2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「快楽亭ブラック」の記事

2011.07.10

快楽亭ブラック毒演会(11-17)

13:00 徳徳亭
・権助魚
・大工調べ ~ キウイ調べ
中入り
・野ざらし

Img_0726

ひ~~っさしぶりのブラックさんの毒演会。
ここのところ、「普通の」落語会も少なくなってるので、こういう会はどうしても少なくなる。

今日は朝から昼まで港区でお仕事で、夕方、親戚の叔父さんのお通夜(鶴見区)に行かないといけない。
で、市内で4時間ほどの空き時間。
動楽亭は開演の2時まで時間が余るし、終演も4時半くらいなので、お通夜にはギリギリやしってことで、1時開演のこちらへ。

徳徳亭の受付では、ブラックさん自ら受付をされてて、(マニアックな)常連さんと言葉を交わしてる。

今日はCD付きの3,000円の会。
お安いでしょ。

CDには、「一眼国」「駒長SM変」。
これはこれで楽しみ~。(普通の方にはお勧めしません。)

Img_0725


2008.04.05

快楽亭ブラック毒演会~春~〔08ー020〕

TORIIホールでの快楽亭ブラック「毒」演会。

珍しく女性客も多く、といっても7人やけど。
全体では30人程度でいつも通り、女性はいつもはせいぜい2〜3人やから倍以上。

人性劇場、ふたなり、あたま山、マラなし芳一の四編を一人で。
今回はCD録音が入っているそうな。

今回、秀逸だったのは、あたま山。

桜の木が生えた頭では、花見の客がうるさいほどにぎわって、、、っていうのがふつうだけど、その花見客が長屋の花見の客で、玉子焼きに見立てたたくあんや、かまぼこに見立てた大根を食べ、酒盛りならぬ茶盛りを始める。
魚がわいた頭にやってきた釣り客は、骨釣りにやってきた男のように釣り竿を振り回す。
はたまた、水がたまったあたま「池」には、船徳の徳さんが船をあちらこちらにぶつけるので、大きな船がいいだろうということで、三十石の船が運ばれてきて、「やっ、うんとしょ〜い。」

実は今日も花粉症の薬のせいか、前半は居眠り状態。
ごめんなさい。

2008.02.11

快楽亭ブラック最新CD「下ネタ」発売記念毒演会〔08ー012〕

今日は、新発売のCD付きで3,500円。

東京のあるちゃんこ屋さんに行くと、桂 文福さん、桂ぽんぽ娘さん師弟がやってきていたそうで、どうもぽんぽ娘さんは、ちりとてちんのモデルは自分自身だと言っていたそう。
もし、ぽんぽ娘が「わかさ」なら、文福は渡瀬恒彦、、か。というマクラから。

まずは、味噌蔵。
田楽の後には、池袋の令嬢倶楽部の塩ラーメンの注文。
この塩ラーメンって言うのが、、、、、。

続いて、お血脈。
途中、船頭歌から三十石になったり、地獄八景の地獄の様子があったり、石川五右衛門はソープランドのボイラーマンになっていたり。
その石川五右衛門は、長野駅前のサンルート長野でビデオを見て興奮してマッサージを呼んで、「げっけーかなぁ。」

中入り後、相撲取りの話し下手話題から、プロレスネタに移り、女子プロレスから全女番(湯屋番)へ。

最後に、オマン公社で締め。

CD「快楽亭ブラック成人落語アワー」に収録されていた演目は、抜けマラ、艶笑小噺あれこれ、紀州飛脚の3編。
まだ、きいてません。
明日の電車で、iPodで「にたにたっ」と笑っている親父がいたらワタシです。

2007.10.06

快楽亭ブラック独演会〔07-087〕

10月6日、TORIIホールで快楽亭ブラックさんの15周年記念で、一日に15席、たった一人で演じるというもの。

H氏と同行。
まずは、朝の部。

1 転失気
まだまだ、午前中だし、ごくオーソドックスな転失気。
2 目黒のさんま
殿様が、「(さんまを)下魚だとして、差別するのはいけない。わしも昔、差別的だとして、糾弾を受けた。」
3 カラオケ寄席
東京の落語家さんがよくわからないので、笑えるところが少ない。
4 人性劇場
タイのおコメは炒めないといけない。
5 道具屋(松竹篇)
昔、観客から「陛下に失礼だ、不敬罪だ。」と言われたとのこと。

