11:00 天満天神繁昌亭
・桂 福丸 寿限無
・笑福亭べ瓶 ふぐ鍋
・笑福亭純瓶 厄払い
さて、今年始めての繁昌亭。
例によって「間に間に」で、モーニングと思いきやお休み、ケルンも定休日、いざという時のパインもお休みで、商店街のモンブランでモーニング。
世間はまだまだお正月やけど、ワタシは、普通の土曜日。(いや、あんまり休みが長いもんで、6日の出勤に向けて気分の切り替えを…)
繁昌亭は、土曜日の朝席にしては大勢の入り。
初詣から流れてきてるのか…
予想では20人前後かと思っていたが…
さて、始まり始まり〜。
10:00 天満天神繁昌亭
・笑福亭生寿 米揚げ笊
・笑福亭べ瓶 いらちの愛宕参り
・旭堂小二三 扇の的
・笑福亭純瓶 八五郎坊主
10:00 天満天神繁昌亭
・笑福亭純瓶 犬の目
・笑福亭べ瓶 真田小僧
・笑福亭純瓶 皿屋敷
19:00 高津宮・高津の富亭
・笑福亭由瓶 相撲場風景
・林家染弥 浮かれの掛取り
ゲスト 笑福亭べ瓶
7月10日(日)の出勤途中に、たまたま聞いていたラジオ大阪(普段は銀瓶さんのギンギンワイドを聞いてる。)で、トリイ夢舞台って放送があった。
で、ゲストは6月にトリイ寄席に出演していた三遊亭兼好さんと、笑福亭由瓶さん。
そこで、由瓶さんが、大阪の噺家さんについて「同じマクラを何度もやっている。」(ので、つまらない。)って感じのことを言うてはって、それからなんとなく由瓶さんの名前が残ってた。
で、今日の昼はあんまり「落語を聞いた」感がなかったので、この際ってことで、高津の富亭へ。
一番乗りしたけど、なんか早すぎて入りづらく表をブラブラしてると、おじさんが一人入っていったので付いて入る。
中では、由瓶さんがラジオの番組を変えたり、色々作業中。
ワタシ、二番目で三番手には瓶太さんとの飲み会で会ったIさん。
うーん、天候のせいかお客さんの集まりが悪い。開演3分前で9人。
まもなく開演ですよ~
最初に由瓶さんが登場して、本日の進行解説。
染弥さんは林家の会があるので、20時過ぎにこちらに来るとのこと。
それまでは、ゲストと由瓶さんとのトークと、それぞれの落語。
まず、トークタイムでは、この一週間の仕事の数を二人で競うというもの。
べ瓶さんは携帯のスケジューラ、由瓶さんは手帳で確認しつつ。
(まあ、結果は同点でした。)
で、べ瓶さんの落語から。ちょっと時代をごまかした真田小僧。
(こういうのが一番困る。)
まあ、ひさしぶりのべ瓶さん(瓶成さん。)楽しかったです。
(うまい、とか笑える、よりワタシ的には高評価なんですよ。)
あー、東京の築地での生活やバスの運転手さん、ペットショップ等々、大変な生活してはったみたいで。一皮むけたかな〜。
次に、由瓶さん。
これまで、「訛りが気になる。」「タメ口はいかがなものか。」ってなことを書いてきたけど。
まあ、訛りはもう、いいか。
いや、なくなったって意味やなく。
正直、ワタシ、笑福亭松喬さんにも「大阪弁やない何か。」を感じることもあるし、ホンマ、極端なことを言うと、桂 米朝さんにも感じることがあった。
あと、タメ口。
なれてきたんかなー。
そんなに、以前ほどは感じなくなった。
そうそう、べべさんとのトークで、「兄弟子のラジオ番組、なくなったらいいと思ってはるでしょ。」
って、ギンギンワイドのこと?
