2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 東の旅 京の旅その4 (09-番外編) | トップページ | 東の旅 京の旅その2 (09-番外編) »

2009.07.11

東の旅 京の旅その3 (09-番外編)

清水さんから大谷本廟を経て、東山五条、東山通りを南へ歩き、三十三間堂から南へ南へ。
やっと伏見街道。
P7110201

街道沿いに古い酒屋さんがあって、のぞいてみると珍しいツバメソースがあった。
ワタシは激辛の「オリ」を買う。
「通販とか、してますか?」と聞くと、「ホームページもありますから、でも、配送料が高いから〜」
で、こちらが上野酒店のページ。
ホームページでは、「伏水」って使ってますね。
P7110202

続いて、またまた珍しい伏見人形のお店。
P7110203

屋根の上にもご注目。
P7110204
「この福禄寿、百六十を百四十に」

いよいよ伏見稲荷へ。
ここらで旅も半分くらいまでやってきた。
P7110205


P7110206


P7110207


P7110209

シンメトリーな美しさ。
P7110211

またまた珍しい、焼き芋屋さん。
A子姉さん・・・・?
P7110213


P7110214

伏水街道第四橋にたたずむモデルさん、ちなみにおニューの靴だそうです。
P7110215

T子さん?
P7110217

藤森神社までやってきました。
勝負の神様。
P7110218


P7110219


P7110220

近藤勇もお参りして、腰がなおったという。
P7110221

ちなみに、今日、同行しているH氏、Tちゃん、Oちゃんはそれぞれ名前に「一(いち)」の字がついてます。
弘、公、健です。
写真とは関係ないけど。
P7110222

関西では「ゆう」って読みます。
あと、手「てえ」、目「めえ」、歯「はあ」、毛「けえ、ないけど、うるさいわい。」
P7110223_2

« 東の旅 京の旅その4 (09-番外編) | トップページ | 東の旅 京の旅その2 (09-番外編) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東の旅 京の旅その3 (09-番外編):

« 東の旅 京の旅その4 (09-番外編) | トップページ | 東の旅 京の旅その2 (09-番外編) »

最近のトラックバック