ここで13時半、昼食休憩。
H氏と王将で昼飯を。

続いて、午後の部。
6 押しくら
7 権助魚
8 文七ぶっとい
9 朝鮮人の恩返し
10 イメクラ5人廻し

う〜ん、ブラックさんの噺は知ってる人には書く意味がないし、知らない人にはネタばれしそうだし、で、むつかしいなぁ。
まず、元の噺を知らないと、どうパロってるのかもわからないし。
今日は、予定されていたけど演じられなかった「オマン公社」なんて、ぜんざい公社を知っていると知らないとでは面白さが全然違うでしょうし。

10話聞くと、さすがに疲れてきて、H氏とともに途中リタイアしてしまいました。
ブラックさん、ごめんなさい。

2007.07.07

快楽亭ブラック毒演会in大阪〜開票遅報の巻〜〔07-063〕

最近、ちょっとはまってる、快楽亭ブラックさんの落語会。
TORIIホールで、CD付き3000円。

観客は例によって、ほとんどが男。(今日、見た限り女性は2人、それも男と二人連れ。)
まずは、韓国版「宮戸川」。
主人公は、焼き肉屋の息子ハン・シチとパチンコ屋の娘オウ・ハナ。
ハン・シチは近くに叔父がいるが、オウ・ハナは叔母さんちが平壌にあるのでとても行けないって設定。
叔父に早合点されるが、それぞれが民団系、総連系の幹部の子供だったという話。

続いて、次の御用日大阪弁版。
以前、次の御用日(島木譲二版)というのがあったそうで、「あ!」の替わりにパチパチパンチをやるという話だったそう。
翌日、内出血がひどく二度とやらないって。(こういう発想が大好きです。)
大阪弁版はわりと普通に聞けました。

中入りをはさんで、文違い。
今日の会、全体に言えるけど、ちょっと聞き取りにくい。
特に、女郎の独り言など聞き取りにくくて、よくわからないところがありました。
で、登場人物4人の描写もわかりにくかった。

最後に、野ざらし。
ここでは、エロ話もあり一番笑えましたね。

次回、10月6日には、ブラック18番のうち、なんと15話を一日で演じるという企画だそうです。
(そのために、ダブらないよう今回かけたネタがあったそう。)

おまけのCDは、家族が寝静まってから一人聞きます。

2007.01.13

新春ブラック祭『全てを許して、マルガリータと呼んでちょうだい!』〔07-002〕

トリイホールでの、新春ブラック祭、『全てを許して、マルガリータと呼んでちょうだい!』。

T0113
初の快楽亭ブラックさんの独演会、チラシには、「大阪"初披露"ネタ大会」との記載がある。
二部構成で一部は午後2時から、二部は午後5時のマル秘映像のあと、午後6時からとなっている。
初めてのブラックさんやし、「はずれ」を心配して、一部だけの入場券を求める。
会場には、約30人のお客さん。

「去年は多くの独演会を大阪でやりましたが、今年は、質より量でいきます。」とのこと。
マクラでいろいろな話をして、落語にもいろいろ季節があるが、年に一度、1日だけしかできない落語がある。
ちょっと日は外れたが、それをやりますってことで、最初に、羽団扇。
そのまま、高座を降りずに、真田小僧。
このあたりまでは、それほどの毒もなく、普通の落語会。

次に、映像とのコラボレーションってことで、ちょっと昔のビデオとの掛け合いで、七段目(?)の江戸落語?
映像が見にくかったため、今ひとつか。

最後に、百川のパロディを演じるのに、本来の百川のあらすじと、昔々、人権団体に糾弾されたことなどの説明。
これぞブラックさんって噺で、これを聞くとやっぱり通し券を買って二部も聞いた方が良かったかも。

帰りに大十で「桂都丸の落語を聞く会その2」のCDを買ってかえる。

Yさん、そう言うことですので。

 

