2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 動楽亭昼席~9月席~(11-49) | トップページ | 第5回法テラス寄席(11-51) »

2011.09.10

曙の会(11-50)

10:00 天満天神繁昌亭
 ・桂壱之輔 転失気
 ・桂 福丸 書割盗人
 ・桂 治門 牛ほめ
 ・桂咲之輔 鷺取り


1315615814264.jpg

今日は初めての挑戦です。
今までできなかった苦行、荒行に挑戦です。
ちょっと時間的な調整が整ってないので、この曙の会はもしかすると途中退場ということになってしまうかもわかりませんが。

まずは、春団治一門の若手の会で元気をもらおう!


Akebono2

ということで、まずはこの中では、一番のベテラン桂壱之輔さん。
他の3人の短評から。
「福丸さんは灘中、灘高、京大・・・・治門さんは厳しい小春団治師匠にしつけられ、・・・・あとは、咲之輔・・・・・」
なんでも、ある落語界のチケット、各人が5枚ずつ売ることになった。
で、当日になっても1枚売れ残った咲之輔。「今から売りに行ってきます。」と開演1時間前。
南森町のカフェで「いかがでしょう?買ってもらえませんか?」と声を掛けた女性はなんと、壱之輔さんのおかあさん!
「何度も会って、知ってるやろ!」
演題は転失気。もう、定番になりつつある、十八番ってヤツですかね。

桂 福丸さん、水戸黄門のマクラから、書割盗人。
う〜ん。そつのない、クセのない・・・

桂 治門さん、マクラはラーメン屋のコショウ・・・爪楊枝の話題。
演題は牛ほめ、牛は「ぽたぽったぽったぽった」。

初のトリだそう、桂咲之輔さん。鷺取り。
一緒に居眠りしてしまう、ぼうっとしたサギの見張りは「鷺之輔(さぎのすけ)」。
時間的にどうかなと思ってたら、例のにわかも2パターンしっかりと。
「日本に来てて、大阪に来て、環状線に乗ろうとしたら席がいっぱいなのに腹を立て帰国した。さー乗るぞ、すわる場所がねーか。」(アーノルドシュワルツェネッガー)
よーわからんけど、陽気に楽しく元気いっぱい。
11時30分終演、これから大阪弁護士会館、今日の二つ目の落語会に向かいます。

 
日本ブログ村に参加してます。
クリックしていただけると、うれしいです。
↓↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村


« 動楽亭昼席~9月席~(11-49) | トップページ | 第5回法テラス寄席(11-51) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 曙の会(11-50):

« 動楽亭昼席~9月席~(11-49) | トップページ | 第5回法テラス寄席(11-51) »

最近のトラックバック