10月13日十三噺のにぎわいにむかうときのお話です。
まずは、難波から西長堀の市立中央図書館へ、そこから丼池へ。
丼池ストリート

ここから、丼池を北に向かう。
途中で発見した立派な建物。何だと思います?

何と、幼稚園。
門の前では写生している方も。

壁にあった古い看板。

幼稚園の北側、緒方洪庵の旧宅・・・の隣の公開空地。

で、適塾の説明と、

適塾前の庭。


さてさて、やや東によってしまった。
このままでは「うちを表へ出ると、丼池筋じゃ。これをド~ンと北へ突き当たるなぁ。わぁ~、デボちん打ちまんなぁ。」が出来ないので、丼池筋に戻る。
で、デボちん打ったのがこのビル。

「左へ少し行くと淀屋橋といぅ橋がある。淀屋橋、大江橋、蜆橋と橋を三つ渡る。」で、まずは淀屋橋。

淀屋橋からは、中之島公園が見える。
何かイベントが・・・・

淀屋橋から西の方向。

中之島公園のイベントは、、、、

続いて大江橋。

蜆川がはなくなってしまっているので、しじみ橋のあったあたりに・・・・

このあたりが昔蜆川の北側か。

で、御堂筋を梅田新道で東側に渡ると、変な形のビル。

建物がくりぬかれてる。

通り抜けると「露神社」

「露神社」って・・・・

その2に続きます。
« 北の旅 発端(?)〔08-番外その2〕 |
トップページ
| 第64回ビギン寄席〔08-087〕 »
« 北の旅 発端(?)〔08-番外その2〕 |
トップページ
| 第64回ビギン寄席〔08-087〕 »
コメント