2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007.12.26

笑いのエネルギーの会〔07-104〕

笑いのエネルギーの会、第二回だそうで、今回は、座長シリーズ其の壱として、桂阿か枝さんが座長。

天満天神繁昌亭が初めてだというK氏と一緒にちょっと前から前売り券を買っての来場。
多分、今回が今年最後の落語会となります。

今日は、いつも見かけるような「マニア」な人は見あたらず。
で、いつもなら座れない非常口前のやや(前が)広い席に。

まず、桂 文喬さんが緞帳の前からご挨拶。
気になってはいたが、入場時にもらったチラシに福引き券がホッチキスで止めてある。
この福引き券の説明。今日の入場者は、100人で、そのうち、20人に何かが当たる。
福引き券に名前が書いてあったら、その噺家さんからのプレゼントが当たるそう。
ワタシの抽選券には「桂 三歩」
やったっ、何がもらえるんやろう。
P1000013

最初に登場した、笑福亭仁嬌さん。演目は、湯屋番ならぬ風呂屋番だそう。
おかみさんの「ちょとっあんた〜。」ってあたりの口調や、口元をぼそぼそさせるあたり、師匠笑福亭仁鶴さんの雰囲気に似ていて楽しい。

続いて、桂阿か枝さんで、竹の水仙。
ちょっと堅い?
座長だからか。

続いて、桂 文喬さん。
例の病気ネタから。
きょうは「某国立大学病院」たねあかしせずに。
演目はちりとてちん。
酒は京都の菊奴、料理には鯖のきずし、豆腐にはうづら卵、長崎名産の名前を思いつく時にはお囃子(ちりとてちん)あり。
あんまり引っ張らず、わりとさくっと食べる。
二口めでサゲ。

続いて、桂つく枝さん。
夫婦の話題、例によって4つ年上の姉さん女房の話題から、家では結構虐げられているとの話。
家の冷蔵庫は禁マヨで、水の入ったペットボトルだけしかおいていない。(猫よけか!とつっこみつつ)
例によって、実話部分もある「言いたいこと」(言われていること?)満載で、堪忍袋を。

中入り後、桂 三歩さん。
福引きには、和歌山のインディーズCDがあるとのこと。
もともとインディーズからだったが、メジャデビューも果たし、「約3万枚売れれば紅白も」とのこえもあったが、残念ながら2万7千枚、、、、、、、、足りなかった。
演目は、神様のご臨終、神様との待ち合わせ場所「ちとせ」は鶴橋の駅前。

トリに登場した阿か枝さん、黒紋付き。
マクラなしでややショートカットバージョンの宿屋仇。
三人連れの巴寝の布団なく、相撲を取って立ち上がっていく様がない。
他にも、ショートカットされている部分が。
もう、9時ですしね。

今日は後ろの席のおじいさんが、チラシをガサガサうるさいなど、普段、繁昌亭には来ていないお客さんの雰囲気。

で、二人で、サクラ水産へ。
K氏、席に着くなり、鯖のきずしを注文。(今日のちりとてちんの影響)

これで、今年の更新は終わると思います。
1年間ありがとうございました。

来年は、1月の一心寺の予約もし忘れたし、正月はどうなることでしょう。
ではでは。

2007.12.23

第一回上方落語検定(解答編)

さてさて、解答編とはいったものの、どこまで判りますやら。

第1問、商売根問での(栗と麩以外の)奇妙な売り声の売り物は何か。
・(   )
・(   )

わかりません。調べてもわかりませんでした。

第2問、動物園で、ぬいぐるみを残した動物は?
・(トラ
とらと書くのか、寅と書くのか、はたまた虎とかくべきなのか。

第3問、次のプロフィールは誰か?
本名/河村靜也、生年月日/1943(昭和18)年7月16日、入門年月日/1966(昭和41)年 桂小文枝(故五代目桂文枝)、出囃子/軒簾、紋/三つ柏、趣味/宝塚歌劇鑑賞、プロレス・相撲・プロ野球などのスポーツ観戦、絵画、絵画鑑賞、将棋、ウクレレ、ゴルフ、競馬、卓球など多数
・( 桂 三枝 )

第4問、次の落語の演目は何か。(又兵衛〜又兵衛〜。お家は〜ん、お家は〜ん。)
・( 猿後家 )

第○問(このあたりから順番が分からなくなってます)
次の落語の演目は?
・「わしは、ざこばのカマボコ屋じゃ!」( 兵庫船 )
・「1人助かって、4人死んだ。」( 鷺取り )
・「たたいて潰れるような品もんと品もんが違います。」( 米揚げ笊 )
・「今時の大人は罪がない。」( 桃太郎 )
・「長口上は大けがのもと。」( 軽業? )

