2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009.05.26

第18回桂米二MINAMI出張所(09-045)

ワッハ上方4階上方亭 19:00
 ・桂ひろば 道具屋
 ・桂 米二 軒づけ
 ・桂よね吉 ちりとてちん
 ・桂 米二 天神山


久しぶりの落語会、例によって職場のY氏と同行・・・・・・せずに、別行動で向かう。
ワタシが到着すると、すでにワッハ4階の上方亭の前では30人近い行列ができている。
Y氏は、やや前方。
こそっと一緒に並ぼうかとも思ったが、最後尾へ。
桂 米二さん桂 二乗さんの姿も見える。
スーツケースを引きずって遅れてきたのは桂よね吉さんか?

で、Y氏が席を取っていてくれたので隣に座る。
Y氏は抽選番号22番、ワタシは28番。
今日の演目、米二さんの軒付けの後に、よね吉さんのちりとてちん。
たしか、軒付けでたった三つしかひけない三味線の一つが「ちりとてちん」で、ネタ的にどう繋がるのかなどを話している間に会場は徐々に混んできて、最終的には84人の入り。
う〜ん、抽選の倍率があがるやないの。

まずは、桂ひろばさん
「このたび結婚しました、桂ひろばです。」(拍手)
「知っておられた方、手を挙げていただけますか。」(まばら)
マクラは、例の「そうばっ!」ってかけ声の話。
演目は道具屋。
「いえ、手元を見ております。」

続いて、桂 米二さん、軒付け。
鰻の茶漬けをほしがる男は、最後の糊屋のおばあさんの金山寺味噌までも茶漬けを食べたがったり。
繰り返しの笑いがたまらないのか、ワタシの後ろの男性の大爆笑に逆に「引いて」しまう。

続く桂よね吉さん、インフルエンザ話から、N○○での「ぐるっと関西お昼前」の取材の話。
○H○の取材で牡蛎をナマで食べる取材、予定では殺菌(滅菌?)されたものを食べるはずが、生放送に入ってしまい、ディレクターに目で合図を送るが結局ナマで食べざるを得なかった。
で、地元の漁師さんがいわく「オレら、ナマではよう喰わん。」
で、世の中には珍味がありますもので・・・・・と、ちりとてちん。
結構、練られてます。

トリの米二さん、演目の天神山の、頭の部分は貧乏花見に、中盤は骨つりに似たところがあって、貧乏花見や骨つりは以前から演ってるが、天神山は最近になってからなので間違えかけることがあるとのこと。
安居神社で狐を捕っている男に「何やってんねん。」と問うあたり、会場で携帯電話が高らかに鳴り出す。
仕込んでいたかと思うほどのタイミング。(仕込むわけないやろ。)
別のお客さんも「あれ何の歌やったかいな。」「暴れん坊将軍ちゃうか?」などと話し出す。
電話のおじいちゃんも、なんと、電話に出る!

もう、あんた退場や。

気分を取り直して、、、、は、客よりも米二さん、大変だったでしょうが。
狐の嫁はんを貰ってからは、ずっと地口で「ある春の日のおはなしです。」まで。

で、果物の抽選結果。
ワタシの番号28番はホワイトメロン、右隣のひとはパイナップルが当たってました。
ホワイトメロンは丸留さんのホームページによると「乳白色の果皮と白い果肉が特徴で、クリームのようになめらかに口の中でとろけます。」とのことです。うまそうでしょ。
Dvc00002
果物の提供は丸留さん。(一応宣伝を。)

ちなみにY氏は左隣に座ってましたが。


で、例によって、王将へ。


2009.05.16

島之内寄席~5月席~(09-044)

ワッハホール 14:00
 ・桂壱之輔 平林
 ・桂 文昇 書割盗人
 ・笑福亭竹林 風呂敷
 ・笑福亭仁勇 しびんの花活
 ・笑福亭鶴笑 パペット落語
 ・桂雀三郎 帰り俥

終演後、前のNGKの入り口の写真。
立ち見ならあるのか・・・・・
Dvc00015_2


2009.05.12

第一回"夢"露の新治寄席「柳家さん喬・新治二人会」(09-043)

天満天神繁昌亭 18:00
 ・笑福亭喬介 犬の目
 ・露の新治  ちりとてちん
 ・柳家さん喬 百川
 中入り
 ・千田やすし 腹話術
 ・柳家さん喬 短命
 ・露の新治  鹿政談

Dvc00011_2


Dvc00012


2009.05.11

第13回城北にぎわい亭(09-042)

