2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 桂塩鯛独演会(11-012) | トップページ | 中井神社落語会(11-014) »

2011.06.18

落語と映画の会~第一部昼席~(11-013)

14:00 寺西家
・桂 雀太 替り目
      夢の革財布
・映画「G&G」
 主演 桂雀三郎、林家染二、重定礼子、蟷螂襲、野本有流ほか
 原案 小佐田定雄
 監督 松井公一

 

20110607_1050856

 

 

20110607_1050857

 

 

駅から徒歩1分の寺西家、まあ、初めてなので余裕をみていく。
おうち(ほんま、普通のおうち)の前で、雀太さん他が話してる。
「まだ、いけますか?」と聞くと、「まだまだ行けます。」とのお答え。

 

最前列の席をキープ
Img_0683

 

前説では、雀太さん、松井監督が入れ替わりにご挨拶を。
まずは、落語コーナー。
雀太さん、演目の一つは、夢の革財布で、もうひとつは「おたのしみ」。
笑うとナチュラルキラー細胞というのが活躍して、病気をやっつけてしまう。
なので、朝から笑う、朝も昼も笑う。一日中笑ってると病気になりにくい、ただ、病気やと思われるのが難点、とか、笑ってる人、プラス思考の人は口角は上がって、目元は下がって、顔全体が○になる。
怒ってる人、マイナス思考の人は目尻がつり上がり、口はへの字型。どうしても顔の真ん中に×のマークがついてしまうって話は面白かった。

 

夢の革財布は芝浜の改作で、大阪版。
芝の浜ではなく、住吉の浜で、情景描写は少なめなもの。

 

落語二席で1時間あまり。
そこから中入りをかねて、スクリーンのセット。
さてさて、映画、G&Gの始まり始まり。

 

たしか、去年、ごまめさんと「やぐら」に行ったときにポスターがあり、いつ・どこでみられるのか、真剣に探したわけやないけど、ずっと気になっていた映画。

 

感想・・・・?
う〜ん。
落語と映画は違うモノやし、ストーリーも必要やし。ね。

 

ただ、繁昌亭と雀のおやどの大きさの違いは、会場を知らない人でも違和感があるのでは?

 

さて、ワタシの本日の昼の部が終了、外は大雨、持ち時間は約2時間。
どうする?

« 桂塩鯛独演会(11-012) | トップページ | 中井神社落語会(11-014) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落語と映画の会~第一部昼席~(11-013):

« 桂塩鯛独演会(11-012) | トップページ | 中井神社落語会(11-014) »

最近のトラックバック