2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 二十一日寄席〔08ー045〕 | トップページ | 安養寺寄席〔08ー047〕 »

2008.06.21

第26回みんな八天の会〔08ー046〕

玉初堂ビル6階・アネックスホール 18時〜

・桂三四郎 大安売り
・月亭八天 青菜
・桂 団朝 近日息子
・月亭八天 高津の冨

最近、ちょっと気になっている噺家さん、月亭八天さんのいわゆる地域寄席って分類の落語会。
中央図書館から歩いたけど、ちょっと時間調整がつかず、5時に入場。
もちろん、一番乗り。
そのおかげで、いろいろ写真が撮れました。
(写真は、正銘のあたり具合を見る、、、見られる三四郎さん。)
Dvc00006

まずは桂三四郎さん
三四郎さんも、修業の厳しさの話をマクラに。(今日は、妙にかぶってます。)
「ああ見えて」厳しい師匠だそうです。
演目は、大安売り。
何度か聞いてますが、今日は多分一番いい出来。

続いて、月亭八天さん。
私は「晴れ男」で、今日は見事な梅雨の中休み。
いろいろな夏の過ごし方があって、今ならクールバスクリンかなんかの風呂に入って、阪神の野球中継を見て、、、。
ところで、今の阪神って、サスペンスドラマを見てるよう。首位を走ってながら、何となくこわい、スリルがある。
昔なら、風鈴、すだれ、庭の打ち水、、、、で、青菜に。
植木屋さんはわさびを食べたときに、「グーッ」って最近のお笑いネタをしたり。

次に、桂 団朝さん
一門の内輪ネタをマクラに。
五代目の米團治襲名は大丈夫なんでしょうかって話。
携帯を忘れ、テレビのリモコンを持ち歩いたり、ヘアムースの代わりにシェービングクリームを持ち歩いたり、リップクリームとスティック糊を間違えて使っていてもわからなかったり、、、、そら、師匠米朝も骨が折れるわ。
楽屋での話で、何か、2〜3日中に新聞にのるような出来事があったらしいけど、教えてもらえませんでした。
演目は、近日息子。
ちょっと、最近、近日息子にはうるさいですよ。ワタシ。

間違え男は、パルナスのピロシキを風呂敷と間違えたり(どっちも包んであげる)、心筋梗塞をいんきんと間違えたりのパワーアップ。
作次郎はあわてて買ってきた棺桶を、焚きつけにしてしまうよう叱られるが、「焚きつけにするのはお父っつぁんが入ってから、、、。」
全体にパワーアップしている登場人物たち。

さてさて、トリの月亭八天さん。
最後の演目は、高津の富。
富くじの読み上げでは、八天さんのええ声が会場中に響き渡り、やっぱりちゃんと稽古してはるんやなぁって感じ。
次回は10月18日(土)の予定だそうです。

で、森ノ宮から鶴橋へ向かう、、、、徒歩で。

« 二十一日寄席〔08ー045〕 | トップページ | 安養寺寄席〔08ー047〕 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第26回みんな八天の会〔08ー046〕:

« 二十一日寄席〔08ー045〕 | トップページ | 安養寺寄席〔08ー047〕 »

最近のトラックバック