2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第75回平成創作落語の会(09-056) | トップページ | 東の旅 京の旅その3 (09-番外編) »

2009.07.11

東の旅 京の旅その4 (09-番外編)

一度目は開店している事だけをチェックして、伏見の町をうろつく。
鳥せいの本店です。
きっと酒蔵かなんかやったんでしょうねぇ。
P7110228

今日は雨も降らず、カッパは不要でした。
ここで、伏見の水を使った、京都初の地ビールを一杯。ショット売り420円を一気に飲み干す。
P7110230

P7110229


P7110231

龍馬通り。
P7110235

P7110234

ここにもいも専門店。
P7110232

龍馬グッズの龍馬館
P7110233

寺田屋
P7110238


P7110237


P7110236


P7110240

橋の上でたたずむ三人の「一(いち)」
P7110241

何でこんな写真を撮っているかと言うと、
P7110242

実は、ここはこういう建物。
P7110243

景観にマッチしていて、いざというときは、
P7110244

こうなります。
P7110245

いよいよ目的地、三条から歩いてきて、三十石舟に乗って、ここで落語をきくのが今日の目的。
P7110248

P7110247

P7110253

でも、ここで飲んでしまって、落語会は行かず。
P7110227

関西では「ゆう」、手は「てえ」・・・・・もう、ええか。これくらいにしといたろ。
P7110257_2

昔の旅は、三十石に乗って、朝には大阪、八軒家浜。
今回、ワタシ酔いつぶれてしまって、Tちゃんの車で自宅まで送ってもらう。
ありがとうございました。


« 第75回平成創作落語の会(09-056) | トップページ | 東の旅 京の旅その3 (09-番外編) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東の旅 京の旅その4 (09-番外編):

« 第75回平成創作落語の会(09-056) | トップページ | 東の旅 京の旅その3 (09-番外編) »

最近のトラックバック