2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 伏見街道ウォーク(その2)(番外) | トップページ | 「貧乏花見」を食べる会~落語を食べる会Vol.34~(10-024) »

2010.05.16

伏見街道ウォーク(その1)(番外)

近鉄桃山御陵前で下車、さてさて、どこまで歩けるか。
駅西、京町通りを北へ北へ。
P516002601

 

すぐに、京阪電車の踏切が。
P516002901

 

しばらく歩いて、藤森神社。
P516003101

 

藤森手づくり市ってのがちょうど開催中、時間的にイベントがない時間帯だったことや、ちょい、先を急ぐ旅なのでスルー。
P516003201

 

伏水街道第四橋
P516003401

 

 

P516003301

 

少し北、西へ街道をそれると、疎水と京阪電車がある。
疎水をこえる橋のたもとには花が咲き誇り、のどかな光景。
P516003601

 

 

P516003701

 

軍人湯
P516003801

 

いも、はやし。
P516004001

 

深草小学校。
どさくさ、深草やったら少将(少々)の違いや。
P516004101

 

聖母女学院。 京都検定にも出題されたという煉瓦造りの建物。
表で、写真を撮っていると、通りすがりのおじいさんが「ここはなぁ、昔十六師団があった建物やねん。真ん中の白い丸の校章があるところ、あそこには昔菊のご紋が入っててんで。」と教えてくれた。
P516004201_2

 

 

P516004401_2

 

 

P516004501

 

 

P516004601

 

 

P516004801

 

 

P516005001

 

 

P516005101

 

伏水街道第三橋。
そらぁ、車が通るのでぶつかると壊れるわな。
P516005201

 

こちらは昔のままか。
P516005301

 

月輪(つきのわ)小学校
P516005501

 

地酒、ここでツバメソースを買う。
P516005601

 

 

P516005801

 

 

P516005901

 

 

P516006001

 

 

P516006101

 

 

P516006401

 

 

P516006601

 

 

P516006701

 

 

P516006801

 

 

« 伏見街道ウォーク(その2)(番外) | トップページ | 「貧乏花見」を食べる会~落語を食べる会Vol.34~(10-024) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伏見街道ウォーク(その1)(番外):

« 伏見街道ウォーク(その2)(番外) | トップページ | 「貧乏花見」を食べる会~落語を食べる会Vol.34~(10-024) »

最近のトラックバック