2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 動楽亭昼席~1月席~(13-007) | トップページ | 上町台地の神社仏閣を語る (13-番外) »

2013.01.23

第141回まるまる出丸の会(13-008)

19:00 東梅田教会
・桂 鯛蔵 初天神
・桂 出丸 千早ふる
・桂 宗助 除夜の雪
・桂 出丸 天神山

開演前に、なにやら今日の抽選会についての噂が飛び交う。
どうも、「非常に変わったモノ」が当たるそうな。
2月2日の「出丸・文華 長講の会」の前売り券を買う。
(ちなみに、2月2日はトリプルヘッダー狙い・・・)

まずは、鯛蔵さんの初天神。
今季、何度目か・・・まあ、今月いっぱいは「つきもの」ですよね。

続いて出丸さんの千早ふる。
今日は、演目をみて、この噺と、「除夜の雪」、それに「天神山」に惹かれてやってきたようなもの。
※余談ですが、東京の鈴々舎馬るこさんの「新釈千早ふる」も絶品ですよ。
 竜田川は本名、竜田川竜之介。高校球児から少年サッカー「かみよもキッカーズ」にうつり、インド人になり(ホーリーネームが「カーラクレーナイ」)・・・

さて、久しぶりに聞いた除夜の雪。
いつもは宗助さんは、その声量に圧倒されるんですが、この噺はさすがに大きな声を出すところは少ない。
あ、一つ気になったのは、鰯の丸干しを焼くのに、「こうやって和紙に包んで・・・」、「和紙をしめらせて・・・」のフレーズ。
さて、「和紙」と改めて言うのかなと。

トリの出丸さん、天神山。
うん、久しぶりに聞きました。
除夜の雪も天神山も、悲しくなる噺ばかりやったって後で気づきました。

さて、お楽しみ(?)の抽選会。
派手なスカート(やたら数がありました)や女性用の靴、「しゃれにならない靴下」、などなどの後、ワタシ見事にコンチェルトご招待券が当たりましたよ。

さて、しばらく落語会はお休み。まあ、数日ですが・・・

落語会でお会いしましょう。

« 動楽亭昼席~1月席~(13-007) | トップページ | 上町台地の神社仏閣を語る (13-番外) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第141回まるまる出丸の会(13-008):

« 動楽亭昼席~1月席~(13-007) | トップページ | 上町台地の神社仏閣を語る (13-番外) »

最近のトラックバック