2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第4回 月亭八天のアートな落語会「みゅ~じあむ亭」〔08-102〕 | トップページ | 第2回 大阪中央市場マイド寄席 昼席〔08-104〕 »

2008.11.23

第2回 大阪中央市場マイド寄席 朝席〔08-103〕

大阪市中央卸売市場 マイドプラザ2F 10:00
 ・笑福亭由瓶 動物園
 ・桂 福矢  天災
 中入り
 ・内海英華  女道楽
 ・笑福亭銀瓶 七段目

近鉄難波に朝9時に着き、とぼとぼ中央図書館へ。丁度開館時刻に到着し、予約していたCDを借り中央卸売市場へむかう。
途中、Y氏からメールがあり席を取ってくれているとのこと。

昨年に引き続きやってきたマイド寄席。
前から3列目。

Dvc00001

まずは笑福亭由瓶さん、例によって妙になれなれしいしゃべりで、大阪のおばちゃんには大受け。
演目の動物園、オチは「園長の池田です。」

続いて、桂 福矢さん、舞台上がっての自己紹介で、「福岡の福、弓矢の矢とかいて、はるだんじと読みます。」
幼稚園での落語会と、修業時代の近所のやくざとの関わりをマクラに、天災。
この間、上方落語検定で聞いたばかりやけど、無茶モンと心学の先生との対比がうまく「ニン」にあうというのか。
楽しい噺ができあがってます。
福矢さんの十八番になるのではと期待。

中入り後、内海英華さん。
ワタシ、舞台での英華さん初めてですが、い〜なぁ。
あでやかで、きれいで、ちょっと毒舌っぽいところもあって、かわいい声。
三味線のかけ声(?)の「あんっ」って高い声が色っぽい。

トリの笑福亭銀瓶さん、七段目。
やはりこの人は華がある感じ。
ネタにはいいのとイマイチのとあるけど、七段目はかなりいい方。
若旦那、、、合ってますね。

« 第4回 月亭八天のアートな落語会「みゅ~じあむ亭」〔08-102〕 | トップページ | 第2回 大阪中央市場マイド寄席 昼席〔08-104〕 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2回 大阪中央市場マイド寄席 朝席〔08-103〕:

« 第4回 月亭八天のアートな落語会「みゅ~じあむ亭」〔08-102〕 | トップページ | 第2回 大阪中央市場マイド寄席 昼席〔08-104〕 »

最近のトラックバック