2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« (番外)まいどおおきに露の新治です。 | トップページ | (番外-番外) 大阪欄間を彫ろう! »

2009.09.02

第41回桂米二不定期落語会(09-064)

太融寺本坊 19:00
 ・桂そうば 桃太郎
 ・桂 米二 ろくろ首
 ・桂 出丸 書割盗人
 ・桂 米二 菊江仏壇

Dvc00002

鶴ちゃんと、開場前から並び、抽選番号は5番、6番。

まずは桂そうばさんから。
そうばさんの故郷、福岡でのざこば・都丸二人会に前座として出たところ、甥っ子から「二人会やのに、何で三人?」と聞かれ、「おまけみたいなもの」と答えると、「ざこば→トロ、都丸→ウニ・・・・・そうば→ガリ?」
演目は桃太郎で、何度か聞いたがやっぱり博多弁、福岡弁が気になる。
「なが、むやねん。」こんな感じ。

続いて、桂 米二さん
お化け、四谷怪談から例の中村勘九郎さんの井戸のシーンをマクラに、ろくろ首。

続く桂 出丸さん
昔、吉朝の会の前座で出て、桃太郎をやったって思い出話から。
「クスリとも受けへんかった。スタジオ録音のよう。」
演目は書割盗人。

トリ、桂 米二さん
三日前にあった選挙の話題から、京都の後援会の集まりの噺をマクラに。
幟がばさっと落ちた話。I代議士。
あと、上方落語協会では圧倒的に三枝会長の信任が厚く、三枝さんが降りたらざこばさんや、鶴瓶さんが立候補するかも・・・・?
演目は、菊江仏壇。

さてさて、今日の展開は鶴ちゃんにはどうだったやろ。

果物はぶどう、二人ともはずれ。


二人で王将。


Dvc00004

« (番外)まいどおおきに露の新治です。 | トップページ | (番外-番外) 大阪欄間を彫ろう! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第41回桂米二不定期落語会(09-064):

« (番外)まいどおおきに露の新治です。 | トップページ | (番外-番外) 大阪欄間を彫ろう! »

最近のトラックバック