2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« しろきたライブ~桂雀三郎withまんぷくブラザーズ~ | トップページ | 番外 ウォーキングがてら »

2009.10.24

上町寄席(09-080)

大阪市立天王寺図書館集会室 14:00
 ・笑福亭生寿 時うどん
 ・笑福亭右喬 二人ぐせ

ちょうど3日前、メールで予約していたCD「桂吉弥のお仕事です。」が届いた天王寺図書館での落語会。
無料でもあるし、CDを引き取りにいくのにちょうどいい。
Dvc00002

朝から、(自宅から最寄り駅まで約25分くらい歩いて)中央図書館にも用事があって、難波から西長堀へ歩く。
中央図書館では「仏像彫刻」の本を借り、またまた、上本町へ向かって歩く。
徒歩が重なったため、時間調節がうまく行かず、開演1時間以上前に到着。
でも、そこは時間つぶしにはちょうどいい図書館。
いろいろ物色して借りて会場で読書の時間。
Dvc00003

会議室のような部屋で、松喬さんの幕だけが落語会の会場である事を主張している。
会場では、お囃子のCD(多分)が流れ、寄席らしい雰囲気を作ろうとしている。
Dvc00004_2

二番太鼓も、石段もCDで、まずは、笑福亭生寿さん
2006年に繁昌亭ができて、もう3年以上になるが生寿さんは2007年入門組。
そうか、アフター繁昌亭の落語家さんも、もう数十人もいるのか。
演目は時うどん。
うどん屋の大将の「うど〜ん、え〜〜、そ〜や〜」の声がええ声。
ちょっと無機質な会場だけになおさらよく響く。
客層を見てて、もっと受けるかとおもってたけど、イマイチの反応。

続いて、笑福亭右喬さん
扇子や手ぬぐい、見台、膝隠しの話をするが、「なんでやろ」って思っていると、先ほど楽屋に明日予定していた学校寄席の事で電話があり、インフルエンザのため中止になったとの事。
「明日、やろうと考えてたのに〜っ。」ってマジ?
演目は二人ぐせ、ご隠居(田中さん?)の家で、上下(かみしも)が逆転するのは何故?

またまた、帰りには電車を途中で降り、約70分ウォーク。
午後5時40分現在で、22,455歩。
(昨日はほとんど歩かず、3,152歩・・・)


それはそうと、今日の落語会で今年80回目。
来年は最大でも60回くらい(月に5回、週に1回程度)に減らそうと考えてます。
その分、ほかの事をやりますんで、「落語日記」ではなくなるかも。

« しろきたライブ~桂雀三郎withまんぷくブラザーズ~ | トップページ | 番外 ウォーキングがてら »

コメント

お疲れ様でした
落語三昧を落語2枚くらいにお減らしになるとのお淋しい告知にショックを受けてます

一万歩歩くと約33グラムくらい体重が減るそうですね とんかつ二切れ分くらいらしいですが、、、、

落語のほうは聴けば聴くほど身に付く辛さはありますが、、、なんとか落語日記の灯は消さないでいただきたいと切望いたします

ありがとうございます。

でも自分でもそんなに減らせるとは思ってなかったりして・・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上町寄席(09-080):

« しろきたライブ~桂雀三郎withまんぷくブラザーズ~ | トップページ | 番外 ウォーキングがてら »

最近のトラックバック