2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「笑福亭扇平」の記事

2016.11.23

繁昌亭昼席(16-079)

13:00 天満天神繁昌亭
・林家愛染   狸の鯉 
・桂壱之輔   転失気 
・桂 三風   アバタラ人がやってきた 
・伏見龍水(曲独楽)  
・笑福亭扇平  秘伝書
・桂小春団治  コールセンター問答
中入り
・玉川奈々福(浪曲)浪曲百人一首 恋歌編   
・露の団四郎  猫の災難
・桂 楽珍   青汁 
・桂 小枝   悋気の独楽 



2014.06.21

第680回田辺寄席<新・じっくりたっぷりの会ー桂千朝の段>(14-077)

13:30 桃ケ池公園市民活動センター
・桂 文太「開口0番」稽古
・桂ぽんぽ娘 紀州  
・桂 千朝  夏の医者  
・桂 文太  青菜  
中入り
・笑福亭扇平 秘伝書   
・桂 千朝  ながたん息子  




考えてみると、久しぶりかもしれない…
会員証が今年の12月まで有効なんやけど、会員証の裏の有効期限が去年の12月のまま。ここ、半年は田辺寄席に来てなかったってことか…まあ、寺西家とか高津さんにはたまに行ってるけど…

最前列にはメイコさん。
挨拶して、この間「こけこっこ」に行った噺を。
やはり、文福さんの新聞記事で最近忙しいそう。

さてさて、はじまり〜。
今日は天気予報が外れて、昼過ぎでもお陽様が見えている。

座り続けてお尻が痛いこともないし、夜の部まで聞いて帰ろうかな?


2014.01.18

繁昌亭昼席(14-014)

13:00 天満天神繁昌亭
・桂 鞠輔  正月丁稚 
・桂壱之輔  転失気
・林家花丸  厩火事 
・ビックリ・ツカサ(マジック)   
・笑福亭扇平 京の茶漬け  
・桂小春団治 ちりとてちん  
・桂 勢朝(南京玉すだれ)  
・笑福亭仁勇 紀州  
・桂 三歩  (アメリカ人が町にやって来た)
・桂 塩鯛  くつしゃみ講釈  

2013.12.07

枝さんの朝から落語会(13-114)

10:00 天満天神繁昌亭
・桂 鞠輔  正月丁稚
・桂枝三郎  牛ほめ
・笑福亭扇平 はてなの茶碗
・桂枝三郎  鏡屋女房

2013.05.12

枝さんの朝から落語会(13-047)

10:00 天満天神繁昌亭
・桂 三語  二人癖
・桂枝三郎  狸さい
・笑福亭扇平 替り目
・桂枝三郎  崇徳院
またまた、枝さんの朝から落語会。 今日は日曜日で「間に間に」がお休みだったので、ケルンのモーニング。
先客に桂三風さんがいらっしゃった。
今日は昨日より早めに着いたので、好きな席が空いていて、そこに陣取る。
まずは、この間始めて聞いた三語さん。
今日は古典で、二人ぐせを。
続いて、枝三郎さん、マクラもふらずに、狸さい。
伏線を張るところを忘れてはって、「間違えた!この噺、上方では本来狸に逆の目を教えて、それ以外を出せって形で、東西で僕一人しかやらへんのに〜!」と、悔しそう。

扇平さんは、会場に向かって「今日、初めて落語を聞く方ー?」で、何人かが挙手。 「枝さんの朝席やからかなりマニアックな人たちがきてはるのかと思ってました」と、替り目を。
よくある、「嫁さ〜ん、あっ、まだおったんかいな!」まで。

扇平さん、車屋さんを止めるのに「ストッ〜プ!」は無いとおもうな〜。
トリの枝三郎さん、今度はマクラでイロイロと。
なんでも家族のメール(多分なりすましメールですから心配いらないですよ〜。)で、ここ三日ほど悩んでいるとのこと。
で、なぜか、枝雀さん話題。
・仲のよい友達は少なく、孤独だったこと。
・いつも真面目で、練習の鬼、ビデオ(?)に、とちったところが写っているが、あれはとちったように見せる練習をしていた。
・舞台の前には、先代文我さんに見て貰い、確認していたこと。(こんな変なおっさんに通じたら大丈夫…?)
・浮世床事件…よくわからなかった。
で、その床からの連想か、崇徳院を。 オチは始めて聞いた形でした。

