扇町寄席(番組観覧)関西テレビなんでもアリーナ 17:20集合 18:00開演
・桂 二乗 牛ほめ
・桂雀五郎 初天神
・月亭八光 ちりとてちん
・笑福亭小つる 蛇含草
中入り
・桂米團治 天狗裁き
・桂 都丸 試し酒
久しぶりに当選した扇町寄席にY氏と。
中途半端な時間帯なので、仕事を1時間休んで出かける。
ここは、いつも入場の段取りがまずく、今日は「いったい何時に入れるねん。」と怒った人もいたとか。
ま、慣れですか。
まずは、桂 二乗さん、「京都二条の四畳半に住んでいる二乗です。」
羽織を着ている姿を見かけることが少ないので、新鮮。
マクラでは、何でも2回続けて言う人は嘘をついているって話から。
「この料理おいしい?」「おいしい、おいしい。」
「浮気してるんとちがう?」「してへん、してへん。ホンマ、ホンマ。」
ある時、飲み屋で、
「兄ちゃん、何やってんの?」
「噺家です。」
「おお、おれ落語好き、好き。名前は?」
「二乗です。」
「おお、おれ、ファン、ファン。」
・・・・・
「おおきに、おおきに。」
ほめて貰っているのでいいけど、いろんな人がいて・・・と牛ほめへ。
「棺桶並んで出せる」の件はなく、お札は師匠譲りの愛宕さん。
続く、桂雀五郎さんは、オーソドックスに、「お父ちゃん、出張」のマクラから、初天神。
「この羽織便所!」ってなつっこみはあったけど、あくまで教科書どおりの安心版。
お父ちゃんがちょっときつい感じがしたのはなぜ?
「みたらし屋、親子でなぶっております。おなじみ初天神でございます。」まで。
さて、月亭八光さん。
いまさらタイガー&ドラゴンのマクラが聞けるとは。(皮肉)
ボクシングの井岡さん話題とかから、人は性格が大事って話をして、ちりとてちん。
腐った豆腐を嫌みなタケに食べさせようと思いつくまで、旦さんの一人芝居。
反省会でのY氏評「上下(かみしも)が上手に切れへんから、一人バージョンっぽい噺にしてるんかなぁ。」同感。
舞台では汗びっしょり、観客席は涼しい。
続いて、久しぶりの笑福亭小つるさん。
「先ほど、楽屋でてれびを見ていると麻生総理が自民党を離党して、」と例の嘘ネタ、その後、「落語なんか、嘘ばっかり。信じたらあきまへんでぇ。」と落とす。
「すうどん」(大阪弁で「かけうどん」のこと)の表記が大阪でもなくなってきて、「きつね」「たぬき」も、元々とは違う使い方になってきてる。(「たぬき」は大阪では、本来、蕎麦のこと。)
讃岐では、「かまたま」が流行で、と、何やら麺類談義から、蛇含草の佐埋めんバージョンへ。
餅との違いは、着物が浴衣を着ていることや、食べ方に「恋の滝登り」や「空中ブランコ」などがあること。(放り喰いや、お染久松夫婦うけ、箕面の滝うけはある。)
おなかいっぱいになって、俯くと「花や耳からでそう」なところは、素麺の方が雰囲気があるけど、放り喰いはでけへんやろっ、て思ってしまう。
東京の「そば清」はそばなんで、素麺でも「あり」かも。
中入りでは、ADさんのつなぎがあって、名ビラをめくると桂米團治さん。
襲名挨拶の時に、春團治師匠の自宅前で携帯電話を落としてしまった。
幸い、拾ってくれた人から電話があり、春團治さんの家に届けて貰うように依頼。
次に行くはずだった文珍さんの家に遅れ、文珍さんからの電話が携帯に。
出たのは、春團治さん。
「はい、春團治です。」
「何を言うてんねん、米團治やろ。」
バタバタと夢を見ているような1年でした、、、、夢というと・・と夢の小咄を2つして、天狗裁きへ。
さて、トリは・・・・と見ていると、名ビラは桂 都丸さん。
こちらも酒の小咄をたくさん(編集、時間調整に使うのでしょうか。)から、試し酒。
ワタシ、この間伏見で日本酒を飲み過ぎたため、あんまりうまそうに思えない。
安定感抜群のトリ、都丸さんでした。
とは、言うものの、テレビで見るとそれぞれが別々で、こういう寄席の構成になってない。
おまけに編集もされているでしょうし。
やっぱりナマが一番でしょうねぇ。
で、天四の王将へ。
最近のコメント