2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「桂さろめ」の記事

2011.08.21

第579回田辺寄席・昼席~新・じっくりたっぷりの会-桂三金の段~(11-43)

桃ヶ池公園市民活動センター
 ・桂 文太『(開口0番)文太の前ばなし』
 ・桂さろめ 営業一課の高田君
 ・桂 三金 奥野君の幽霊
 ・桂 文太 すっぽん三次
 中入り
 ・桂 三歩 相部屋
 ・桂 三金 幸助餅

前回貰った招待券を握りしめて、向かうは田辺寄席。
最近、昼イチの落語会にいくことが多いせいか、昼ビールを飲んでないような気がする。
そう、車で出かけることもあるしね。

いま、近鉄電車のなかで、ブログの下書き中。
そうそう、昨日は笑ろう亭のあと、例によってY氏、H氏と王将。
何か飲み足りずH氏ともう一軒。

あー、お腹すいた~。

1313913461438.jpg

まずは、文太さんの開口0番、今日は笛のお話を。
文太さん、先輩の米輔さんに紹介してもらって笛を習っていたそう。で、その、腕前を披露。
シャギリ、片シャギリ、石段と続き、春駒さんの出囃子から、文枝さん、松鶴さんと。
「文枝は三枝兄さんが継ぎますが、松鶴はどうなるんでしょうね~。
仁鶴師匠が継がはったら、そのまま松鶴師匠と呼べるけど、友達の鶴志くんやったら松鶴君って呼ばなあかん。
もし、孫弟子にあたる風喬が継いだら、ありませんわな、名前変えましょう、右喬が継いだら・・・。
おい、松鶴、茶~入れて。
松鶴、肩、揉んでくれ。
おーい、あほの松鶴・・・ってなことに。」

で、いよいや本番。
桂さろめさん、営業一課の高田君。
適齢期の女、石井が上司の勧める見合いを控え、憧れの営業一課の高田にアプローチするお話。
落語好きの高田にアプローチするのに、「落語にでも誘ったら?少数民族は肩寄せ合って生きるし。」とアドバイスする先輩。自虐的。
さろめさんの世代に合う、観客の世代とのギャップも楽しいお話。
ただ、ワタシ一番後ろに座ったせいか、声がはっきり聞き取れない。

続く、三金さんは、奥野君シリーズで奥野君の幽霊。
じっくり、たっぷりではなく、ぼってりでっぷり、とはご自身の談。
最近は体に注意をして、運動のため、バイキング料理は何度も取りに行くようにしているし(爆)、年に二回は人間ドックにも通っているそう。
CTも撮ってもらっているが、あと、一回り大きくなると入らない!
でも、大丈夫なんです。その場合には、栗東にある競走馬用の機械で?

奥野君の幽霊は、この世に満漢全席を食べていないという未練を残した奥野君が幽霊になって友達のところに現れるって噺。
火葬の時には、好きだった焼き肉を食べられるよう牛肉をたくさん棺桶に入れたり、ケンタッキーフライドチキンを山ほど入れたり・・・。
あと、古典落語に通じる小ネタもあり、爆笑の一編。

中トリ、文太さんは、すっぽん三次。
どうも始めに講談の話、特に切れ場の話を沢山するなあと思っていたら、こういうことか!
うーん、新作落語、途中までしか完成しなかったら使えそうなネタですね~。
舞台は船場の商家、井筒屋。
娘の「おみつ」と奉公人「とうしち」が恋に落ちるが、噂になってしまうと許されない。
そのため、とうしちは兄を頼って石が辻の寺で修行していることにして、店を出ることに。
おみつの留守にとうしちは店を出てしまうが、それを知ったおみつが追う。
生玉神社で寺を訪ねるおみつ。
さて、それを見ていた主人公、超悪役のすっぽん三次、おみつを駆け落ち者と睨み襲って懐の金を奪う。
さて、さて。
こんなオチ、想像できませんね~。

1313913468287.jpg


中入り後は、三歩さんから。
出囃子は365歩のマーチで、放送がある場合には使えないとのこと。「放送されることないから、使い放題!」
マクラでは、貰ったエアコンの話題。
故障して「こら、貰うたんやな。(モーターやな。)」「基盤でんな。(黄ばんでんな。)」が楽しかった。
演目は、師匠三枝さん作の創作落語、相部屋を。

