2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 宇治十帖スタンプラリーその2(09-番外) | トップページ | 上方ルネッサンス2009 楽劇の祭典オープニング(09-083) »

2009.11.03

宇治十帖スタンプラリーその1(09-番外)

職場のH氏、同僚鶴ちゃんと鶴ちゃんの娘さんとで、ウォーキング。
9時30分に京阪宇治駅に集合。

宇治橋からのぞむ、向こうが宇治駅。
Pb030001

9時半に「みごとに」3人が集合して、第1ポイント、東屋。
さしとむる葎やしげき東屋のあまり程ふる雨そぞきかな
ここいらは、今日の健脚コース、基本コースどちらも通過するチェックポイントで、スタート間もないせいもあって、大勢の人たち。
写真を撮る暇もないような。

続いて、第2ポイント、椎本(しいがもと)。
たちよらむ陰と頼みし椎が本むなしき床になりにけるかな

第3ポイント、手習。
身を投げし涙の川の早き瀬をしがらみかけて誰かとどめし
Pb030002_2

続いて、健脚コースは第11ポイント、厳島神社へ。

Pb030003
Pb030004

コースの途中で。
親子連れを狙って写真を撮ろうとしたところ、通り過ぎた傍若無人な人。
Pb030006

続いて、第4ポイント、浮舟。
たちばなの小島の色はかはらじをこの浮舟ぞゆくへ知られぬ
続いて第5ポイント、蜻蛉。
ありと見て手には取られず見れば又ゆくへも知らず消えし蜻蛉
第12ポイント、橋寺(放生院)から、第13ポイント恵心院へ。
Pb030010

Pb030009

Pb030008

Pb030007

続いて、第7ポイント、早蕨(さわらび)。
この春はたれにか見せむ亡き人のかたみにつめる峰の早蕨
から、第6ポイントの総角(あげまき)。
総角に長き契りを結びこめおなじ所によりもあはなん
次は・・・・・さあ大変、大吉山展望台まで。
展望台からの宇治の町並み。
Pb030011

平等院鳳凰堂も見える。
Pb030013
朝日山を下り、第16ポイント興聖寺をとおって第17ポイント天ヶ瀬ダムへ。

途中で宇治川をこえる天ヶ瀬吊り橋。
Pb030015

橋の上からの景色。
Pb030017

鶴○家父娘。
橋は揺れる揺れる。
Pb030018

ダムの風景。
Pb030021

吊り橋南側。
Pb030023

国土交通省の提供か、天ヶ瀬ダムにおいてあった「京都の水」。
ダムは厳しいから・・・・・・?
Pb030047
(最終のゴール地点脇でもダムの宣伝コーナーがありました。)

« 宇治十帖スタンプラリーその2(09-番外) | トップページ | 上方ルネッサンス2009 楽劇の祭典オープニング(09-083) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宇治十帖スタンプラリーその1(09-番外):

« 宇治十帖スタンプラリーその2(09-番外) | トップページ | 上方ルネッサンス2009 楽劇の祭典オープニング(09-083) »

最近のトラックバック