2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 朝席 出丸・文華の長講の会(14-101) | トップページ | 落語の夕べ@四天王寺(14-102) »

2014.07.26

大阪連続講座第4回「大坂城主 豊臣秀頼の実像」(14-番外)

14:00 中央図書館5階大会議室

平成26年度大阪連続講座 大坂の陣400年「乱世の大坂-よみがえる大地の記憶-」 
第4回 講演会「大坂城主 豊臣秀頼の実像」

・北川央氏(大阪城天守閣館長)

・慶長5年(1600)の関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、慶長8年に征夷大将軍となり、幕府を開きます。そして豊臣秀頼は、徳川幕府のもとで摂津・河内・和泉の三ヶ国を領する一大名に転落したといわれます。
・けれども、事実はそうではなく、秀頼が一大名ではなかったから、大坂の陣が起こったのです。今回の講演では、豊臣秀頼の真実の姿をお伝えします。

図書館で涼もうとおもってたら、こんなイベントが。コピーに惹かれて会場へ。
結構な入り。
こんなに興味を持ってる人がいるのに、講談会の入りが少ないのはなぜ?

太閤記と微妙に重なる部分がありそーな…


« 朝席 出丸・文華の長講の会(14-101) | トップページ | 落語の夕べ@四天王寺(14-102) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪連続講座第4回「大坂城主 豊臣秀頼の実像」(14-番外):

« 朝席 出丸・文華の長講の会(14-101) | トップページ | 落語の夕べ@四天王寺(14-102) »

最近のトラックバック