さて、トリの三金さん、ここではさすがに「いい噺」をチョイス。
相撲取りの世界では、贔屓衆、タニマチは羽織を土俵に投げ込み、力士がそれを拾って戻る。
その後、羽織と引き換えにご祝儀を渡すそう。
で、三金さん、自身の羽織を手にとって観客に「投げてみます?」
演目は、幸助餅。

今日は無事、抽選会にも外れました。(だって、ただでやってきて、当たったりしたら。)

こんなところにも参加してます。
クリックしていただけると、うれしいです。
↓↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

2009.11.08

第14回月亭八天独演会~THE MOMENT OF TRUTH~(09-084)

ワッハホール 14:00
 ・桂さろめ 軽業
 ・月亭八天 ちはやふる
 ・春野恵子 袈裟と盛遠(曲師 一風亭初月)
 ・月亭八天 船弁慶
 中入り
 ・月亭八天 茶屋迎い


Pb080069


とりあえず、演目だけ。
今から晩ご飯食べます。


そうそう、今日は吉朝さんのご命日。

2009.08.30

第14回さざんか寄席(09-063)

大和高田さざんかホール 14:00
 ・桂さろめ
 ・桂 文三
 ・林家染二
 中入り
 ・笑福亭松枝
 ・笑福亭三喬

P8300005
久々(かも?)嫁はんと出かける落語会は、年に一度の大和高田サザンカホールのさざんか寄席。
まずは、桂さろめさんから。
舞台に上がって、「桂あやめの一番弟子の桂さろめ、、、」って名ビラを指すと、まだ「さざんか寄席」のまま。
あわてて、自ら名ビラ返しを。
上方落語界では女性の落語家は9人とのこと、で、今から入門してもベスト10に入れる。
山形出身で、しっかりした関東弁のまま、演し物は鶴を。
どうにもこうにも、違和感ありまくり。
「すると、うしはもともと牛とは言わず、、、」は面白かった。

続いて、桂 文三さん
そば屋で見かけた夫婦のマクラから、ろくろ首。
チラシなどでは、「桂つく枝改め文三」と書かれていたので、お披露目的にもっと後の出番かと思っていたけど、浅い出番で、軽く20分程度で降りる。
ちょっと、欲求不満かも。

続いて中トリに林家染二さん
プログラムには、地獄八景亡者の戯(発端より三途河)と書かれていたので、これも短めかと思っていたがこちらは長講。
まずは、「さざんかホールで落語をするのが子供の頃からの夢でした。」から始まり、9月13日の「団体専用列車で行く林家染二の『楽』語列車」のPR。
旅つながりで、JALの機内サービスへと続き、地獄八景へ。

・「行きたいとこは行き尽くした、山中、山代、有馬、大和高田・・・」など細かく地元を入れたりはサービスか。

・三途河(しょうづか)の婆が、婆とはいうものの役職の名前で、実は十代の若さ、廃業後、アイドルとして芸能界にデビュー、歌手から女優、その後自称サーファーと結婚して・・・・・

・三途の渡しが渡し賃を取るところで、「施行舟(せんぎょうぶね)と違うぞ。」を「ボランティアと違うぞ。」と言わせたり、「いつ、民営化されるかわからん。今晩でどうなるか。」と今日の選挙を織り込んだり。

・六道の辻では、「男はつらいよ」の最新作が封切られ、何とマドンナは大原麗子、劇団四季は劇団死期やし、マイケルジャクソンのコンサートも開かれている。冥土繁昌亭では、新入りの前座が水まきしていて、それが露の五郎兵衛さん。

で、噺はここ閻魔の庁までで、「全部を聞きたい方は私のDVDをお買い下さい。」

中入りのときのロビー。ここから高座が見えるようになっている。
P8300003

中入り後、笑福亭松枝さん
マクラで落語界の襲名ラッシュについて、「クーリングオフもきかない送り付け詐欺、悪質商法」と痛快に皮肉る。
噺は短めの紀州を。
尾州公が「ラッキー」って喜ぶところは「ヤッピー」ってやった方が「若い女の子に」受ける。って兄弟子鶴光さんの娘さんに言われたことがあって、そうしていたことがあったけど、いま考えてみるとあれは酒井法子・・・・・・・容疑者が使っていた言葉やった。
もともと、若い女の子とのお客さんいてへんのに。って。