2011.07.30

茨木フェスティバル 夏の寄席(11-32)

14:00 茨木市福祉文化会館(オークシアター)5階文化ホール
 ・桂ひろば  動物園
 ・笑福亭扇平 替り目
 ・桂 雀喜  皿屋敷
 ・豊来家一輝(太神楽)
 ・桂 雀松  片棒

遠征。
茨木市民の人に駐車場の有無とか料金とか聞いて、車で出かける。

昼前に自宅を出るときは雨が降ってたけど、途中から晴天に。
茨木は、なんか、市のお祭りっぽくたくさんの人出。
市民会館のレストランで昼食をとり、お隣の福祉文化会館の会場へ。
1311999827433.jpg

開場前にも関わらず、まずまずのお客さん。
もうすぐ開場です。

開場。
うーん、少ない。
1312001156678.jpg

さてさて、開演。
桂ひろばさん、ざこば一門の名前やなにわ探検クルーズの仕事のお話などをマクラに、いろんな仕事がありますもんで、と、動物園。
トラの「がお~!ワン。」で起こされた。

続いて笑福亭扇平さん、お客さんをうまくあしらって、酔っ払いマクラから替り目。
ちゃんと勉強してはるって感じがしますねー。うん、たのしい。

中トリにあたる桂 雀喜さん、茨木出身だそうで、思い出ばなしや現在でも茨木と関わってる話を。
演目は皿屋敷。

中入り後、豊来家一輝の太神楽。
難度か見ていて、その時ごとに難易度が違うのが分かるような気がする。
ワタシ今までみた中で、多分一番難しいのを今日も見られた。
咥えバチで、土瓶を逆さまにして、つる(手でもつところ)を下に倒立させるの。
(残念ながら今日はうまくいかなかったけど、最初に見たときの感動はまだ残ってる。)

さて、トリ、桂 雀松さん。
最初に豊来家一輝さんの太神楽を「修練そのもの、これこそ芸を見てるって感じ。その点我々の落語は・・・」
マクラでは、上方落語界最長老の米朝、松之助両師匠のお話を。
演目は雀松さん十八番、片棒。
いつ見ても(聞いても)楽しいが、今日は二番目息子「作次郎」の時に、最近のネタにあわせたいろんな工夫が。
豊来家一輝さんに棺桶を回させるとか・・・。

Img_0810
 
 さあ、明日はまほろば寄席にH氏と。
 後の春鹿がたのしみ〜。
 
 
こんなところにも参加してます。
クリックしていただけると、うれしいです。
↓↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村


2011.06.22

繁昌亭昼席(11-015)

13:00 天満天神繁昌亭
 ・森乃石松  つる
 ・桂しん吉  遊山船
 ・林家小染  浮世床
 ・AKO(マジック)
 ・笑福亭扇平 看板の一
 ・桂梅団治  壷算
 中入り
 ・豊来家一輝(太神楽)
 ・桂 文福  
 ・笑福亭竹林 平の陰
 ・桂 雀松  替り目

 

6月22日は朝から鶴橋で集合して、落語に出てくる地名をたどって3時間近く歩きました。
で、その後に昼席。
ウォーキングは、またまた後日追記します。

 

230622

 

 

Img_0689

 

まずは、森乃石松さん、つる。
う〜ん。聞きづらいし。

 

間違えるのは仕方ないけど、肝心の所では・・・ねえ。
上下もよくわからない。
う〜ん。

 

続いて、桂しん吉さん。
こちらはさすがに落ち着いた高座。
演目の遊山船はつい最近聞いたところなんで、いろんな型が楽しめてうれしい。

 

さて、続く林家小染さん。ぬの字の紋付きの着物。
演目は、浮世床、うん、安心して聞ける。
ってか、落語会では常に安心してたいですよね。

 

で、雰囲気が変わって、マジックのAKOさん。
うんうん。そうそう。こう来なくっちゃあかんよね。
ちょっと味を変えるって言うか。

 

で、今回ちょっと意外だったのが、笑福亭扇平さん。
こんなに上手な人やったんか〜、いえ、落語じゃなく雰囲気の取り方というか、場の盛り上げ方。
客席をぐっと掴んでる。
演目は看板の一。

