2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第12回 客寄席熊猫(11-29) | トップページ | 新橋たっぷり寄席 大阪出張(11-31) »

2011.07.28

「通天閣で通天閣」落語会(11-30)

15:00 通天閣劇場STUDIO 210(通天閣地下)

 

・林家そめすけ 通天閣に灯がともる

 

7月28日は「なにわの日」ということで、大阪市浪速区ではいろんなイベントが企画されている。
で、そのイベントの一つとして、通天閣地下劇場での、そめすけさんの落語会。
一席だけというのはさみしいですが。
1311916937879.jpg

 

 

1311842451228.jpg

 

その一席、なんでも二代目通天閣再建時の実話を元にしたという創作落語、「通天閣に灯がともる」。
そめすけさんは大阪24区すべての落語を作るそう。また、この「通天閣・・・」は、百回公演を目指してはる。

 

ワタシ、開演15分前に通天閣につきましたが、なんと、他に客さんがいない!
スタッフの女性と話してると、ワタシ、ちょっと勘違いしてて、以前聞いた通天閣とごっちゃになっていた。
今日は、二代目通天閣再建時の噺。

 

で、ありがたいことに、そめすけさんとお話しする機会が。

 

1311842456303.jpg

 

どうも「入り」は芳しくなく、苦戦しているそう。

 

[宣伝]
大阪が元気ないとか色々言われてますが、こういう地に足のついた芸能だとか、文化が大事やと思います。
そめすけさん、8月は毎週金曜日に、ここ通天閣地下劇場で落語をされるそう。
たまには仕事を休んで、落語を聞いて、(ワタシ、別に新世界の串カツがうまいとは思いませんが)串カツでも食べませんか?(なんなら、ご一緒させてもらいますよ~。)
こんな取り組み、地元はほったらかしか~い?あと、市役所とか・・・。
すごい文化的な仕事やと思うんやけどなー。

 



で、本題の落語、通天閣に灯がともる。
舞台はいわずと知れた新世界、時代は昭和20年代の終わり。
まだまだ「戦後」。
二代目の通天閣建設現場で働く坂田青年と、戦争で家族をなくした男が主人公。

 

「びっちゅう」って飲み物があるんやなー。こういう飲み方があるってのは聞いたことがあるけど。

 

ネタばれしないように、これぐらいで。
是非、聞いてみてください。

 

そめすけさんのブログはこちら。
スケジュールを確認してからお出かけを。

 

 

 
 
 
 
こんなところにも参加してます。
クリックしていただけると、うれしいです。
↓↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

 

 

 

« 第12回 客寄席熊猫(11-29) | トップページ | 新橋たっぷり寄席 大阪出張(11-31) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「通天閣で通天閣」落語会(11-30):

« 第12回 客寄席熊猫(11-29) | トップページ | 新橋たっぷり寄席 大阪出張(11-31) »

最近のトラックバック