東の旅 その2〔08-番外〕
本編ブログの更新をさぼって、東の旅その2へ。
今日のスタートは、前回のゴールだった近鉄南生駒駅。
前回の暗峠は大変な坂だったけど、今日は矢田丘陵越え、いくつかの坂はありそう。
駅を出るとすぐ国道308号。
まず、南生駒から東へ、住宅地を抜けると足湯があった。(無料だが、10時以降のため、使用できず。)
今回は、平坦地を歩いてから山にさしかかるのでなく、いきなりの山だったので、調子が崩れる。
室木峠あたり、南生駒からたった1.7キロ?
室木峠を越えたあたりに警察犬の訓練所があり、そこの門番をしているヤギ。
放し飼い!
追分神社
ここの鳥居は下手をすると頭が当たりそうなくらい低い。
で、モデルさんの登場。
今回はなぜか照れて後ろ向き。
(ちょっと背伸び。)
追分本陣の村井家。
追分には梅林があって、春には梅の香りが漂う。
右下方向に第2阪奈が見える。
追分を下ると、砂茶屋。
「右は大和の郡山、左は南都の奈良。」
そのまま、東へすすみ、近鉄尼ヶ辻駅へむかう。
途中にある天皇陵の石碑。
石造地蔵菩薩。
途中、秋篠川を越えたあたり。
お堂の中をのぞいても見えませんでした。
そのまま、東へ東へ。
国道308号は拡幅工事中で、ちょっと歩きにくいところも。
で、JR奈良駅前にたどり着く。
さらに、三条通りを東へ東へ。
昔、ここのそば屋さんで昔落語会がありました。
ちいさい看板みえますか?かえる庵。
で、春日さんにはお参りせず、道を北方向へ。
向こうに見えるは東大寺。
東大寺。
大仏殿へは入りませんでした。(拝観料500円)
帰り道の興福寺。
« 文華・福矢・阿か枝 三人会〔08-070〕 | トップページ | 9回城北にぎわい亭〔08-071〕 »
コメント