2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第2回染丸ワイワイ一座〜東の旅通し上演〜〔07-039〕 | トップページ | 第62回花菱の会〔07-041〕 »

2007.05.05

桂 三風の土曜早起き落寄席〔07-040〕

10:00 天満天神繁昌亭

070407026

子供の日の朝からの落語会、一番太鼓は桂ひろばさん。

P5050001

まず登場したのは、桂三四郎さん。
マクラは聞いたことのある話やったけど、ネタは大安売り。
時折小さな子供の明るい笑い声が聞こえる。
昨日とはまた違った、休日の朝のいい雰囲気。
そういえば今日は子供の日。
続いて桂 三風さん。
今日のアンケートの裏面には愛宕山の地図がかかれてある。(ので、出さずにもって帰ってきた。)
P5050003

ちょっと子供には無理やろって思っていたが、一八が一生懸命山に登るところで結構うけてました。

続いて、桂ひろばさん、動物園。
虎の皮が、ピチピチの様子がよく伝わってました。
最初に、日給の話をせずにうまくオチまで。

朝席は11時半くらいまでに終わらないといけないので、仲入りもとれずに、2回目の三風さんの登場。
今度は、オレンジ色の着物に黒い羽織を着ての登場。

マクラで、新しくホームページを作ったって話。
アドレスは、http://blog.sunpoo.net/?cid=32692ですね。
そのため、パソコンが必要になったので、ジョーシンに買いに行ったが、
「負けてや。」「ポイントが付いておりますので。」
「阪神ファンやねんけど、、、。」「ダメです。」
もともと、東京資本のビックカメラやヨドバシは嫌いやけど、関西資本のジョーシンも冷たくなった。
こうした量販店でなく、人と人とのコミュニケーションがあるところでいい。という話から、演目は、下町通り商店街の人々。

最後に登場したのは、桂 米左さん。
「先ほどの三風さんのネタで、今日の寄席は終わりました。私の噺はおまけみたいなモノで、皆さんが一度に退場されるとごった返すので、その間だけのおつきあいを。いえいえ、全然気にしていただかなくて結構です。噺が終わったときに誰もいなくなったというのが、ベストです。皆様、今なら商店街でちょうどお昼時、座れます。最後まで聞かれると混み合いますのでどうぞ今のうちに。」
米左さんは、三風さんと同期だそうで、マクラで歌舞伎の「音羽屋」、「松島屋」などのかけ声の話から、七段目へ。
やはり、「芸」ってものを感じさせてくれる本格派ですね。

終演は11時43分くらいになってました。

今日は、どこまで歩こうかと考え、天神橋筋商店街を南へ南へ、松屋町筋を南へ。
佐々木裁きで有名な、西の御番所、西町奉行所をすぎて本町通りを西へ。

P5050006_1

本町まで歩き、地下鉄に乗り帰りました。
(本町からは定期がある!)

« 第2回染丸ワイワイ一座〜東の旅通し上演〜〔07-039〕 | トップページ | 第62回花菱の会〔07-041〕 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桂 三風の土曜早起き落寄席〔07-040〕:

« 第2回染丸ワイワイ一座〜東の旅通し上演〜〔07-039〕 | トップページ | 第62回花菱の会〔07-041〕 »

最近のトラックバック