うーん、これはこれで毎日、楽しみにしてるんやけど。
トリ、と、いうか、後からきた染弥さん。
さすが、というか、貫禄がある。
今夜の林家の一門会で初めてかけたという、浮かれの掛け取り。
演じるのが初めてに近いほど、教わった人のイメージが濃く、今日も「染丸さんのイメージ」が浮かんで、それはそれで楽しい。(あー、そうそう、染丸さんやったらこんな言い方~!)みたいな。
次回以降、年内のスケジュールも決定して、ずっと(ってのはムリですよね。なんせ、ネタおろしの会やから。)続けて欲しい会です。
※ 今後の予定
・8月16日(火)
・9月13日(火)
・10月18日(火)
・11月22日(火)(いいふうふの日)
・12月20日(火)
TASUKU ※ 落語散歩 〜文楽〜 おしどり かみじょうたけし ぱぱとはる めぐまりこ わんだふる佳恵 オール阪神 オール阪神・巨人 テント ナオユキ ビックリ! ツカサ 一龍斎貞司 一龍斎貞寿 一龍斎貞山 一龍斎貞心 三原佐知子 三原麻衣 三遊亭兼好 三遊亭円丸 三遊亭好楽 三遊亭小遊三 三遊亭楽太郎 三遊亭歌る多 三遊亭王楽 三遊亭白鳥 三遊亭遊吉 中川 桂 中野淀水 京山小圓嬢 京山幸乃 京山幸太 京山幸枝若 入船亭扇好 内海英華 千田やすし 古今亭志ん太 古今亭志ん橋 古今亭志ん輔 古今亭菊千代 喜味家たまご 国本はる乃 坂本頼光 天中軒すみれ 天中軒景友 天中軒月子 天中軒雲月 天光軒新月 天光軒満月 太平サブロー 宝井琴柳 宝井琴調 宮村群時 小泉エリ 幸いってん 幸助、福助 快楽亭ブラック 揚野バンリ 旭堂さくら 旭堂一海 旭堂南也 旭堂南亰 旭堂南北 旭堂南和 旭堂南喜 旭堂南左衛門 旭堂南慶 旭堂南文字 旭堂南斗 旭堂南楽 旭堂南歩 旭堂南海 旭堂南湖 旭堂南照 旭堂南璃 旭堂南舟 旭堂南華 旭堂南遊 旭堂南鈴 旭堂南陵 旭堂南青 旭堂南風 旭堂南鱗 旭堂南鷹 旭堂南龍 旭堂小二三 旭堂小南陵 旭堂左京 旭堂左助 旭堂左南陵 旭堂左山 旭堂左楽 旭堂左燕 旭堂左近 旭堂左雲 旭堂花鱗 旭堂鱗林 明石家のんき 春野 一 春野ココ 春野冨美代 春野恵子 春野美恵子 春風亭吉好 春風亭小朝 暁あんこ 月亭八光 月亭八天 月亭八斗 月亭八方 月亭八織 月亭可朝 月亭天使 月亭太遊 月亭文都 月亭方正 月亭方気 月亭秀都 月亭遊方 月亭遊真 松旭斎小天正 松浦四郎若 林家あずみ 林家うさぎ 林家そめすけ 林家なな子 林家卯三郎 林家小染 林家市楼 林家愛染 林家染丸 林家染二 林家染八 林家染吉 林家染太 林家染左 林家染弥 林家染雀 林家正蔵 林家正雀 林家竹丸 林家笑丸 林家花丸 林家菊丸 柳家かゑる 柳家さん喬 柳家小里ん 桂 一蝶 桂 七福 桂 三実 桂 三幸 桂 三度 桂 三弥 桂 三扇 桂 三枝 桂 三歩 桂 三段 桂 三河 桂 三若 桂 三語 桂 三象 桂 三金 桂 三風 桂 九雀 桂 二乗 桂 二葉 桂 優々 桂 出丸 桂 勢朝 桂 千朝 桂 南光 桂 南天 桂 吉坊 桂 吉弥 桂 団朝 桂 坊枝 桂 塩鯛 桂 天吾 桂 宗助 桂 小枝 