりは上方落語では珍しいのではないかと思う。
オチは、「それで、弱み(夜網)につけ込んだ。」

中入り後、桂 吉弥さん
登場すると、後ろの席の人が隣の人に「この人が、NHKで有名な人や。」って解説。
なるほど、納得。
登場した吉弥さん、まずは「ゲストの桂吉弥でございます。」で笑いをとる。
楽屋に来ている小佐田定雄さんと今回の出番の話や、宮崎落語会で「ざこば・吉弥二人会」の話などたっぷりマクラ。
演目は天災で、心学の先生は紅羅坊先生ではなく下寺町の「ほりさだかんべい」。
「短気ですな〜」「誰がたぬきやねん!」
「いらちですな〜」「誰がイタチやねん!」
の順序を言い間違え(?)(飲んでいるときには、わざとやってるでとの指摘あり。)

トリの米二さん、黒い着物でしまった感じ、吉弥さんの後だけに体も締まって、細面に見える。
演目の植木屋娘では、「おまえとは離縁して、ワシはおミツと一緒になる。」って微妙な表現があったり、のぞき見のシーンでは「二人にははっきり溝があるのが見える。」とか、聞いたことのないような描写が。

お待ちかね抽選会では、大入りのため、Y氏、H氏、ワタシとも当たらず。
Y氏はお祝いの花をばらしたもの(いい表現はないものか。)を貰って、3人でさくら水産へ。

12時帰宅。


« ウォーキング(09-番外 法隆寺) | トップページ | 上方演芸ホール第291回NHK上方落語の会(09-075) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第7回京の噺家桂米二でございます(09-074):

« ウォーキング(09-番外 法隆寺) | トップページ | 上方演芸ホール第291回NHK上方落語の会(09-075) »

最近のトラックバック