2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第69回 花菱の会 IN繁昌亭~新春公演~(09-002) | トップページ | 第283回 NHK上方落語の会(09-004) »

2009.01.07

第39回桂米二不定期落語会(09-003)

太融寺本坊 19:00
 ・桂 二乗 四人ぐせ
 ・桂 米二 時うどん
 ・桂こごろう へっつい盗人
 ・桂 米二 けんげしゃ茶屋

久々の太融寺本堂。
もう長い間来ていない気がする。
Y氏と受付で並び、何となく、前に立つ。
何も考えていなかったが、先に立つと言うことは先の番号のプログラムになるということ。
さて、これが抽選会にどう影響するか。

受付には桂 米二さんに並んでぽっぺんさんがお手伝いに。

開場まもないころの会場。
Dvc00004
抽選会の時の話によると、85人の入り。

まずは桂 二乗さん
みんな気づかないが、誰にでも癖がある。
私にも師匠をむかつかせる癖があるってマクラが実例入りで面白く、演目の四人ぐせへ。

続く、師匠桂 米二さん
「たしかに、二乗はそういう奴です。」
「私はさっぱりした人間で、北海道北見の落語会の後の打ち上げで、後輩の桂文我くんが残った毛ガニを食べてしまったことなど、全く恨んでません。ただ覚えているだけ。頭の中にはカニの形まで鮮明に浮かび上がる。山形でいただいた団子のうち、二つが残っていて、二乗に一つ食べさせようと思っていたら二つとも食べてしまったことなども全く恨んでません。ただ、覚えているだけ。団子の色や形までもはっきりと浮かび上がる。竹を割ったような性格。」
食べ物を分けるというのは難しいことでってマクラから時うどんへ。
オチは「六ツ、七ツ、八ツ」だけで、「あほが三文損しよった」って台詞を入れないもの。

続いて、桂こごろうさん
先ほどの米二兄さんの時うどんの台本は私のものでという説明から、自らもここ太融寺で落語会をやっていると紹介して、へっつい盗人。
基本的なカタチは、去年12月に質屋寄席で聞いたものと同じ。
オチは「ぷぅ」

トリ、桂 米二さん。
今年の予定をざっと紹介して、繁昌亭では2月以降、6月8日にも予定しているとのこと。
DVDと同じ流れで三つのきたないマクラ(気体、液体、(半)固体)をして、けんげしゃ茶屋へ。
途中、「続きはDVDで・・・」って、枝雀さんのCDにありましたよね。

さてさて、抽選会。
今日の景品はイチゴorラ・フランス。
結果は、ワタシ(19番)当たりました。
Y氏(20番)当たりませんでした。
ワタシだけが当たるのは2回目、二人とも当たったのが2〜3回か?

で、東梅田の王将へ。
例によって、餃子二人前、ビール2本、、、、、で始まる宴会だったとさ。


おいしそうでしょ、これが景品のイチゴ。
Dvc00006



繁昌亭らいぶシリーズ4 桂米二「けんげしゃ茶屋」「寝床」/桂米二[DVD] 繁昌亭らいぶシリーズ4 桂米二「けんげしゃ茶屋」「寝床」/桂米二[DVD]


販売元:Joshin web CD/DVD楽天市場店

楽天市場で詳細を確認する


« 第69回 花菱の会 IN繁昌亭~新春公演~(09-002) | トップページ | 第283回 NHK上方落語の会(09-004) »

コメント

あけましておめでとうございます。
当選おめでとうございます
いい色ですね~。

今回は受付でひそっと聞いてました。
なんでだか、こごろうさん「書割盗人」と思い込んでて・・・(笑)。なんか違うなぁ??と思ってたら「ご~ん」が入ってきて、やっと気づきました

今年もよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第39回桂米二不定期落語会(09-003):

« 第69回 花菱の会 IN繁昌亭~新春公演~(09-002) | トップページ | 第283回 NHK上方落語の会(09-004) »

最近のトラックバック