 

さて、中トリには、桂梅団治さん。
壷算。
「瀬戸物」って、実は今日歩こうとしてた天満橋の石町、坐摩神社行宮・・・陶器神社とのゆかり・・歩いておけばよかった。

 

中入り後は、豊来家一輝の太神楽。
そういえば、今日のこのメンツに近いメンバーで来たときにも豊来家一輝さんやった。
ワタシは大好きですが、もっと大胆な芸の時もあったので、もっと刺激が欲しくなりますね。
(キリがありませんが。)

 

さて、桂 文福さん、緑の着物に黄色い文字で「かつら文福」と染めてある。
演目は・・・・書き様がありませんね。
いつもの、楽しいお話です。
  
さて、笑福亭竹林さん。
ワタシ、この人も大好きです。
福島で落語会をして、いろんな経験ができたって話をマクラに。
いま「ある意味、東北行かな損ですよ。」
演目は、平の陰。
浮世床に登場する「字が読めないオヤジ」とかぶる噺で、そこがイマイチか。

 

さて、トリの桂 雀松さん、気象予報士話題で「暖めようとする私と皆様との間に前線が・・・時にはカミナリが・・・」も楽しいですね。
演目は、替り目。
う〜ん、時間も経過しているし、とも思ってたけど、きっちりラストまで。

 

よかった〜。
一緒に行った人たちに聞いても、今日の秀逸。
感動です。

 

で、落語会の後はウォーキングの続きを5分、で、その後は定番の飲み会。
暑気払いには早いけど、焼肉〜。
まー、そのあたりは後日追記します。

 

天満宮前の梅
Img_0691

 

こんな実がなってます。
Img_0692
で、梅の実を見た後は梅干し屋さんへ続く。

 

2010.10.10

枝さんの朝から落語会(10-36)

天満天神繁昌亭 10:00
 ・笑福亭風喬 普請ほめ
 ・桂枝三郎  ふぐ鍋
 ・笑福亭扇平 八五郎坊主
 ・桂枝三郎  一文笛

Img_0336
ちょっと色合いがおかしい。
雨上がりの繁昌亭。

昨日までの長雨もやっとこさ上がって、時折指す日差しは強く、お日様だけなら夏の強さ。

天神さんでは古本市が開かれていて、ぼちぼち開店タイム。
あちらこちらの店主さんが「雨漏りでぬれてしまって・・・」商売にならなかった様子。

で、9時40分開場。
まずは、笑福亭風喬さん。

8月28日にお子さんが生まれたそうで、親バカな話をいくつか、で、ほめられると嬉しいって話から「普請ほめ」を。
(牛が出てこなかったのであえて、こう書いておきます。)
オチも工夫されたカタチで、「小遣いはやれん、株で家計簿に穴をあけた。」「おっさんええこと教えたろか、家計簿の穴にも・・・」ってよく分かるオチ。

続く桂枝三郎さん。
今日は、林家染丸さんのお誕生日だそう。
何故、染丸さん話題が出てきたかというと、今の運動会シーズン、どうしてもお客さんの入りが悪くて、運動会と言えば噺家はみんな「運動音痴」が多くて、特に染丸さんは・・・・という展開。
客席の反応を色々確かめたり、さぐったりしながら、さて、何を演ろうかという雰囲気で。
季節を踏まえて、ふぐ鍋に。

続いて、笑福亭扇平さん、ワタシもしかして扇平さん、お初かも。
「私のこと、知ってますか?知らないでしょ。」
うん、確かに知らない。
マクラでは落語の歴史に触れ、1680年頃に・・・落語と説教は縁があるもので・・・・私の方はお坊さんにちなんだお噺を・・・と八五郎坊主を。
「季節は春先、木蓮の花が・・・」
八五郎坊主、春先と秋口の二つの設定があるみたいですね。
(桂枝雀さんは「鶏頭の花がまっ赤に」咲いてたので秋口でした。)
封筒に封をするのに、おひつからご飯を取るあたりも、秋の新米の方が美味しそうやし。