トリに登場した、笑福亭三喬さん、「本来なら、松枝先輩がトリですが、若いモンにトリを取らせてくれて。」とひと言お礼から。
演目、崇徳院をしっかりじっくりと。
「わたしも実家の大和高田に帰らせてもらう。」って地元をちょっと入れてましたね。
オチは、「割れても末に買わんとぞおもう。」やけど、ちょっと言い回しが違ってました。

P8300004

落語ライブ「らくだ」落語ライブ「らくだ」


アーティスト:林家染二

販売元:インディペンデントレーベル

発売日:2008/04/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する


その他のカテゴリー

TASUKU ※ 落語散歩 〜文楽〜 おしどり かみじょうたけし ぱぱとはる めぐまりこ わんだふる佳恵 オール阪神 オール阪神・巨人 テント ナオユキ ビックリ! ツカサ 一龍斎貞司 一龍斎貞寿 一龍斎貞山 一龍斎貞心 三原佐知子 三原麻衣 三遊亭兼好 三遊亭円丸 三遊亭好楽 三遊亭小遊三 三遊亭楽太郎 三遊亭歌る多 三遊亭王楽 三遊亭白鳥 三遊亭遊吉 中川 桂 中野淀水 京山小圓嬢 京山幸乃 京山幸太 京山幸枝若 入船亭扇好 内海英華 千田やすし 古今亭志ん太 古今亭志ん橋 古今亭志ん輔 古今亭菊千代 喜味家たまご 国本はる乃 坂本頼光 天中軒すみれ 天中軒景友 天中軒月子 天中軒雲月 天光軒新月 天光軒満月 太平サブロー 宝井琴柳 宝井琴調 宮村群時 小泉エリ 幸いってん 幸助、福助 快楽亭ブラック 揚野バンリ 旭堂さくら 旭堂一海 旭堂南也 旭堂南亰 旭堂南北 旭堂南和 旭堂南喜 旭堂南左衛門 旭堂南慶 旭堂南文字 旭堂南斗 旭堂南楽 旭堂南歩 旭堂南海 旭堂南湖 旭堂南照 旭堂南璃 旭堂南舟 旭堂南華 旭堂南遊 旭堂南鈴 旭堂南陵 旭堂南青 旭堂南風 旭堂南鱗 旭堂南鷹 旭堂南龍 旭堂小二三 旭堂小南陵 旭堂左京 旭堂左助 旭堂左南陵 旭堂左山 旭堂左楽 旭堂左燕 旭堂左近 旭堂左雲 旭堂花鱗 旭堂鱗林 明石家のんき 春野 一 春野ココ 春野冨美代 春野恵子 春野美恵子 春風亭吉好 春風亭小朝 暁あんこ 月亭八光 月亭八天 月亭八斗 月亭八方 月亭八織 月亭可朝 月亭天使 月亭太遊 月亭文都 月亭方正 月亭方気 月亭秀都 月亭遊方 月亭遊真 松旭斎小天正 松浦四郎若 林家あずみ 林家うさぎ 林家そめすけ 林家なな子 林家卯三郎 林家小染 林家市楼 林家愛染 林家染丸 林家染二 林家染八 林家染吉 林家染太 林家染左 林家染弥 林家染雀 林家正蔵 林家正雀 林家竹丸 林家笑丸 林家花丸 林家菊丸 柳家かゑる 柳家さん喬 柳家小里ん 桂 一蝶 桂 七福 桂 三実 桂 三幸 桂 三度 桂 三弥 桂 三扇 桂 三枝 桂 三歩 桂 三段 桂 三河 桂 三若 桂 三語 桂 三象 桂 三金 桂 三風 桂 九雀 桂 二乗 桂 二葉 桂 優々 桂 出丸 桂 勢朝 桂 千朝 桂 南光 桂 南天 桂 吉坊 桂 吉弥 桂 団朝 桂 坊枝 桂 塩鯛 桂 天吾 桂 宗助 桂 小枝 桂 小梅 桂 小留 