2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 紀伊半島復興寄席(11-97) | トップページ | 堀江ミロー寄席(11-99) »

2011.12.22

笑いのタニマチvol99(11-98)

18:30 薬業年金会館
 ・桂咲之輔  魔法のマイク~LOVE歌合戦~
 ・笑福亭仁智 老女A
 ・桂 三弥  英才教育(桂 三枝作)
 ・笑福亭仁智 演目不明

Img_1222


Img_1223
午後5時を回ってから、ちょいと出かけないといけない仕事ができて、間に合うかどうかと思いながらようようたどり着く。
幸いに(?)今日はすいていて、6時を回っていても前から3列目あたりに席を取れた。
そうそう、この間、ここ落語日記にコメントをいただいた古谷さんに受付でご挨拶。

例によって、開演前に仁智さんのご挨拶から。

最初に、桂咲之輔さん、魔法のマイク~LOVE歌合戦~。
楽しい、歌いっぱいの噺ですが、今日のお客さんに合う選曲ではないですよね。
そんなん「スキマスイッチ」って言われても何のことだか・・・・中島みゆきとか、ウルフルズくらいかな、ついて行けるの。あとカン「愛は勝つ」も。
・・・・咲之輔さん、真剣に歌うと、多分めっちゃうまいのでは?

二番目に笑福亭仁智さん、老女A。
そもそも「老女A」ってタイトルからして、中森明菜「少女A」からなので、けっこう古いもの。
仁智さんの定番、お年寄り落語ですね。
何度か聞いてますが、久しぶりに聞くと楽しい。ワタシ、マイルドセブンのあたりが大好きですね。

続いて、桂 三弥さん、英才教育(桂 三枝作)を。
短めのネタやけど、出てくる前に「長めに。」と言われたので。と、家族で一人「仲間はずれ」にされてた話題のマクラを。

とり、笑福亭仁智さん、こちらもカラオケ、宴会ネタ。
口三味線で、歌い出すと別の歌になってしまうというネタで、肝心のイントロが繋がらず、何度かやり直すが・・・・・結局、終演後、ジャンケン大会になってから、再登場。

 
こんなところにも参加してます。
クリックして今日の順位の確認を!
↓↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村


« 紀伊半島復興寄席(11-97) | トップページ | 堀江ミロー寄席(11-99) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笑いのタニマチvol99(11-98):

« 紀伊半島復興寄席(11-97) | トップページ | 堀江ミロー寄席(11-99) »

最近のトラックバック