2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第1回 桂吉坊の落語をきく会(09-022) | トップページ | 第173回オーク弁天寄席(09-024) »

2009.03.24

扇町寄席公開録画(09-23)

関西テレビ 18:30
 ・桂ちょうば 飛脚三題(明石飛脚、雪隠飛脚、うわばみ飛脚)
 ・桂 春菜 母恋クラゲ
 ・林家花丸 ちはやぶる
 ・桂 南光 鹿政談
 ・桂 文珍 粗忽長屋

Y氏が当選した扇町寄席の公開録画、ワタシは3回目。
急いでもいい席とは限らないとか、エレベーターに乗ると順序が逆転するとか、だんだん段取りもわかってきて、また、主催者側も段取りが出来てきたのか待ち時間も少なくなってきて、いい感じになってきた。

開口一番の桂ちょうばさん、名ビラに名前もなく、「どうせ放送されませんから・・・・」を連発しながら、明石飛脚を。
例の、立ち上がりかけるパターンの。

桂 春菜さん、8月の襲名を控え、父、春蝶さんや母親の話、「春菜」という名前が女性に間違われることをマクラに。
派手な黄色い羽織に、きらきらのひも(ひもではないけど・・)
演目は母恋クラゲ、みかんを食べる仕草の「古典も出来る」って言うのも原作どおりみたい。
オチは「みかんのおかげ、一皮むけたがな。」
小学校の落語会なら受けるかも。

続いて、林家花丸さん
最近、弟子見習いが来ているそう。なんと、18才の女性・・・・・
鮮やかな水色の着物で登場、浜村淳さんのラジオの話題から「知識が豊富で引き出しが多い人」。また反対に知ったかぶりをする人がいて・・・・と、ちはやぶるへ。
例の(?)、シャンソンや「いたこ」が登場し爆笑。

続いて、桂 南光さん
米団治襲名披露でのドタバタから、各地の名物・名産品の話題、江戸・京、大阪と来て奈良、で、鹿政談という完璧な流れ。完璧すぎる。
豆腐屋の六兵衛さんは42才で、若々しく、「後に残された女房子供」と話しているから子供もいてるみたい。
鹿を追うにも「シェイシェイシェイ」とは言わなかった。

トリの桂 文珍さん、年齢が「アラカン」になったそう。「カン」は還暦。
マクラが長く、同世代の話題、中高年から初老の話題・・・昔を懐かしんでしみじみと話して、大阪では珍しい、粗忽長屋を。

終演後、天四の王将で飲んで帰るが、その帰りの環状線がえらい遅れている。
なんでも、天満〜桜宮で線路に人が歩いているらしいとのこと、駅で待って、動き出しても電車は徐行運転。
あ〜あ。

« 第1回 桂吉坊の落語をきく会(09-022) | トップページ | 第173回オーク弁天寄席(09-024) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 扇町寄席公開録画(09-23):

« 第1回 桂吉坊の落語をきく会(09-022) | トップページ | 第173回オーク弁天寄席(09-024) »

最近のトラックバック