日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »
14:00 ワッハ上方4階上方亭
・林家そめすけ 野崎まいり、
24区落語「淀川区編」
ひさしぶりの落語。
なにせ、最近「ごと」が忙しくて。
長い間来てないワッハの上方亭。
二席のうち、一席目は季節にあわせてということで、野崎まいり。
正直、こういう噺をされるとは思ってなかったので、ちょっと驚き。
ちゃんと「竹の皮」の部分も省略しないで。
続いて、24区落語の「淀川区編」。そめすけさんの「24区」は、これまでいくつか聞いてるけど、今回は淀川区編。さて、どんな話が聞けるのか。
まあ、当たり前には十三(の飲食街)か焼き餅、新大阪あたりの話題を想像してた。
確かに新大阪駅が舞台にはなってたが、中島大水道が出てくるとは、、、。
ワタシの中では淀川区とは関係ないくらいに思っていたけど、あとで調べてみると確かに十三あたりがキーポイントのよう。
帰りには24区落語のDVD、第1巻(浪速区、大正区)を買って帰りましたとさ。
最近のコメント