城北市民学習センター 19:00
 ・桂雀五郎 動物園
 ・桂 雀喜 花筏
 ・桂雀三郎 帰り俥
 ・桂 雀太 百人坊主

Dvc00009


2009.05.10

久米仙人寄席(09-041)

奈良県橿原市 久米寺 13:30
 ・露の団姫  松山鏡
 ・露の新治  相撲場風景
 ・笑福亭純瓶 久米仙人
 中入り
 ・千田やすし 
 ・露の新治  権兵衛狸

P5100191
初夏を思わせるような本陽気、橿原神宮前の久米寺までやってきました。

P5100189
「久米仙人寄席」の看板には、母の日らしくカーネーションが飾ってある。

P5100196
これは、実は終演後の舞台。

P5100186_2
入り口の暖簾。

P5100188
主催者発表では250人以上の入り。

地元の人が多い落語会でした。
あちらこちらで挨拶が交わされ、ちょっと一人浮いてる感じも。
まずは、露の團姫さん
例の「そうそう」のマクラで本人も言っていたが「会場との一体感」が出ている。
演目は松山鏡。
以前聞いたときより脚色が強くなっていて(なまりとか、ヒステリーの度合いとか)、より楽しく聞けるようになっている。
どこまで行けるか。あんまり強いと逆に引いてしまうこともあるかも。

続いて、露の新治さん
この人の噺を聞いていると、以前にも書いたが、人に優しくなれる(ような気がする。)。
声の感じもよく、ほんま、今一番乗ってるんではないでしょうか。

続いて、笑福亭純瓶さん、創作奈良落語のうちご当地「久米仙人」を。
地上に落ちた久米仙人のその後を描いたもので、俗世間に3年間暮らし仙術も衰えた久米仙人、仕事に出かけちょっとしたこぼれ話から、仙術の腕を見込まれ、帝にまで頼まれて仙術を使わなければならないハメになる。ところが・・・

中入り後、千田やすしさんの腹話術。
世界初の腹話術の輪唱って、以前は聞けずじまいだったような気がする。
今回は、世界初の腹話術の輪唱、堪能しました。
ネタでは、太郎君と次郎君は南極で越冬した、太郎君(麻生)と一郎君(小沢)もこの難局をなんとかしてほしいなど。

トリ、露の新治さん。
名言「笑うて笑顔で生きてた方がトクやと思った方がトク」
朝、目覚めただけで「ありがたい」とおもわなぁ。
3億の精子からたった一つ、それがあなたです。
ここでこうして会えるってことは数兆分の一の確率。ありがたい。
演目は権兵衛狸。

P5100197
これも終演後、舞台と客席との間に立ててあった屏風。

露の五郎(2代目)(1)Music露の五郎(2代目)(1)


アーティスト:露の五郎(二代目)

販売元:日本伝統文化振興財団

発売日:2002/05/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する


露の五郎(2代目)(2)Music露の五郎(2代目)(2)


アーティスト:露の五郎(二代目)

販売元:日本伝統文化振興財団

発売日:2002/05/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する


露の五郎(2代目)(3)Music露の五郎(2代目)(3)


アーティスト:露の五郎(二代目)

販売元:日本伝統文化振興財団

発売日:2002/05/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する


2009.05.06

上方落語の舞台を歩く・上町編(09-番外)発端 四天王寺

上方落語の舞台を歩く・上町編 12:30四天王寺集合

3月に参加した「物語でたどる熊野街道」は八軒屋浜から南へ向かうコースだったけど、今回は、四天王寺さんから、一心寺、安居神社、生國魂神社、高津宮、産湯稲荷神社、三光神社を経て(ここまで天王寺区内)、玉造稲荷神社がゴールの北向きコース。
Y氏が当選して、例によって喜六、清八ならぬH氏、ワタシが参加。(Y氏は源さん?)

今回の案内人は、林家染雀さんで、四天王寺から、一心寺、安居神社、生國魂神社、高津宮、産湯稲荷神社、三光神社と歩き、ゴールは玉造稲荷神社。

上町台地周辺マップ

では、始まり始まり。

P5060070
・これが「日本三鳥居」のひとつやっちゃうねんな。
・「日本の三鳥居」ちいますと?
・大和吉野にあるが唐金の鳥居、芸州安芸の宮島にあるのが楠の鳥居、大阪天王寺、石の鳥居。これを「日本の三鳥居」と言うな。


