2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 左(the)らくご(09-073) | トップページ | ウォーキング(09-番外 法隆寺) »

2009.10.03

ウォーキング(09-番外)

西長堀の図書館に行くのに上本町で近鉄を降りて、ウォーキング。

まずは、近鉄百貨店すぐ南に建設中のビルを。
Dvc00002
たまたま、工事用車両のゲートが開いていた。

Dvc00005
外装もここまで出来ている。


図書館は西区にあるので、西に向かって歩き、千日前から下寺町へ向かう。
途中、天王寺七坂の一番北の真言坂。
Dvc00008

千日前以南の最初のお寺、大蓮寺。
Dvc00009

Dvc00010

ここには、吉本芸人塚がある。
Dvc00012

続いて応典院。
Dvc00015

Dvc00016

ってな調子で、下寺町沿いの全部のお寺の写真を撮ったけど、興味のないひとが多い(であろう)ので、

称念寺
Dvc00017

Dvc00018

変わった本堂(?)です。
Dvc00019

Dvc00020

浄国寺
Dvc00023

Dvc00022

Dvc00024

Dvc00025

浄国寺を越えると生玉公園。
Dvc00028

続いて、有名な源聖寺。
Dvc00029

Dvc00030

なぜ、有名かというと、天王寺七坂の一つ、源聖寺坂。
Dvc00031

続いて、金台寺。
Dvc00032

Dvc00033

萬福寺。
Dvc00034

Dvc00035


大覚寺。
Dvc00036

Dvc00037

Dvc00038

光明寺。
Dvc00039

心光寺。
Dvc00040

Dvc00041

おお〜っ!
Dvc00042

宗念寺。
Dvc00043

Dvc00044

光伝寺。
Dvc00045

Dvc00046

Dvc00047_2

Dvc00048

超心寺。
Dvc00049

西往寺。Dvc00050

法界寺。
Dvc00051

こちらも変わった建物。
ちょっとキリスト教っぽい建物がいくつかあるのはなんでやろう。(次回への宿題)
Dvc00052

大光寺。
Dvc00053

宗慶寺。
Dvc00055

Dvc00056


七坂、口縄坂。
Dvc00058

称名寺。
Dvc00059

Dvc00062

口縄坂由緒・海中出現口縄

当山開祖 善得上人はある夜夢の中で五色の
縄を持ち白蛇に乗り海中より出現する
観世音菩薩を感得された。上人は自らその姿
を刻み口縄観世音菩薩と名付けお祀りした。
左手にもつ五色の縄は口から発する災いを断ち
福を招かんとするものであり右手は衆生の願い
を適える与願成就を示している これ即ち両手で
悪魔退散と衆生の救済を悲願とするものである。
さらに白蛇は商業繁栄良縁成就と子宝授与
本願とする弁財天の化身である その白蛇が口縄
観世音の守護身なのである。


西照寺。Dvc00063

Dvc00064

正覚寺。
Dvc00065

幸念寺。
Dvc00066

Dvc00067

西念寺。
Dvc00068

良運院。
Dvc00069

Dvc00070

Dvc00071

円成院。
Dvc00072

Dvc00073

Dvc00074

で、通りに面したお寺は完了。
最後はお寺ではなく、神社。
安井神社(安居)。
Dvc00075

Dvc00076

ここから国道25号を西へ。
図書館へ向かうつもりがかなり南へ来てしまった。
今宮えびすあたりから、少しずつ北へ修正。

クボタ前。
道路が広がり本社ビルのぎりぎりまで。
Dvc00077

Dvc00078

Dvc00079

Dvc00081

Dvc00083

難波をスルーして、桜川。
Dvc00084

で、図書館へ12時半ごろ着。
明日はどこを歩こうか。

« 左(the)らくご(09-073) | トップページ | ウォーキング(09-番外 法隆寺) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウォーキング(09-番外):

« 左(the)らくご(09-073) | トップページ | ウォーキング(09-番外 法隆寺) »

最近のトラックバック