2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« あされん(13-044) | トップページ | 枝さんの朝から落語会(13-046) »

2013.05.10

笑福亭鶴二の道頓堀落語会(13-045)

19:00 道頓堀 ZAZA POCKET`S
・笑福亭鶴二 軽業
・桂紋四郎  崇徳院
中入り
・ゲスト:ナオユキ(スタンダップコメディ)
・笑福亭呂好 近日息子
・笑福亭鶴二 馬の田楽

Img_0309

ごまめ〜さんのお誘いで、初めての道頓堀ZAZA POCKET`Sへ。
まさかアメの金曜日にこれだけのお客さんが来るとは思いもよらず・・・・
まあ、来てはったなかには、おなじみの私設応援団長さんや@hiroshiさん、明彦さん、田辺寄席のお姉さんなどおなじみの方々も多く、鶴二さん完全にホームグラウンド。

ワタシ、ナオユキさんと今日初めての紋四郎さんとがお楽しみ。

まず、初心を忘れないようにという意味か、鶴二さんが開口一番に。
演目もプログラムには書かれていて、軽業。
途中、火災警報が鳴ったのもご愛敬。

続く紋四郎さんは、崇徳院。
ツレはこの噺が大好きだそう。なんでも、高津さんの近くで幼少期を過ごしたので、「近所の話」ってな感覚があるそう。
大家の二代目・・・ではなさそうやけど。

ここで中入りになり、例のBGMに乗ってナオユキさん。
落語会やけど、ナオユキさんの語りで一番笑いましたね。
定番の「一週間のうち、飲んでるのは2日だけ、あとは・・・・・」は、わかっていても笑ってしまう。どうも自分自身のことを言われているよう。

さて、トリの鶴二さん、十八番の馬の田楽。
ワタシはこの「梅やらはん」のファンです。
何度も悲惨な目に遭い(だけど最悪の事態には至っていない)、笑いながらそれを話し、知らないオヤジ(馬子)には笑顔で自己紹介をする。

さて、明日は「枝さんの朝から落語会」です。
前回、枝三郎さんに予約をお願いしつつ行けなかったので(ごめんなさい)、今回はちゃんと前売りチケットを買いました。

« あされん(13-044) | トップページ | 枝さんの朝から落語会(13-046) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笑福亭鶴二の道頓堀落語会(13-045):

« あされん(13-044) | トップページ | 枝さんの朝から落語会(13-046) »

最近のトラックバック