2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 記念すべき30万アクセス。 | トップページ | 初笑い寄席(12-01) »

2011.12.27

桂きん枝のおもしろ落語(11-102)

18:00 アークカルチャー
 ・桂ちきん   犬の目
 ・桂きん太郎  くもんもん式学習塾
 ・太平サブロー お忘れ物承り所
 ・桂きん枝   不動坊

Img_1235

多分、今年最後の落語会。
うん、102回。適度なところかな。土日メインやからそんなにハードでもなく、あんまり高い会もいってないし。

1階の受付にたどり着いた時点で開演時刻の18時を少しすぎている。受付で「この会は何で知ったんですか?」と聞かれたので、きん太郎さんのツイートですと答えると、じゃ、これって、手拭いをいただく。
きん太郎さんのツイートに「先着10名様にプレゼント」とは書いてあったけど、まだ10人になってないの?

1325122563571.jpg


エレベーターで、6階へ。小さな会場に結構な入り。

1325122564571.jpg

途中で入ったので状況が分からないが、若い兄ちゃんが前説?みたいなことをやっている。

で、まずは、桂ちきんさん、持ちねた4本らしいけど、今日は犬の目を。
間もなく、年明けに年季があけるそうで、のびのび感がある。
はじめに目をみてもらう友達はトラはんで、「トラホームっていうくらいやから…」。
助手は松本。

つづいて今日のお目当て、桂きん太郎さん。
赤い着物で肩から袖にかけて白いラインが入ってるやつ。
秋の道頓堀探検クルーズで、この話し方のファンになりました。優しいけど、しっかりした語り。落語をあまりされないのが残念ですね。
今年も数回しかしてないそう。
落語の前に、漫才師ジャンジャン横丁のうださんのご紹介。

演目は、くもんもん式学習塾。

こちらは、噺家さんではありませんが、太平サブローさん。
もちろん話術はプロ中のプロ、落語かと言われればちょっと違うのでは?とおもうけど、なんか、さんまさんのしゃべりにも似ている。
演目は、お忘れ物承り所。
カニのところで、「今朝」ってちょっと間違えてたりもしたけど、直ぐにフォローしたし、さすが。

トリ、桂きん枝さん。
いつぞやきいた不動坊。
段取りもそのまま、こんな時間にやもめを集めて…から始まる。

終演後、抽選会。
色紙、上方落語協会カレンダー、手拭い、タオルマフラーなどなど。
ワタシ、この間の寺西家で、@Hiroshiさんにカレンダーをいただいたところで、カレンダーの抽選の時は、心の中で「外れろ外れろ。」って念じてたんですが、最後の1本が当たっちゃいました。
 
こんなところにも参加してます。
クリックしていただけると、うれしいです。
↓↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

« 記念すべき30万アクセス。 | トップページ | 初笑い寄席(12-01) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桂きん枝のおもしろ落語(11-102):

« 記念すべき30万アクセス。 | トップページ | 初笑い寄席(12-01) »

最近のトラックバック