2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« さんじょう亭落語会(19-078) | トップページ | 鰻谷寄席(19-080) »

2019.10.13

第20回妙像寺 じっくり文三「三席」落語会(19-079)

17:00 妙像寺
・桂小文三  時うどん
・桂 文三  立ち切れ線香
中入り
・桂 文三  転失気
・桂 文三  親子酒
022

久しぶりの文三さん。
以前と変わらず、明るく賑やかなキャラ。

なるほど、弟子の小文三さんも高い声で、朗らか。師匠譲りか。

この会は、こういう会があるのは知っていたけど、はじめて来た会。
何か、心の中で、遠ざけていたんやろうか。

が、来てみて、それがわかったような気がする。

多分、ワタシ、文三さんは大好きな噺家さんの一人で、昔はワッハの「つく枝」さんの頃の会にもお邪魔してました。
で、今日、わかったことは、三席は多いということ。

明るく、朗らかで、高いトーンで三席は逆にしんどくなる。
たぶん、聞き手の体調も万全にしておかないと、持たない、ってのがわかりました。

←このあたりのどこかに、「桂つく枝」って名前があるので見てみてください。10年以上前の記事です。

そういえば、この頃は、ダイエットしてたんですね。
今日みたところ、また、昔の体系が復活してましたが・・・・
ブログでも「レコーディングダイエット」として、食べたものをすべて写真を撮るってのをやってはった。

妙像寺、会場はここの2階です。

En42dsfqggurtizcnaa

会場風景
37wkpavdtfizbinutl572q

入口あたりに、これまでのネタが書かれてあります。
O4ruexo8rywbhvixjpuyxa
Cg5mvxsrsytlrpkptcc3w

Nc6ld2z8s92fmclmye5wa

 

 

 

 

 

 

 

ブログ村へのリンクを復活しました。ぜひ、ポチッと。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 落語へ

にほんブログ村

« さんじょう亭落語会(19-078) | トップページ | 鰻谷寄席(19-080) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« さんじょう亭落語会(19-078) | トップページ | 鰻谷寄席(19-080) »

最近のトラックバック