で、トリ、枝三郎さん。
今度は演目を決めていた様子で、「三ぼう」の話から「けち」の話をマクラにいくつか。
で、「始末の極意」かな?と思いきや、何と一文笛。
寄席で(ナマで)きくのは初めてです。
まだ、あんまり慣れてはいない様子で、聞いたことのない人は場面展開について行けたのかどうか、ちょっと不安ですが。

初、一文笛、ありがとうございました。


その他のカテゴリー

TASUKU ※ 落語散歩 〜文楽〜 おしどり かみじょうたけし ぱぱとはる めぐまりこ わんだふる佳恵 オール阪神 オール阪神・巨人 テント ナオユキ ビックリ! ツカサ 一龍斎貞司 一龍斎貞寿 一龍斎貞山 一龍斎貞心 三原佐知子 三原麻衣 三遊亭兼好 三遊亭円丸 三遊亭好楽 三遊亭小遊三 三遊亭楽太郎 三遊亭歌る多 三遊亭王楽 三遊亭白鳥 三遊亭遊吉 中川 桂 中野淀水 京山小圓嬢 京山幸乃 京山幸太 京山幸枝若 入船亭扇好 内海英華 千田やすし 古今亭志ん太 古今亭志ん橋 古今亭志ん輔 古今亭菊千代 喜味家たまご 国本はる乃 坂本頼光 天中軒すみれ 天中軒景友 天中軒月子 天中軒雲月 天光軒新月 天光軒満月 太平サブロー 宝井琴柳 宝井琴調 宮村群時 小泉エリ 幸いってん 幸助、福助 快楽亭ブラック 揚野バンリ 旭堂さくら 旭堂一海 旭堂南也 旭堂南亰 旭堂南北 旭堂南和 旭堂南喜 旭堂南左衛門 旭堂南慶 旭堂南文字 旭堂南斗 旭堂南楽 旭堂南歩 旭堂南海 旭堂南湖 旭堂南照 旭堂南璃 旭堂南舟 旭堂南華 旭堂南遊 旭堂南鈴 旭堂南陵 旭堂南青 旭堂南風 旭堂南鱗 旭堂南鷹 旭堂南龍 旭堂小二三 旭堂小南陵 旭堂左京 旭堂左助 旭堂左南陵 旭堂左山 旭堂左楽 旭堂左燕 旭堂左近 旭堂左雲 旭堂花鱗 旭堂鱗林 明石家のんき 春野 一 春野ココ 春野冨美代 春野恵子 春野美恵子 春風亭吉好 春風亭小朝 暁あんこ 月亭八光 月亭八天 月亭八斗 月亭八方 月亭八織 月亭可朝 月亭天使 月亭太遊 月亭文都 月亭方正 月亭方気 月亭秀都 月亭遊方 月亭遊真 松旭斎小天正 松浦四郎若 林家あずみ 林家うさぎ 林家そめすけ 林家なな子 林家卯三郎 林家小染 林家市楼 林家愛染 林家染丸 林家染二 林家染八 林家染吉 林家染太 林家染左 林家染弥 林家染雀 林家正蔵 林家正雀 林家竹丸 林家笑丸 林家花丸 林家菊丸 柳家かゑる 柳家さん喬 柳家小里ん 桂 一蝶 桂 七福 桂 三実 桂 三幸 桂 三度 桂 三弥 桂 三扇 桂 三枝 桂 三歩 桂 三段 桂 三河 桂 三若 桂 三語 桂 三象 桂 三金 桂 三風 桂 九雀 桂 二乗 桂 二葉 桂 優々 桂 出丸 桂 勢朝 桂 千朝 桂 南光 桂 南天 桂 吉坊 桂 吉弥 桂 団朝 桂 坊枝 桂 塩鯛 桂 天吾 桂 宗助 桂 小枝 桂 小梅 桂 小留 桂 小米 桂 小軽 桂 小鯛 桂 弥壱 桂 恩狸 桂 文三 桂 文也 桂 文喬 桂 文太 桂 文我 桂 文昇 