2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 二十一日寄席〔07-023〕 | トップページ | 島之内寄席〜三月席〜〔07-025〕 »

2007.03.22

新撰落語もぎた亭〔07-024〕

まずは、昨日の答から。
もう、十分おわかりでしょうが、「立ち切れ」でした。
「もう、弾かしまへんわ。たちきりました。」
桂 米朝さんは「弾けしまへんわ。」って言ってましたね。


3月22日、Y氏は本町の南光亭へ。
ワタシは天満天神繁昌亭で初開催の「新撰落語もぎた亭」(これまではワッハ上方)へ。
今日は、SKY Aのテレビカメラが入っている。

開口一番には、今、上方落語で一番ハラハラさせてくれる桂まめださん
自己紹介から、小咄をつなぎ、袖から桂文福師匠に「しっかりしゃべれ!」と注意されつつ、寿限無を。
お茶子さんは、初めて見る、ころころっとした女の子。(のちに、桂ぽんぽ娘(ぽんぽこ-文福さんのお弟子さん)さんと判明)

続いて月光仮面のお囃子で登場したのは、その桂 文福さん。「(まめだには)ハラハラどきどきします。」と、例によってマイクもいらないくらいの声量。(ほんま、繁昌亭くらいのキャパやったらマイクなしでいけるんちゃう?)
小咄をつなぎ、相撲甚句から新作、温泉男(生駒芳弘・作)へ。
オチはともかく、体中が温泉成分という男の紹介に、「肩は片山津、胸は芦原(あばら)、その下が玉造と有馬温泉中の坊、後ろが草津、飲んだら別府(げっぷ)、飲み過ぎたら下呂温泉。」には場内爆笑。

次に登場したのが、森乃福郎さん
トレーニング(神崎京一・作)。
体力のないやくざの話で、ジムに通い体力をつけるが、、、。というお話。

中入りに、いつものまめださんだけでなく、ぽんぽ娘さんも「んなあほな」を売りに歩いている。
「全部売らないと、楽屋に帰れませ〜ん。」の声に、何人か買っていたよう。

中入り後、まずは、露の団四郎さんで、ダイピンチコート(神崎京一・作)。
公民館裏の空き地にあるテニスコートがつぶされ、マンションが建つという噂、埴輪を埋めて遺跡があるかのように見せたり、バリケードで工事の妨害を企てたり、ニセ霊媒師をやとって工事の邪魔をしたりというドタバタ噺。
随所にネタが仕込まれてあり、これも、大爆笑。

トリに登場した、笑福亭純瓶さん
ふるさとの千本桜という噺。
近所のどぶ川公園にある桜が、道路拡幅に伴い撤去される、地元の住民がどこかに移植しようとするが、、、。


« 二十一日寄席〔07-023〕 | トップページ | 島之内寄席〜三月席〜〔07-025〕 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新撰落語もぎた亭〔07-024〕:

« 二十一日寄席〔07-023〕 | トップページ | 島之内寄席〜三月席〜〔07-025〕 »

最近のトラックバック