2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第258回かねよ寄席(09-038) | トップページ | 四代目桂米團治顕彰碑建立記念落語会(09-040) »

2009.04.28

「桂吉坊がきく藝」出版記念落語会(09-039)

ワッハホール 18:30
 ・桂佐ん吉 道具屋
 ・桂 吉坊 稲荷俥
 トーク ゲスト 桐竹勘十郎
 ・桂 吉坊 蔵丁稚

Kichi_hanashi
今日は、Y氏は太融寺の「第47回桂文我上方落語選~大阪編~」へ、ワタシはワッハへと別行動の落語会。
今日は指定席やし、ゆっくりと行ったらええわ。
で、A列10番という絶好のポジション。
ここから見ると、高座はこう見えます。

P42801252

まずは、桂佐ん吉さん、「吉坊兄さんの、夢の印税生活のため、よろしくお願いします。」
マクラも軽く、道具屋を。
人形に「こんにちは」「おまはんかいな、こっちお入り〜」がかわいい。
「おい、のこ見せてくれ。」「のこ一丁、よろこんで〜っ」とか、「たにぶんちょうはええけど、ひらがなやがな。」とか小ネタたっぷり。

続いて、桂 吉坊さん
例の「へらへらっ」とした登場。
さっきの「夢の印税生活」は佐ん吉さん自ら考えたネタらしいが、先日の東京での会では、忘れてしまって「夢のあれでございます。」
後で、「兄さん、すんません、噛んでしまいました。」「噛むとこまで行ってへん。」
演目は、稲荷俥。
オチは「穴があったら入りたいように存じます。」だけで、「滅相もない、お社建ててお祀りをいたします。」がなし。

続いて、対談、桐竹勘十郎さんと並んで高座に座る。
桐竹さん「高野って座ると一席やりたくなります。」「姉よりはネタは多いかも。」「姉の落語は手に汗握る落語。」
人形遣いについては、「人形が動いている、とかと思う。」「言うことを聞かないときも・・」
う〜ん、対談はブログに残しにくい。

中入り、ワタシの席の右側には女性の二人連れ、左には男が一人。
中入りには両方とも、チラシを見たり、今回なら色紙を見たり、本を見たり。
で、右側の女性の色紙を見て、ワタシも色紙を出してみる。
あれっ、微妙に違うような気がする。
で、「すみません、ちょっと見せて貰えませんか。微妙に違うようで・・・・・」と話しかけ、彼女の色紙とワタシの色紙を並べてみる。
違う、全然違う。
で、それに気づいたそのとなりの女性も色紙を取り出し、比べてみる。
3枚とも違う。

てっきり印刷やと思っていたら、一つ一つ手書きでした。

Kichi_sikisi

中入り後、桂 吉坊さん
今日の落語会、入場料は3,000円ですが、本がついてますので本代1,500円を引きまして、勘十郎さんですから、まあ、1,450円、残りの50円を稲荷車が20円、道具屋が10円、次の落語が20円と、こういう事になってます。

マクラでは、吉朝、米朝とも芝居好きで、米朝師匠に稽古をお願いしたが、「おまはん、勝手にやるやろ」と言われたことなど。
で、演目は蔵丁稚。
由良之助が上使にしきりと酒を勧める理由の説明などはなく、三宝をお尻に引いて「ばりばりっ」。

いやぁ、なんかたっぷり聞けた感じでゆったりとした気分。
電車は快速に乗らず、準急に乗って本を読みながら帰る。

桂吉坊がきく 藝Book桂吉坊がきく 藝


著者:桂 吉坊

販売元:朝日新聞出版
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 第258回かねよ寄席(09-038) | トップページ | 四代目桂米團治顕彰碑建立記念落語会(09-040) »

コメント

ほんま、吉坊、よかったですな。

体が小さく座布団が大きい大きいというてましたが
あの、広いワッハでも、全く違和感無かったのは
芸の大きさ、凄さですな。

私は、D列20番の席、で斜めからでしたが。
高座に上がる際の、あの「へらへらっ」顔が
正面から見れたのはラッキーでおました。

今度お会いできる際は、
是非御挨拶したいと思っております。

是非是非。
タユタウまん坊ですかね?(ちょっと微妙な情勢ですが。)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「桂吉坊がきく藝」出版記念落語会(09-039):

« 第258回かねよ寄席(09-038) | トップページ | 四代目桂米團治顕彰碑建立記念落語会(09-040) »

最近のトラックバック