東の旅 その3〔08-番外〕
東の旅も、その3になりました。
挙は奈良駅に集合して、南へ向かう旅。
まずは「ならまち」をうろうろ、春鹿さんではなにやらイベントがあるようですが、開会の時刻まで待てません。
ならまちから南へとぼとぼと、狂言大蔵派宗家屋敷跡というのを発見。
1時間ほどで、帯解地蔵さんへ。
20年以上前にここへ嫁はんの両親と一緒にやってきたことを思い出す。
大勢のハイキング客がいてはったので、中には入れず。
で、最寄りの帯解駅で休憩。
川沿いにお稲荷さんを発見。
このあたりには、「七度狐」と呼ばれる悪悪い狐がいてて・・・・
今日は、石ころを投げずに歩いていたので、二人は無事に通れましたが、下手をしたら、伊勢音頭を歌わなければならないハメに、、、、、
この前来たときには、こんな川はなかったはずで、上流で堤がきれてできた川か、、、
西名阪を超え、天理の市街にさしかかる頃、在原寺、在原神社というのを発見。
表から見ると在原寺。
裏から見ると在原神社。
芭蕉の句。
すこし歩くとまたまた、芭蕉の句。
どこへ行っても先に行かれてる。
【東の旅その3の2へ続く】
« トリギンVol.1~笑福亭銀瓶奮闘会~【夜の部】〔08-073〕 | トップページ | 東の旅 その3の2〔08-番外〕 »
« トリギンVol.1~笑福亭銀瓶奮闘会~【夜の部】〔08-073〕 | トップページ | 東の旅 その3の2〔08-番外〕 »
コメント