第70回石切ごくらくらくごの会〔08-115〕
石切極楽寺 19:00
・笑福亭生喬 辻占茶屋
・笑福亭たま 不動坊
・笑福亭生喬 天王寺詣り
職場を出るのがちょっと遅れ、近鉄難波から17時57分発の快速急行に乗る。
で、生駒に着くとちょうど反対側に難波行き急行がとまっている。
それに飛び乗り、石切へ。
石切では難波行き各駅停車がまっていたので、それに乗り額田駅へ。
とぼとぼ暗い坂道を下り、このあたりだろうとお寺を探すがあたりは暗い。
まずは、ご住職の挨拶から。
この会も、70回を数え、いつもは、生喬さんとお二人に落語をやって貰うが、記念として今日は「はめもの特集」。そのため、たまさんと二人だけの出演とのこと。
まずは、笑福亭生喬さん。
露の都さんがメインで女流落語の会があって、都さんセレクトのイケメンとして参加してきた。
女性が多いといつもの反対で、隅っこで着替えないと行けない。
女性は2時間前には着替えを終えている。
・・・・・で、2時間化粧している。
男女の間にはいろいろあるもので、・・・・と辻占茶屋へ。
続いて、笑福亭たまさん。
生喬を評して、「見た目はおこりんぼ」。
最近、ファミリーレストランで、「注文とはちょっと形が違う」ガーリックトーストが出てきたが、怒らなかったし、別の芸人の注文とは全く違うものにも「まあまあ」。
でも、最近、弟子のせいで夫婦に微妙な亀裂が・・・・
で、不動坊。
太鼓を屋根に持ち上げるときに、引っ張って確かめる仕草があって、そこで下から引っ張られたり・・・
ふたたび、笑福亭生喬さん、たっぷりと天王寺詣り。
いよっ笑福亭って感じの。
帰りには、坂道を上って額田、急行、特急、準急、快速を見送って、やっときた各駅停車。
約20分くらい寒い駅で待ってましたとさ。
(駅前の焼き肉屋、行きたかったなぁ。)
« 第2回 質屋寄席〔08-114〕 | トップページ | 言葉の重みを考える〔08-番外〕 »
コメント