桂 文枝 桂 文珍 桂 文福 桂 文華 桂 文鹿 桂 春若 桂 春菜 桂 春蝶 桂 春雨 桂 春駒 桂 枝光 桂 楽珍 桂 治門 桂 源太 桂 珍念 桂 白鹿 桂 福丸 桂 福楽 桂 福点 桂 福留 桂 福矢 桂 福若 桂 福車 桂 笑金 桂 米二 桂 米八 桂 米左 桂 米市 桂 米平 桂 米朝 桂 米紫 桂 米輔 桂 米輝 桂 紅雀 桂 若奴 桂 華紋 桂 蝶六 桂 都丸 桂 鈴々 桂 雀々 桂 雀喜 桂 雀太 桂 雀松 桂 雪鹿 桂 鞠輔 桂 鯛介 桂 鯛蔵 桂あおば 桂あさ吉 桂あやめ 桂おとめ 桂かい枝 桂きん太郎 桂きん枝 桂こけ枝 桂こごろう 桂さろめ 桂さん都 桂ざこば 桂しん吉 桂すずめ 桂そうば 桂ちきん 桂ちょうば 桂つく枝 桂ひろば 桂ぽんぽ娘 桂まめだ 桂まん我 桂よね吉 桂りょうば 桂わかば 桂三ノ助 桂三四郎 桂三馬枝 桂九ノ一 桂佐ん吉 桂八十八 桂八十助 桂吉の丞 桂和歌ぽん 桂咲之輔 桂團治郎 桂壱之輔 桂寅之輔 桂小文三 桂小春團治 桂小米朝 桂弥っこ 桂弥太郎 桂慶治朗 桂文之助 桂文五郎 桂春之輔 桂春團治 桂朝太郎 桂枝三郎 桂枝之進 桂枝女太 桂枝曾丸 桂梅團治 桂歌々志 桂歌之助 桂福團治 桂米団治 桂紋四郎 桂花団治 桂都んぼ 桂阿か枝 桂雀三郎 桂雀五郎 桂鹿えもん 桂鹿之助 森乃石松 森乃福郎 森乃阿久太 橘家円三 浮世亭とんぼ・横山まさみ 澤 孝子 澤 雪絵 瀧川鯉朝 玉田玉山 玉田玉秀斎 登竜亭幸福 真山一郎 真山隼人 磯部公彦 神田山陽 神田松鯉 神田桜子 神田紅純 神田陽司 神田鯉風 立川志の輔 立花家千橘 笑福亭たま 笑福亭べ瓶 笑福亭三喬 笑福亭仁勇 笑福亭仁嬌 笑福亭仁扇 笑福亭仁昇 笑福亭仁智 笑福亭仁福 笑福亭仁鶴 笑福亭伯枝 笑福亭右喬 笑福亭呂好 笑福亭呂竹 笑福亭呂翔 笑福亭呂鶴 笑福亭喬介 笑福亭喬楽 笑福亭喬若 笑福亭喬路 笑福亭喬龍 笑福亭大智 笑福亭嬌太 笑福亭学光 笑福亭小つる 笑福亭岐代松 笑福亭忍笑 笑福亭恭瓶 笑福亭扇平 笑福亭晃瓶 笑福亭智丸 笑福亭智之介 笑福亭智六 笑福亭松之助 笑福亭松五 笑福亭松喬 笑福亭松枝 笑福亭枝鶴 笑福亭猿笑 笑福亭瓶吾 笑福亭瓶太 笑福亭瓶成 笑福亭瓶生 笑福亭生喬 笑福亭生寿 笑福亭由瓶 笑福亭福笑 笑福亭竹林 笑福亭笑利 笑福亭笑助 笑福亭笑子 笑福亭純瓶 笑福亭縁 笑福亭羽光 笑福亭遊喬 笑福亭達瓶 笑福亭里光 笑福亭鉄瓶 笑福亭銀瓶 笑福亭風喬 笑福亭飛梅 笑福亭鶴二 笑福亭鶴光 笑福亭鶴太 笑福亭鶴志 笑福亭鶴松 笑福亭鶴瓶 笑福亭鶴笑 芦川淳平 菊地まどか 藤本健太郎 虹 友美 豊来家一輝 豊来家大治朗 豊来家板里 豊来家玉之助 雷門音助 露の 瑞 露の 眞 露の 紫 露の 都 露の 雅 露のききょう 露の五郎兵衛 露の吉次 露の団六 露の団四郎 露の團姫 露の慎悟 露の新幸 露の新治 AKO

最近のトラックバック