その他のカテゴリー

TASUKU ※ 落語散歩 〜文楽〜 おしどり かみじょうたけし ぱぱとはる めぐまりこ わんだふる佳恵 オール阪神 オール阪神・巨人 テント ナオユキ ビックリ! ツカサ 一龍斎貞司 一龍斎貞寿 一龍斎貞山 一龍斎貞心 三原佐知子 三原麻衣 三遊亭兼好 三遊亭円丸 三遊亭好楽 三遊亭小遊三 三遊亭楽太郎 三遊亭歌る多 三遊亭王楽 三遊亭白鳥 三遊亭遊吉 中川 桂 中野淀水 京山小圓嬢 京山幸乃 京山幸太 京山幸枝若 入船亭扇好 内海英華 千田やすし 古今亭志ん太 古今亭志ん橋 古今亭志ん輔 古今亭菊千代 喜味家たまご 国本はる乃 坂本頼光 天中軒すみれ 天中軒景友 天中軒月子 天中軒雲月 天光軒新月 天光軒満月 太平サブロー 宝井琴柳 宝井琴調 宮村群時 小泉エリ 幸いってん 幸助、福助 快楽亭ブラック 揚野バンリ 旭堂さくら 旭堂一海 旭堂南也 旭堂南亰 旭堂南北 旭堂南和 旭堂南喜 旭堂南左衛門 旭堂南慶 旭堂南文字 旭堂南斗 旭堂南楽 旭堂南歩 旭堂南海 旭堂南湖 旭堂南照 旭堂南璃 旭堂南舟 旭堂南華 旭堂南遊 旭堂南鈴 旭堂南陵 旭堂南青 旭堂南風 旭堂南鱗 旭堂南鷹 旭堂南龍 旭堂小二三 旭堂小南陵 旭堂左京 旭堂左助 旭堂左南陵 旭堂左山 旭堂左楽 旭堂左燕 旭堂左近 旭堂左雲 旭堂花鱗 旭堂鱗林 明石家のんき 春野 一 春野ココ 春野冨美代 春野恵子 春野美恵子 春風亭吉好 春風亭小朝 暁あんこ 月亭八光 月亭八天 月亭八斗 月亭八方 月亭八織 月亭可朝 月亭天使 月亭太遊 月亭文都 月亭方正 月亭方気 月亭秀都 月亭遊方 月亭遊真 松旭斎小天正 松浦四郎若 林家あずみ 林家うさぎ 林家そめすけ 林家なな子 林家卯三郎 林家小染 林家市楼 林家愛染 林家染丸 林家染二 林家染八 林家染吉 林家染太 林家染左 林家染弥 林家染雀 林家正蔵 林家正雀 林家竹丸 林家笑丸 林家花丸 林家菊丸 柳家かゑる 柳家さん喬 柳家小里ん 桂 一蝶 桂 七福 桂 三実 桂 三幸 桂 三度 桂 三弥 桂 三扇 桂 三枝 桂 三歩 桂 三段 桂 三河 桂 三若 桂 三語 桂 三象 桂 三金 桂 三風 桂 九雀 桂 二乗 桂 二葉 桂 優々 桂 出丸 桂 勢朝 桂 千朝 桂 南光 桂 南天 桂 吉坊 桂 吉弥 桂 団朝 桂 坊枝 桂 塩鯛 桂 天吾 桂 宗助 桂 小枝 桂 小梅 桂 小留 桂 小米 桂 小軽 桂 小鯛 桂 弥壱 桂 恩狸 桂 文三 桂 文也 桂 文喬 桂 文太 桂 文我 桂 文昇 桂 文枝 桂 文珍 桂 文福 桂 文華 桂 文鹿 桂 春若 桂 春菜 桂 春蝶 桂 春雨 桂 春駒 桂 枝光 桂 楽珍 桂 治門 桂 源太 桂 珍念 桂 白鹿 桂 福丸 桂 