石切参道〜野崎観音 その1(番外編)
ゴールデンウィークと野崎詣りとがかぶっているって知ったのはいつ頃やろうか。
いつか野崎詣りに行こうと思い出したのは、いつ頃やったろうか。
いつもゴールデンウィークは何か気ぜわしなく、終わってみてから「そやった!」ばっかり。
で、今年は2日のビギンの前に行こうと思いつく。
ただ野崎観音に行くのも、って、今回は石切さんから歩くことに決定。
で、「恐るべし石切神社!」
とてもとても、石切さんの参道だけでたっぷり楽しめるんで、なかなか、野崎観音にむけて歩き出せない。
まずは、駅前。
この風景は電車からも見えるので・・・・
右端にある「街路樹」って学生時代に何度か行ったことがある。
この風景も電車から見える。
ちょっと角度が違うだけで、新鮮。
いろんなお店があって。(これは、午後「ごまめ」さんにお会いするので、何となく撮った一枚。)
何か、こころに想うことがあったりすると、こんな一枚の書でも感じ入ったりする。
写真には撮ってませんが、やたら、「占い」屋さんがあって、通り全体が宗教感と生活感が混じったような町。
老若男女が、生活と悩みと祈りとが、ごちちゃまぜになったような。
若い女性が何かを祈ってる・・・その向こうで祈りの対象となってる「神」のアニメ的な存在。不思議。
後半、野崎詣りへとつづきます。
« 斑鳩の里ウォーキング(番外編) | トップページ | 石切参道〜野崎観音 その2(番外編) »
コメント