P5060069
・ちりとりやない。あら、がくちゅうねや。あの中に書いたある字が読めるか?
・読めまっせ。四字ずつ四つで4×4(しし)の十六字でっしゃろ。
・字数やない。何と書いてあるかわかったあるかっちゅうねん。
・そら分かったないわっちゅうねん。
・しょうもないこと言うな、釈迦如来、転法輪処、当極楽土、東門中心じゃ。
・「何にも分からんネコの糞」じゃ。
・そんなおかしなこと言いないな。
・誰が書きましたんや。
・弘法のささえ書きと言うなぁ。
・ドジョウ汁に入ってる。
・お前の言うてんのんは、そら「牛蒡のささがき」や。まことは小野道風の自筆やとも言うな。

P5060065_3

・こんなとこ車が付いてまっせ。
・車、言うやつがあるかい、こら「輪宝(りんぼう)」ちゅうねん。
・「輪宝」て何だんねん?
・天王寺は寺内には手洗い水がない、そこで水という字を崩して車にしたある「これを三べん回したら手を洗ろうたも同然や」ちゅうねん。
・へぇ~ッ、おもろいでんな。いっぺん回してこましたろ。ひいふうみっつ。ひいふうみっつ。何のかんのと、このもさひきが。


P5060074

P5060062_2
・これが義経鎧掛け松、この前にあんのんが五重の塔や。
・何でこれが五重の塔や。
・いつつあるさかい五重の塔や。
・五つ、ちょっと待っておくれやっしゃ。一つ、二つ、三つ、四つ、もし、四つしかおまへんで。こら四重の塔でんがな。
・そうやないがな。もうひとつ上を見てみなはれ。
・ああ〜っ。あのフタともでっか。
・なんじゃ、重箱みたいに言うてんな。

※ 後日追記します。


P5060057_2

P5060056_2
亀井堂、この水は極楽に届き、、、

P5060059_2

P5060061_2
ここで引導鐘をつく。
むげっしょうにはどつけんモンや。

P5060075


P5060105
さてさて、林家染雀さん、ここでの解説は、天王寺詣りと、さぎ取り、小倉船。

P5060071


P5060072


上方落語の舞台を歩く・上町編(09-番外)一心寺

※ 後日追記します。


P5060108


P5060107


P5060109_2


P5060111
本多出雲守忠朝の墓-酒封じ祈願
お酒の飲み過ぎで夏の陣で戦没した人だそう。

P5060110


P5060112
あいにくの雨で、こんな重装備で歩く人も。

上方落語の舞台を歩く・上町編(09-番外)安居神社

※ 後日追記します。


P5060116


P5060113


P5060115


P5060117


P5060118


P5060120


P5060121


P5060122


P5060123


P5060124


P5060127


P5060129


上方落語の舞台を歩く・上町編(09-番外)生国魂神社

※ 後日追記します。


P5060130


P5060131


P5060132


P5060135


P5060136_2


P5060137


P5060138


P5060139


P5060142


上方落語の舞台を歩く・上町編(09-番外)高津神社

※ 後日追記します。


P5060144


P5060147


P5060148


P5060149


P5060150


上方落語の舞台を歩く・上町編(09-番外)産湯稲荷神社

※ 後日追記します。


P5060151


P5060152_2


P5060154


P5060153


P5060155


P5060156


P5060157


上方落語の舞台を歩く・上町編(09-番外)三光神社

※ 後日追記します。


P5060158


P5060161


P5060160


P5060162


P5060164


P5060166_2


P5060165_2


P5060163


上方落語の舞台を歩く・上町編(09-番外)玉造稲荷神社

※ 後日追記します。


P5060167


P5060168


P5060169


P5060171


P5060172


P5060174


P5060173_2


2009.05.02

四代目桂米團治顕彰碑建立記念落語会(09-040)

東成区民ホール 13:00
 ・桂そうば 子ほめ
 ・桂すずめ 禍は下
 ・桂 宗助 替り目

 鼎談 桂 米朝、桂ざこば、桂米團治、風間きみ子(四代目桂米團治次女)

 ・桂米團治 代書(オリジナル版)

Dvc00009_4

記念すべき今年40回目の落語会だというのに、地元のバスが遅れたおかげで開会には間に合わず、どなたかの歴史解説のところに潜り込む。
まずは桂そうばさん、「この会場で桂そうばをしっているという方拍手を〜っ」のつかみで、子ほめを。
今日はなぜか訛りが気になる。以前より強い感じ、気を抜いてるのかも。
長屋のタケやんの祝いは1,000円でオチは「どう見ても明後日くらいや。」

