2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 第31回生喬まるかじりの会〔07-037〕 | トップページ | 第2回染丸ワイワイ一座〜東の旅通し上演〜〔07-039〕 »

2007.05.04

第7回豊国神社出世寄席〔07-038〕

15:00 大坂城内豊国神社

070407022

今日は、「染丸ワイワイ一座」が18時30分なので、夕方から出かけていけばいいと、これまでもらっていたチラシを整理していて発見した落語会。

JR環状線で、森之宮の方が近かったのに、間違えて大阪城公園で降りたのでお城の中で迷子状態。
またまた、大阪城ホールでは若いアイドルグループのコンサートがあったようで、高校生くらいの女の子が溢れるほど。

何とか、たどり着いた豊国神社。

P5040002_1

P5040003

受付で、1500円のチケットを買い、そのまま、半券に住所・氏名を書いて入場。
まずは、笑福亭瓶成さん。
ネタは、(残念ながら、、、、このところ、ラジオや落語会でよく聞いているので。)いらち俥。
マクラもほとんど聞いたことのある話で、、、、。
今日は、ちょっとショートバージョンで、かじ棒を持った車夫が浮いてしまうところはカット。

続いて、笑福亭喬若さん。
スポーツレジェンド(NTV)に出演するので東京まで行き、録画した話。
レッドソックスの松坂の再現シーンみたいなものを撮るので、松坂役として。
7時間かけて録画したが、結局、放映されなかったとのこと。

また、笑福亭仁智さんと一緒にモンゴルに行った話も。
モンゴルの3月の平均気温は、マイナス10度からマイナス25度!
「モンゴルは、非常に寒く郊外のトイレには、カナヅチと釘抜きがおいてあって、、、、」とか、「(水洗でない)トイレでは、凍ってしまったモノが春になって溶け出し、(プス〜)とか、(プ〜)とか言う音がうるさいうるさい、、、」
演目は二人癖。

続いてのゲスト、桂つく枝さん、「決して、「はしらつくえ」ではありません。」って。
初めての高座は、鎌倉で、桂 文枝師匠について行って、緊張して「鳩がパンツ破れた、、ふ〜ん、またか。」という小咄になってしまい、会場は静まりかえったが、師匠が袖で大笑いしていたという話。
いろいろ、話しながら演目を考えている様子だったが、ちりとてちんを。

P5040005

いつもながらの食べっぷり、特に茶碗蒸しの熱いのとか、名酒白菊を盃一杯に受け、口から迎えに行くところなど、最高。(つく枝さんは、実は呑めないそうですが。)

トリの喬若さん、今度はCM出演の話から。(TVCMですが、19チャンネルでしか放送されないそうです。)
演目は、蟇の油。

P5040007
喬若さん、酔っぱらいの様子はもう一つかと思われますが、オチにいく直前の「拭き取った後には、、、、拭き取っ、、、た、後には、、、拭き取って、、、、、、」が面白かったですね。

終演後、入り口付近でコーヒーのサービス。
おっと、もう5時をすぎている。
次の「染丸ワイワイ一座」は天満天神繁昌亭なので、どうやっていこうか、、、、、。(結局、歩いていきました。)

P5040012

P5040013

« 第31回生喬まるかじりの会〔07-037〕 | トップページ | 第2回染丸ワイワイ一座〜東の旅通し上演〜〔07-039〕 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第7回豊国神社出世寄席〔07-038〕:

« 第31回生喬まるかじりの会〔07-037〕 | トップページ | 第2回染丸ワイワイ一座〜東の旅通し上演〜〔07-039〕 »

最近のトラックバック