第○問、次の落語のオチの空欄を埋めよ。
・「( 豆腐 )の腐ったような味やった。」(ちりとてちん)
・「二日分読んどいて、( 明日の晩 )休みまんねん。」(皿屋敷)
・「( 宿替え )の夢を見てました。」(口入屋)
・「開けてみると賽の目は( ピン )」(看板のピン)
・「それがこっちの( 思う壺 )」(壺算)

第○問、上方落語協会が主催して、?年以上続いている落語会は?
( 島之内 )寄席

第○問、天満天神繁昌亭の座席数は?
(   )席
わかりません。250席程度なんですが。どなたかお教えください。

第○問、次の落語の作者を答えよ。
・鯛( 桂 三枝 )
・一文笛( 桂 米朝 )
・明るい悩み相談室( 中島らも )
・さわやか侍( 小佐田定雄 )
・まめだ( 三田純市 )

第○問、桂枝雀の考えた、オチ(サゲ)の4分類を記せ。
・( ドンデン )
・( 謎解き )
・( へん )
・( 合わせ )

第○問、次の系図の空白部分を埋めよ。(平成19年12月22日現在)
仁鶴 --- 仁智 ---( 智の介 )
        --- 智六
   --- 仁福
   --( 仁扇 )---( 扇平 )
   --- 仁勇
   --- 仁嬌
   --( 仁幹 )
   --- 仁昇

第○問、次の言葉から連想される言葉は。
・災難、忠信(  )
・元、目、鴻池(  )
・正月、蔵( 丁稚 )
・夏、ちしゃ( 医者 )
・堺、明石、うわばみ( 飛脚? )

第○問、空白を埋めよ。
・上燗屋( へいへいへい )と逆らわず。
・爪で火を灯して貯めた親の子が、( ろうそく )で読む傾城の文
・屁をひっておもしろうもなし( 一人 )住み
・( 釣り針 )のようなかしくで客を釣り
・清水の音羽の滝の音してや 茶碗もひびに( 森の下露 )

第○問 次の言葉が含まれる落語の演目を記せ。
 父の出身 京都
 父の氏名 安藤慶三
 幼名 鶴女
( 延陽伯 )

第○問、空白を埋めよ。上方落語協会会長
・初代 ( 三代目林家染丸 )○年〜○年
・二代 笑福亭松鶴 ○年〜○年
・三代 ( 三代目桂春團治 )○年〜○年
・四代 桂小文枝  ○年〜○年
・五代 ( 露乃五郎 )○年〜○年
・六代 桂 三枝  ○年〜○年(実際には、年号が入っています。)

第○問、「東の旅」の次の五つを順番に並べよ。
 A 奈良名物、B 三十石、C こぶ弁慶、D 矢橋船、E 軽石屁

( A )→( E )→( D )→( C )→( B )

第○問、正しいものには○を、間違っているものには×を。
・明治の頃(?)の上方落語は、桂、笑福亭、林家、立川の四つでにぎわった。( )
・初代春團治は赤い人力車で寄席をかけもちした。(  )
・手塚治虫が二代目春團治のポスターを描いた。(  )
・桂米團治はクリスチャンであった。(  )
・林家トミの夫は三代目林家染丸だった。(  )

Bの音楽問題では、
第1問、お囃子が流れて誰が(落語家)が使っている、何というお囃子か。
・落語家( 桂 枝雀 )、名前( ひるまま )※ これは会場内でのうわさ話でした。
・落語家( 桂 小枝 )、名前( ミッキーマウスマーチ )

第2問、(ナマ演奏があって)この「唄」はどんな噺で使われている、何という唄か。(2問?)

・?
立ち切れ 雪

第3問、この音楽(囃子)はどういうときに使われる音楽か。
幽霊の登場

Cのヴィジュアル問題では、プロジェクターに絵・写真を示して問を出すもの。
第1問、「上方落語で使われるこの道具は?」( 膝隠し )

第2問、次の紋はどこの紋か?(総帥を、いない場合には亭号を)
・五枚笹( 笑福亭 )
・花菱 ( 桂春團治 )

第3問、次の写真は誰?
・上方落語の祖と呼ばれる人(の絵)。
米沢彦八

・二人目はどうやら五代目笑福亭松鶴らしい。

第4問、次の写真の登場する噺は?
 野崎詣り

以上は、H氏とサクラ水産で思い出しながら書き出したもの。間違っていたらごめんなさい。


第二部の落語、小春團治さんの○○については、後日書きます。
(クイズになっていたため)