続いて、初めての桂すずめさんの落語。
ついこの間、吉坊さんの会で、弟の桐竹勘十郎さんを見たところ。
「だんだん」が終了して、やっとばあちゃんから離れられると思っていたら、今度11月に舞台版をやるとのこと。
これで当分ばあちゃんから離れられない。
演目は禍は下。
どうも定吉の動きやしゃべりが気になる。
オーバーっていうか、役者さんやなぁって感じ。

続いて、桂 宗助さん、酒にまつわるマクラをいくつかふってから、替り目を。
車屋に「ストッ〜プ」ってなことは宗助さんはいうはずもなく、「とまれ〜っ」。
久々に最後まで聞いたような気がする。
実は今日くらい、だれか野崎参りをするんじゃないかと思ってたけど、また、次の機会に。

で、鼎談。
幕が開くと、左から桂米團治さん桂 米朝さん、風間きみ子(四代目桂米團治次女)、桂ざこばさんの四方。
サプライズでんな〜っ。
(昨日のトリイ寄席にもサプライズ出演されてたそうやし。)
Dvc00008_4

米團治さんの司会進行で、まずは「四代目ってどんなひとでしたか。」の問いに、例によって、米朝さん「噺はうまいけど、陰気な人。」
風間さんは、「会ったことはあるけど、記憶はない。」というのも、昭和25年生まれで、翌年26年には四代目はなくなったとのこと。
米團治「ということは、55才でなくなられた訳ですから、54才の時に・・・・」
ざこば「布団からでるときに、布団を崩さずにもりあがったまま出るという話をきいたことがおますな。」
米朝「圓都師匠が言うてはったが、そ〜っと出てそ〜っと入る。布団あげて掃除したら怒られる。ところで、(会場に)この中で四代目の落語をきいたことがあるという人いてはりますか。」
ざこば「いてはりませんな〜っ。そら師匠と同じくらいの年。」
米團治「いてはっても、ちょっとぼけてるかも。ところで、どういうネタを教わりましたか。」
米朝「崇徳院、足上がり、、、、そらいろいろ習ろうたけど。稽古よろこんでやるひとではなかった。やり出したら熱心やけど。」
米團治「こまかいところにこだわる・・・・」
米朝「そうやな、性格でしょうな。」
米團治「理屈っぽい・・・・」
米朝「ことのわかった理屈っぽさ、どうでもええ事は言わへん。」
米團治「では、最後に皆さんからひと言ずつ。」
ざこば「東成では毎年落語会をやってはるとのこと。また1回出してもらえたら。」
風間「私の生まれた東成の地が発展されるよう心からお祈りいたします。」
米朝「東成には縁が深い。なんかの時には呼んでおくんなはれ。」

中入り後、トリ、黒紋付きの桂米團治さん
「襲名披露初日のような感じがします。米團治という名の実感があります。」と、代書を。
ちょっと記憶と違っていたのでメモを。
・田中彦次郎が色街の箱屋に就職するための履歴書を書いてもらいに来る。
・二番目には「結納の受け取り」
・三番目は朝鮮から妹がやってくる渡航証明書、戸籍には30年も前に死んだ父親(虎が死骸を片付けた)や出生届のされていない妹など。
・四番目は二番目の続き・・・ここでオチ。

Dvc00012_2


Dvc00013_3

H氏とは今里で別れ、帰宅・・・・・途中で100分ウォーキング。
天気もいいし、H氏とも飲まず、適度な疲れ。
最高のゴールデンウィーク初日でした。

で、これから結構飲むんやな、これが。
明日も休みやし・・・・当分休みやし。

四世桂米團治寄席随筆Book四世桂米團治寄席随筆


著者:桂 米團治

販売元:岩波書店
Amazon.co.jpで詳細を確認する



送料・代引手数料が無料!桂米團治と京都お座敷あそび さんざいしまひょ 送料・代引手数料が無料!桂米團治と京都お座敷あそび さんざいしまひょ


販売元:EMI Music Japan ファミリークラブ

楽天市場で詳細を確認する


十八番(おはこ)Music十八番(おはこ)


アーティスト:桂枝雀

販売元:EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)

発売日:2009/04/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する


十八番(おはこ) [DVD]DVD十八番(おはこ) [DVD]


販売元:EMI MUSIC JAPAN

発売日:2009/04/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する


Esquire (エスクァイア) 日本版 2009年 06月号 [雑誌]BookEsquire (エスクァイア) 日本版 2009年 06月号 [雑誌]


販売元:エスクァイア マガジン ジャパン
Amazon.co.jpで詳細を確認する


« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

最近のトラックバック