RG〜文枝☆はなしの会〜〔07-027〕
RG〜文枝☆はなしの会〜に例によって、Y氏、H氏と同行。
いきなりオクラホマミキサーにのって笑福亭仁智さんの登場、見台、膝かくしを両手に持参して。
何で、この人が最初にって思いながら、、、、。
乳首がかゆいといいながら、なかなか噺に入らない、時うどん。
珍しく、16文を払った二人が駆け出すところでお囃子が、「何で走るねん?」「久しぶりの古典やからや。」
続いて、今日一日一緒だったという桂梅團治さん。
ネタは、夫婦喧嘩の仲裁に入った家主も喧嘩に巻き込まれ、そのまた仲裁に入った長屋の人間も巻き込まれっていうお話のけんか長屋。
続いて、笑福亭鶴二さん、マクラは「文枝と気軽な仲間」での失敗談から、稽古屋へ。
どうも、今日のお客さんの(一部ですが、)笑いのタイミングがよぉ分からん。
何でここで笑うのん?って思うと、本来のところで笑われへん。
左後ろのおばさま方!
次に、桂 雀々さんで、猿後家。
ここでも、タイミング違いがいっぱいあったりして、今日の客は?
中入り後、笑福亭三喬さん。
名ビラが返っていなくて、座った後、やり直し。
今日も、泥棒ネタ、花色木綿。
大阪で一番泥棒顔?
横山たかしひろしのネタを交えながらの落語。
今日は、「文枝はなしの会」ということでか、トリをとる桂つく枝さん。
ネタは、天神山やけど、花見ならぬ「墓見」でおにぎりまで食べたっけ?
Y氏、H氏なので、例によって王将だが、最後のおにぎりに刺激を受け、みんな何か腹ぺこ状態でした。
« 安養寺寄席〔07-026〕 | トップページ | 第153回TORII寄席〜卯月吉例 林家一門会〜〔07-028〕 »
コメント
« 安養寺寄席〔07-026〕 | トップページ | 第153回TORII寄席〜卯月吉例 林家一門会〜〔07-028〕 »
初めまして!
最近落語会に行く回数が激減・・・いろんな方のブログを読み逃げ
して(ゴメンナサイ!)、行った気分になってます。
今は、一番好きな雀々さんの会にしぼって足を運んでまして、
時々落語会で、ご一緒しているみたいです(^^ゞ
もしかして、2月繁昌亭での米二さんの会では、お隣におられた
お二人かなぁと思ったりも。。。
今回のRGも行ってました。ヘンな笑いというのは、私も気になり
ました。
中央後席だったと思いますが、鶴二さんの時は、稽古をつけてる
トコとかですよね?
何で、そんなとこで笑うの?と後ろを振り返りそうになりましたもん。。。
客席はともかく、私はこのメンバーが大好きなので、雀々さんの
人選に思わず拍手!
モチロン1回目から皆勤です!って自慢するようなことではありま
せんが(^^;)
またどこかで、遭遇することがあるかもしれません。
そのときは、よろしくデスm(__)m
ではでは!
投稿: ひよこ | 2007.04.01 22時06分
コメントありがとうございます。
ここのところ、チェックが週1回土日になってまして、遅くなりました。
今後とも、よろしくです。
落語会ももちろん、王将の反省会もいかがです?
投稿: ikeyan | 2007.04.07 09時11分
反省会のお誘いありがとうございます(^^ゞ
ご一緒できる会があれば・・・よろしくデスm(__)m
投稿: ひよこ | 2007.04.08 19時03分