2007.12.22

第一回上方落語検定〔07-103〕

H氏に誘われ出かけてきた上方落語検定。


底冷えのする奈良から、雨の降る午後出かけてきました。

2階席までほぼ満員の入りで、幕が開くと大きなスクリーンと、桂小春團治さんが登場。
小春團治さん、「この検定は、何の役にも立ちません。特典もなにもありません。ただ、自己満足のためにあります。また、会場内での携帯電話はカンニングのおそれがありますので、電源を切っておいてください。また、本日は、NHKなど放送局の取材の方々が来られていますので、指名手配されている方はかおを隠して受験してください。」

問題は全部で、70問、200点満点で、満点が特1級、170点以上198までが1級、140点以上が2級、100点以上が3級、60点以上が4級、0点でも5級というもの。
3つの分野別の問題で、Aが文章題、Bが音楽問題(ヒアリング)、Cがヴィジュアル問題とのこと。

注意として、平の陰と手紙無筆など別名があるものはどちらでも正解。また、演題についてはひらがな・かたかな・漢字いずれでも可。
ただし、人名については漢字の新旧はかまわないものの、橘家を立花家とか橘屋と書くと不正解。

で、覚えている限りの問題を書いておきます。
挑戦してください。(解答編(?)は後日、調べて見ます。)
第1問、商売根問での(栗と麩以外の)奇妙な売り声の売り物は何か。
・(   )
・(   )

第2問、動物園で、ぬいぐるみを残した動物は?
・(    )

第3問、次のプロフィールは誰か?
本名/河村靜也、生年月日/1943(昭和18)年7月16日、入門年月日/1966(昭和41)年 桂小文枝(故五代目桂文枝)、出囃子/軒簾、紋/三つ柏、趣味/宝塚歌劇鑑賞、プロレス・相撲・プロ野球などのスポーツ観戦、絵画、絵画鑑賞、将棋、ウクレレ、ゴルフ、競馬、卓球など多数
・(    )

第4問、次の落語の演目は何か。(又兵衛〜又兵衛〜。お家は〜ん、お家は〜ん。)
・(    )

第○問(このあたりから順番が分からなくなってます)
次の落語の演目は?
・「わしは、ざこばのカマボコ屋じゃ!」(    )
・「1人助かって、4人死んだ。」(    )
・「たたいて潰れるような品もんと品もんが違います。」(    )
・「今時の大人は罪がない。」(    )
・「長口上は大けがのもと。」(    )

第○問、次の落語のオチの空欄を埋めよ。
・「(  )の腐ったような味やった。」(ちりとてちん)
・「二日分読んどいて、(    )休みまんねん。」(皿屋敷)
・「(  )の夢を見てました。」(口入屋)
・「開けてみると賽の目は(   )」(看板のピン)
・「それがこっちの(   )」(壺算)

第○問、上方落語協会が主催して、?年以上続いている落語会は?
(    )寄席

第○問、天満天神繁昌亭の座席数は?
(   )席

第○問、次の落語の作者を答えよ。
・鯛(   )
・一文笛(   )
・明るい悩み相談室(   )
・さわやか侍(   )
・まめだ(   )

第○問、桂枝雀の考えた、オチ(サゲ)の4分類を記せ。
・(    )
・(    )
・(    )
・(    )

第○問、次の系図の空白部分を埋めよ。(平成19年12月22日現在)
仁鶴 --- 仁智 ---(    )
        --- 智六
   --- 仁福
   --(   )---(    )
   --- 仁勇
   --- 仁嬌
   --(   )
   --- 仁昇

第○問、次の言葉から連想される言葉は?
・災難、忠信(    )
・元、目、鴻池(    )
・正月、蔵(    )
・夏、ちしゃ(    )
・堺、明石、うわばみ(    )

第○問、空白を埋めよ。
・上燗屋(  )と逆らわず。
・爪で火を灯して貯めた親の子が、(    )で読む傾城の文
・屁をひっておもしろうもなし(   )住み
・(   )のようなかしくで客を釣り
・清水の音羽の滝の音してや 茶碗もひびに(    )

第○問 次の言葉が含まれる落語の演目を記せ。
 父の出身 京都
 父の氏名 安藤慶三
 幼名 鶴女
(   )

第○問、空白を埋めよ。上方落語協会会長
・初代 (    )○年〜○年
・二代 笑福亭松鶴 ○年〜○年
・三代 (    )○年〜○年
・四代 桂小文枝  ○年〜○年
・五代 (    )○年〜○年
・六代 桂 三枝  ○年〜○年(実際には、年号が入っています。)

第○問、「東の旅」の次の五つを順番に並べよ。
 A 奈良名物、B 三十石、C こぶ弁慶、D 矢橋船、E 軽石屁

(  )→(  )→(  )→(  )→(  )

第○問、正しいものには○を、間違っているものには×を。
・明治の頃(?)の上方落語は、桂、笑福亭、林家、立川の四つでにぎわった。( )
・初代春團治は赤い人力車で寄席をかけもちした。( )
・手塚治虫が二代目春團治のポスターを描いた。( )
・桂米團治はクリスチャンであった。( )
・林家トミの夫は三代目林家染丸だった。( )

Bの音楽問題では、
第1問、お囃子が流れて誰が(落語家)が使っている、何というお囃子か。
・落語家(    )、名前(    )
・落語家(    )、名前(    )

第2問、(ナマ演奏があって)この「唄」はどんな噺で使われている、何という唄か。(2問?)