桂 小米 桂 小軽 桂 小鯛 桂 弥壱 桂 恩狸 桂 文三 桂 文也 桂 文喬 桂 文太 桂 文我 桂 文昇 桂 文枝 桂 文珍 桂 文福 桂 文華 桂 文鹿 桂 春若 桂 春菜 桂 春蝶 桂 春雨 桂 春駒 桂 枝光 桂 楽珍 桂 治門 桂 源太 桂 珍念 桂 白鹿 桂 福丸 桂 福楽 桂 福点 桂 福留 桂 福矢 桂 福若 桂 福車 桂 笑我 桂 笑金 桂 米二 桂 米八 桂 米左 桂 米市 桂 米平 桂 米朝 桂 米紫 桂 米輔 桂 米輝 桂 紅雀 桂 若奴 桂 華紋 桂 蝶六 桂 都丸 桂 鈴々 桂 雀々 桂 雀喜 桂 雀太 桂 雀松 桂 雪鹿 桂 鞠輔 桂 鯛介 桂 鯛蔵 桂あおば 桂あさ吉 桂あやめ 桂おとめ 桂かい枝 桂きん太郎 桂きん枝 桂こけ枝 桂こごろう 桂さろめ 桂さん都 桂ざこば 桂しん吉 桂すずめ 桂そうば 桂ちきん 桂ちょうば 桂つく枝 桂ひろば 桂ぽんぽ娘 桂まめだ 桂まん我 桂よね吉 桂りょうば 桂わかば 桂三ノ助 桂三四郎 桂三馬枝 桂九ノ一 桂佐ん吉 桂健枝郎 桂八十八 桂八十助 桂吉の丞 桂和歌ぽん 桂咲之輔 桂團治郎 桂壱之輔 桂寅之輔 桂小文三 桂小春團治 桂小米朝 桂弥っこ 桂弥太郎 桂慶治朗 桂文之助 桂文五郎 桂春之輔 桂春團治 桂朝太郎 桂枝三郎 桂枝之進 桂枝女太 桂枝曾丸 桂梅團治 桂歌々志 桂歌之助 桂福團治 桂米団治 桂紋四郎 桂花団治 桂都んぼ 桂阿か枝 桂雀三郎 桂雀五郎 桂鹿えもん 桂鹿之助 森乃石松 森乃福郎 森乃阿久太 橘家円三 浮世亭とんぼ・横山まさみ 澤 孝子 澤 雪絵 瀧川鯉朝 玉田玉山 玉田玉秀斎 登竜亭幸福 真山一郎 真山隼人 磯部公彦 神田山陽 神田松鯉 神田桜子 神田紅純 神田陽司 神田鯉風 立川志の輔 立花家千橘 笑福亭たま 笑福亭べ瓶 笑福亭三喬 笑福亭仁勇 笑福亭仁嬌 笑福亭仁扇 笑福亭仁昇 笑福亭仁智 笑福亭仁福 笑福亭仁鶴 笑福亭伯枝 笑福亭右喬 笑福亭呂好 笑福亭呂竹 笑福亭呂翔 笑福亭呂鶴 笑福亭喬介 笑福亭喬楽 笑福亭喬若 笑福亭喬路 笑福亭喬龍 笑福亭大智 笑福亭嬌太 笑福亭学光 笑福亭小つる 笑福亭岐代松 笑福亭忍笑 笑福亭恭瓶 笑福亭扇平 笑福亭晃瓶 笑福亭智丸 笑福亭智之介 笑福亭智六 笑福亭松之助 笑福亭松五 笑福亭松喬 笑福亭松枝 笑福亭枝鶴 笑福亭猿笑 笑福亭瓶吾 笑福亭瓶太 笑福亭瓶成 笑福亭瓶生 笑福亭生喬 笑福亭生寿 笑福亭由瓶 笑福亭福笑 笑福亭竹林 笑福亭笑利 笑福亭笑助 笑福亭笑子 笑福亭純瓶 笑福亭縁 笑福亭羽光 笑福亭遊喬 笑福亭達瓶 笑福亭里光 笑福亭鉄瓶 笑福亭銀瓶 笑福亭風喬 笑福亭飛梅 笑福亭鶴二 笑福亭鶴光 笑福亭鶴太 笑福亭鶴志 笑福亭鶴松 笑福亭鶴瓶 笑福亭鶴笑 芦川淳平 菊地まどか 藤本健太郎 虹 友美 豊来家一輝 豊来家大治朗 豊来家板里 豊来家玉之助 雷門音助 露の 瑞 露の 眞 露の 紫 露の 都 露の 雅 露のききょう 露の五郎兵衛 露の吉次 露の団六 露の団四郎 露の團姫 露の慎悟 露の新幸 露の新治 AKO

最近のトラックバック