文都一門・春期講習会 都使秀席プロジェクトvol.4(15-066)
10:00 天満天神繁昌亭
・月亭秀都 宿屋町
・月亭文都 こぶ弁慶
・月亭天使 元猫
・月亭文都 猫の災難
例によって朝席は「まにまに」のモーニングから。
今朝も早起きして、仕事に出かけるのと同じくらいに「出勤」。
昨日は西成寄席のあと、「いもっちゃん」でちょっと飲みすぎた。
@hiroshiさん発見。最近朝席でもよく見かけるなー。きっと、もう200回くらい行ってはるんやろうなー。
さて、今日の会は上の演目通り、宿屋町〜こぶ弁慶の流れと、元猫〜猫の災難という組み合わせ。
さて、トップバッターは秀都さん、宿屋町。
う〜む、厳しい言い方をすればまだまだ人前でやるところまでいってないですね。
多分、練習ではもっともっとできてて、高座の上の緊張、というのもあるのでしょうが。
続いて文都さん「ぼろぼろの宿屋でしたが・・・」と噺を続けてこぶ弁慶。
文都さんも弁慶の名乗りでちょっと詰まりかけ、ヒヤッとしましたがそこはベテラン。わからないように元に戻りました。
オチは「夜のこぶ(瘤→昆布)は見逃しならぬ。」でも「相手が弁慶のことであれば、この手討ちは義経にせねばなるまい。」でもなく、聞いたことのない形。
「こぶがおぼろになった。」
さて、天使さん元猫。
元犬との違いを考えながら聞いてたけど、帯にじゃれつくところ、肉球、・・・。
何で「奉公人は足元を綺麗にせなあかん。」って主が厳しいのかと思っていたら、足袋を履き替えさせるためやったんですね。
続いて猫つながりで猫の災難。
こちらも最近持ちネタになったばかりの噺らしいけど、さすが酒呑みの噺だけあってこなれてる。
次回は9月13日だそうです。
« 第77回 西成寄席(15-065) | トップページ | 第39回柳谷観音・泰聖寺講談会~旭堂南左衛門・南青 親子会~(15-067) »
コメント
« 第77回 西成寄席(15-065) | トップページ | 第39回柳谷観音・泰聖寺講談会~旭堂南左衛門・南青 親子会~(15-067) »
おはようございます。
いつも声かけありがとうございます。
また朝席で(笑)
投稿: Hiroshi | 2015.05.30 11時56分
早速のコメントありがとうございます。
昼からはどうされてるのかなー?
さっさと何処かに向かって行きましたね。
ワタシ、次の「朝席」のチケット買ってました。
投稿: 落語日記 | 2015.05.30 12時33分
どうもです。
昼からの予定は特に無く、夜の鶴二さん独演会だけでした。
朝席終わりで、ラーメン屋に行く事を朝席前に決めてたので待ち合わせ場所へ移動してました。
『元祖 塩せせり らぁめん けさら』と言う店に行きました。渋谷天外さんのオススメのラーメン屋でした。
投稿: Hiroshi | 2015.05.31 09時36分