2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第242回天満講談席(14-107) | トップページ | 第三回「南陵忌」講談会(14-109) »

2014.08.14

旭堂南左衛門一門会(14-108)

13:30 生駒市コミュニティセンター
・旭堂南斗    角屋舟の由来
・旭堂南青    千日前物語
・旭堂南左衛門 赤穂義士外伝 赤垣の婿入り  
中入り
・一龍斎貞寿   姥捨正宗 
・旭堂南左衛門 カナリアの教えに導かれ   大石順教尼物語

Img_1221

お盆なので、昼から休暇をとり生駒へ。
地域の勉強会的な集まり「円塾」さんが主催しておられる南左衛門一門会。

今日のお目当ては一龍斎貞寿さん。
南斗さんや、南青さんは二日前に聞いたばかり、「大石順教尼」もこの季節にはややしんどいかも・・・・と、ギリギリまでなやんだあげくやっぱり来てしまいました。

東京の講談の方は、なんとなくしゅっとしてて暑い夏にはいいかもという軽いノリで。

で、来てみて驚き、なんと女性でした。(そんなことも知らんで行ってるんかい!)
それもうら若きべっぴんさん

あさって、16日の南陵忌に、師匠貞心さんが出演されるということで、それまで大阪にいて師匠の鞄持ちをされるとか、南陵忌にもぜひ出かけねば。

マクラで、師匠と一緒にいてると親娘と思われるそう。「師匠はどちらかと言うとブルドッグ顔(?)なので」似てるといわれるのが嫌だとか。
で、今初めて貞心さんのホームページをみてみると・・・・。

« 第242回天満講談席(14-107) | トップページ | 第三回「南陵忌」講談会(14-109) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旭堂南左衛門一門会(14-108):

« 第242回天満講談席(14-107) | トップページ | 第三回「南陵忌」講談会(14-109) »

最近のトラックバック