桂 小梅 桂 小留 桂 小米 桂 小軽 桂 小鯛 桂 弥壱 桂 恩狸 桂 文三 桂 文也 桂 文喬 桂 文太 桂 文我 桂 文昇 桂 文枝 桂 文珍 桂 文福 桂 文華 桂 文鹿 桂 春若 桂 春菜 桂 春蝶 桂 春雨 桂 春駒 桂 枝光 桂 楽珍 桂 治門 桂 源太 桂 珍念 桂 白鹿 桂 福丸 桂 福楽 桂 福点 桂 福留 桂 福矢 桂 福若 桂 福車 桂 笑金 桂 米二 桂 米八 桂 米左 桂 米市 桂 米平 桂 米朝 桂 米紫 桂 米輔 桂 米輝 桂 紅雀 桂 若奴 桂 華紋 桂 蝶六 桂 都丸 桂 鈴々 桂 雀々 桂 雀喜 桂 雀太 桂 雀松 桂 雪鹿 桂 鞠輔 桂 鯛介 桂 鯛蔵 桂あおば 桂あさ吉 桂あやめ 桂おとめ 桂かい枝 桂きん太郎 桂きん枝 桂こけ枝 桂こごろう 桂さろめ 桂さん都 桂ざこば 桂しん吉 桂すずめ 桂そうば 桂ちきん 桂ちょうば 桂つく枝 桂ひろば 桂ぽんぽ娘 桂まめだ 桂まん我 桂よね吉 桂りょうば 桂わかば 桂三ノ助 桂三四郎 桂三馬枝 桂九ノ一 桂佐ん吉 桂八十八 桂八十助 桂吉の丞 桂和歌ぽん 桂咲之輔 桂團治郎 桂壱之輔 桂寅之輔 桂小文三 桂小春團治 桂小米朝 桂弥っこ 桂弥太郎 桂慶治朗 桂文之助 桂文五郎 桂春之輔 桂春團治 桂朝太郎 桂枝三郎 桂枝之進 桂枝女太 桂枝曾丸 桂梅團治 桂歌々志 桂歌之助 桂福團治 桂米団治 桂紋四郎 桂花団治 桂都んぼ 桂阿か枝 桂雀三郎 桂雀五郎 桂鹿えもん 桂鹿之助 森乃石松 森乃福郎 森乃阿久太 橘家円三 浮世亭とんぼ・横山まさみ 澤 孝子 澤 雪絵 瀧川鯉朝 玉田玉山 玉田玉秀斎 登竜亭幸福 真山一郎 真山隼人 磯部公彦 神田山陽 神田松鯉 神田桜子 神田紅純 神田陽司 神田鯉風 立川志の輔 立花家千橘 笑福亭たま 笑福亭べ瓶 笑福亭三喬 笑福亭仁勇 笑福亭仁嬌 笑福亭仁扇 笑福亭仁昇 笑福亭仁智 笑福亭仁福 笑福亭仁鶴 笑福亭伯枝 笑福亭右喬 笑福亭呂好 笑福亭呂竹 笑福亭呂翔 笑福亭呂鶴 笑福亭喬介 笑福亭喬楽 笑福亭喬若 笑福亭喬路 笑福亭喬龍 笑福亭大智 笑福亭嬌太 笑福亭学光 笑福亭小つる 笑福亭岐代松 笑福亭忍笑 笑福亭恭瓶 笑福亭扇平 笑福亭晃瓶 笑福亭智丸 笑福亭智之介 笑福亭智六 笑福亭松之助 笑福亭松五 笑福亭松喬 笑福亭松枝 笑福亭枝鶴 笑福亭猿笑 笑福亭瓶吾 笑福亭瓶太 笑福亭瓶成 笑福亭瓶生 笑福亭生喬 笑福亭生寿 笑福亭由瓶 笑福亭福笑 笑福亭竹林 笑福亭笑利 笑福亭笑助 笑福亭笑子 笑福亭純瓶 笑福亭縁 笑福亭羽光 笑福亭遊喬 笑福亭達瓶 笑福亭里光 笑福亭鉄瓶 笑福亭銀瓶 笑福亭風喬 笑福亭飛梅 笑福亭鶴二 笑福亭鶴光 笑福亭鶴太 笑福亭鶴志 笑福亭鶴松 笑福亭鶴瓶 笑福亭鶴笑 芦川淳平 菊地まどか 藤本健太郎 虹 友美 豊来家一輝 豊来家大治朗 豊来家板里 豊来家玉之助 雷門音助 露の 瑞 露の 眞 露の 紫 露の 都 露の 雅 露のききょう 露の五郎兵衛 露の吉次 露の団六 露の団四郎 露の團姫 露の慎悟 露の新幸 露の新治 AKO
最近のコメント