2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第79回上方らくごカルテット(11-25) | トップページ | 第27回谷六寄席〜笑福亭枝鶴落語会〜(11-27) »

2011.07.23

おこしやす朝から繁昌亭の会(11-26)

10:00 天満天神繁昌亭
 ・桂團治郎 つる
 ・桂 雀太 遊山舟
 ・桂 米左 豊竹屋
 中入り
 ・桂朝太郎 マジカル落語
 ・桂米團治 青菜

何を血迷ったか、いつもは堺筋線で行くところ、谷町線に乗り開演ギリギリに到着。
で、同じ朝席でも「高い」席に座る。(値段じゃなくって、2階席。)
Photo_7


開演5分くらい前から桂朝太郎さんの前説(今日の出演者の紹介や落語界の噂など)と、抽選会。
な~んにも当たらへんかった。

さて、気を取り直して、落語の始まり~。
まずは、桂團治郎さん、つる。
う~ん、感想に困る。
いえ、決して悪いことはないし・・・何やろ?

続いて、なんか最近おなじみの桂 雀太さん、演目は、遊山舟を。
「恥辱を与えるな。」とか、大好きです。
舞妓の振り袖の袂に南京豆が・・・でもめるパターン、大好きです。
今日は「もし、ワシが百円持ってたら・・・」「絶対にそんなこと、あらへん。」「いや、あらへんで、もしも、もしもの話で・・・」って、パワーアップ。
時間のせいか、巻きずしまで。

中トリの、桂 米左さん。
「米団治師匠をお楽しみに、とはいえ、皆様方も落語を3席聞かれてお疲れでしょうから、中入り後お帰りになっても構いません。」
芝居の話をマクラにたっぷり、で、豊竹屋。

Photo_8

中入り後は、桂朝太郎さんのマジカル落語。
マジックだけでもなかなか見せてくれますね~。

さて、お待ちかね桂米團治さん。
国宝を平気で「いじれる立場」と、皇居の昼食会の話(配偶者も要介護)など、、ほかでは聞けないネタ、なんていうんやろ「華」があって。
もって生まれた「何か」があるんでしょうねー。
演目は青菜。会場、大爆笑でした。

終演後看板の写真を撮ろうとすると、既に昼席の看板に掛けかえ中。

Photo_10

天神さんを通り抜けて次の落語会へ向かってると、祭の準備が始まってます。
明日は天神さんの宵宮。

Photo_9

夜店の場所決め、これに遅れると便所の前・・・・・。(道具屋)
2_3

Photo_11

で、次の会場に歩く。歩く。


 
 
 
 
こんなところにも参加してます。
クリックしていただけると、うれしいです。
↓↓↓
にほんブログ村 演劇ブログ 落語へ
にほんブログ村

« 第79回上方らくごカルテット(11-25) | トップページ | 第27回谷六寄席〜笑福亭枝鶴落語会〜(11-27) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おこしやす朝から繁昌亭の会(11-26):

« 第79回上方らくごカルテット(11-25) | トップページ | 第27回谷六寄席〜笑福亭枝鶴落語会〜(11-27) »

最近のトラックバック