2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第41回桂米二不定期落語会(09-064) | トップページ | (番外)彦八まつり »

2009.09.06

(番外-番外) 大阪欄間を彫ろう!

大阪くらしの今昔館でのイベント、「大阪欄間を彫ろう!」っていうのに参加しました。

イベント自体が「無料」(入館料要)だったのに加え、たまたま入館料が無料になるチケットを貰っていたんで、職場の鶴ちゃんと「行っとこ、行っとこ!」ってことで参加。

以前、浪曲を聴きに行ったことがあって、昔の町並みもゆっくり見ておきたかったし。(写真に撮りたかったし。)

で、まずは完成した欄間から見てみてください。
Dvc00001
木は柔らかい材質で、爪で押さえても傷がつくような感じ。
最初から切りこみは入れられてあって、端っこだけ削るだけやったけど、やってみると熱中する。
1時間半はあっという間に過ぎました。


この写真は、水都大阪2009の八軒家浜会場。
彦八まつりの会場、谷九の生玉神社から天六の今昔館まで徒歩でむかう途中の写真。
天神橋から東方向。
こちらは西方向、中之島を望む。
この写真を撮るのに、天神橋の途中、横断歩道もないのにらくらく渡れるくらい道がすいてる。(あかんやん)
P9060036
P9060035

お約束。
P9060038_2
P9060037
P9060039

途中、繁昌亭に立ち寄る。
P9060042
年に一度の(2日)お休みの繁昌亭では何をやっているかというと、
提灯のお掃除ですね。
P9060043


P9060044

P9060045

P9060046
いきなり下町を上から眺めているようですが、やっとこさ今昔館に到着。

ここから、とりあえず写真だけです。
またいつか?説明をいれる予定(?)
ゆっくりご観戦下さい。

P9060047


P9060048


P9060050


P9060051


P9060052


P9060053


P9060054


P9060055_2


P9060056_2


P9060057


P9060060


P9060061


P9060063


« 第41回桂米二不定期落語会(09-064) | トップページ | (番外)彦八まつり »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (番外-番外) 大阪欄間を彫ろう!:

« 第41回桂米二不定期落語会(09-064) | トップページ | (番外)彦八まつり »

最近のトラックバック