第3問、この音楽(囃子)はどういうときに使われる音楽か。


Cのヴィジュアル問題では、プロジェクターに絵・写真を示して問を出すもの。
第1問、「上方落語で使われるこの道具は?」

第2問、次の紋はどこの紋か?(総帥を、いない場合には亭号を)
・五枚笹
・花菱

第3問、次の写真は誰?
・上方落語の祖と呼ばれる人(の絵)。

・二人目はどうやら五代目笑福亭松鶴らしい。

第4問、次の写真の登場する噺は?

以上は、H氏とサクラ水産で思い出しながら書き出したもの。間違っていたらごめんなさい。


第二部の落語、小春團治さんの○○については、後日書きます。
(クイズになっていたため)

2007.12.18

島之内寄席〜12月席〜〔07-102〕

・桂ひろば   狸賽
・桂 三金   神様のご臨終
・桂 米左   持参金
・森乃福朗   質屋芝居
・笑福亭仁智  ハードラック

【暫定版】
久々に行く落語会。
今日はH氏と。
仕事が忙しい、ためでもないけど何となく12月は、、、、、。
先ずは、桂ひろばさん、狸の賽。
オーソドックスなお話。

続いて、桂 三金さん、マクラで7月の大銀座落語会が台風で大変な目にあった話題から、神様のご臨終。
次に、桂 米左さん、これまでのお二人と比べてしまうせいか、なんとなく貧弱な印象。
羽織をスッと脱ぐあたりが春団治風で美しい。
演目は持参金。

中トリには、森乃福朗さんで質屋芝居。
(ここまで携帯から投稿)

フクロウの紋の着物を着て登場した福郎さん、12月9日にあった京都検定の話題から。

中入りでは、抽選会があって、旅館の宿泊券が1名に。

中入り後、りんりん亭りん吉さん(ちゃん?)。
鏡。

トリは、笑福亭仁智さん。
ハードラック。

2007.12.01

第12回元気城下町寄席〔07-101〕

いつの間にか、第12回を数える元気城下町寄席。
これまではお寺や、商店街のお店、お風呂屋さんなど比較的小規模な落語会だったが、今日は客席310を越える会場で、また、落語だけでなく、ゴスペル、漫才なども楽しめるちょっとしたイベントになっている。

Kaijou

会場はほぼ満員。

Jounai

この落語会が500円。
それも缶ビール(ふうのリキュール付き)ってどうよ。
ワタシ、電車賃いらずです。

Kanban

やまと郡山城ホール小ホールで入場料500円を支払うと、なんと、キリンの缶ビール(ふうリキュール)がもらえた。

司会者が出てきて、これまでの取り組み、主催団体の説明の後、第一部は落語会。
まずは、笑福亭呂竹さんが登場。
昔の笑福亭松鶴(六代目)と同じマクラから、寄合酒へ。
呂竹さんなら、ナマ六代目を聞いたことはないんでしょうねぇ。

Rotiku

続いて、桂壱之輔さん、「一」にのまえさん、「二」したながさん、「十二月一日」しわすださんなどいろいろな名前があるとの話題から寿限無へ。

Itinosuke

第一部のトリ、桂 文華さん
演目は、NHKのドラマのおかげか、最近よく聞くちりとてちん。

Bunka

第二部
ゴスペルのボイスオブグレース。

Gospel

う〜ん、いい感じです。12月15日に京都丹波橋でコンサートがあるそうですので、是非、どうぞ。
入場無料とのことです。

続いて、漫才のボルトボルズ
(写真、撮れませんでした。)

第二部のトリ、桂壱之輔さん
今日は、着物を二着持ってきていてもう一着は黒紋付き。
舞台のバックが真っ黒のカーテンのため、前と同じ着物を着ているとのこと。
相撲取りやボクサーよりしっかりした挨拶ができるでしょって。
お酒の話題から禁酒関所。
結構笑いました。

第三部 郡山シティシャープサウンズ(ビッグバンド)
だったんですが、ここで退場して、家に帰りました。

今日で、今年101回目の落語会。
まさか、100回も行くとは思って見ませんでしたが。
11月中に100回。

まだまだ続きまっせ。

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

最近のトラックバック