福楽 桂 福点 桂 福留 桂 福矢 桂 福若 桂 福車 桂 笑金 桂 米二 桂 米八 桂 米左 桂 米市 桂 米平 桂 米朝 桂 米紫 桂 米輔 桂 米輝 桂 紅雀 桂 若奴 桂 華紋 桂 蝶六 桂 都丸 桂 鈴々 桂 雀々 桂 雀喜 桂 雀太 桂 雀松 桂 雪鹿 桂 鞠輔 桂 鯛介 桂 鯛蔵 桂あおば 桂あさ吉 桂あやめ 桂おとめ 桂かい枝 桂きん太郎 桂きん枝 桂こけ枝 桂こごろう 桂さろめ 桂さん都 桂ざこば 桂しん吉 桂すずめ 桂そうば 桂ちきん 桂ちょうば 桂つく枝 桂ひろば 桂ぽんぽ娘 桂まめだ 桂まん我 桂よね吉 桂りょうば 桂わかば 桂三ノ助 桂三四郎 桂三馬枝 桂九ノ一 桂佐ん吉 桂八十八 桂八十助 桂吉の丞 桂和歌ぽん 桂咲之輔 桂團治郎 桂壱之輔 桂寅之輔 桂小文三 桂小春團治 桂小米朝 桂弥っこ 桂弥太郎 桂慶治朗 桂文之助 桂文五郎 桂春之輔 桂春團治 桂朝太郎 桂枝三郎 桂枝之進 桂枝女太 桂枝曾丸 桂梅團治 桂歌々志 桂歌之助 桂福團治 桂米団治 桂紋四郎 桂花団治 桂都んぼ 桂阿か枝 桂雀三郎 桂雀五郎 桂鹿えもん 桂鹿之助 森乃石松 森乃福郎 森乃阿久太 橘家円三 浮世亭とんぼ・横山まさみ 澤 孝子 澤 雪絵 瀧川鯉朝 玉田玉山 玉田玉秀斎 登竜亭幸福 真山一郎 真山隼人 磯部公彦 神田山陽 神田松鯉 神田桜子 神田紅純 神田陽司 神田鯉風 立川志の輔 立花家千橘 笑福亭たま 笑福亭べ瓶 笑福亭三喬 笑福亭仁勇 笑福亭仁嬌 笑福亭仁扇 笑福亭仁昇 笑福亭仁智 笑福亭仁福 笑福亭仁鶴 笑福亭伯枝 笑福亭右喬 笑福亭呂好 笑福亭呂竹 笑福亭呂翔 笑福亭呂鶴 笑福亭喬介 笑福亭喬楽 笑福亭喬若 笑福亭喬路 笑福亭喬龍 笑福亭大智 笑福亭嬌太 笑福亭学光 笑福亭小つる 笑福亭岐代松 笑福亭忍笑 笑福亭恭瓶 笑福亭扇平 笑福亭晃瓶 笑福亭智丸 笑福亭智之介 笑福亭智六 笑福亭松之助 笑福亭松五 笑福亭松喬 笑福亭松枝 笑福亭枝鶴 笑福亭猿笑 笑福亭瓶吾 笑福亭瓶太 笑福亭瓶成 笑福亭瓶生 笑福亭生喬 笑福亭生寿 笑福亭由瓶 笑福亭福笑 笑福亭竹林 笑福亭笑利 笑福亭笑助 笑福亭笑子 笑福亭純瓶 笑福亭縁 笑福亭羽光 笑福亭遊喬 笑福亭達瓶 笑福亭里光 笑福亭鉄瓶 笑福亭銀瓶 笑福亭風喬 笑福亭飛梅 笑福亭鶴二 笑福亭鶴光 笑福亭鶴太 笑福亭鶴志 笑福亭鶴松 笑福亭鶴瓶 笑福亭鶴笑 芦川淳平 菊地まどか 藤本健太郎 虹 友美 豊来家一輝 豊来家大治朗 豊来家板里 豊来家玉之助 雷門音助 露の 瑞 露の 眞 露の 紫 露の 都 露の 雅 露のききょう 露の五郎兵衛 露の吉次 露の団六 露の団四郎 露の團姫 露の慎悟 露の新幸 露の新治 AKO

最近のトラックバック