特派員報告 Part2
午後7時にH氏からメールが届きました。
東京定席にはちょっと不満だ〜!
満員にはなっていますが、団体も多く、個人も含めて出入りが多い。
それも話と話の間だけならまだしも、途中でも多い。また、飲食自由ですので、あっちでガサガサ、こっちでガサガサ。
オシャベリ、携帯もし放題・・・はちょっと言い過ぎか、一部いてました。
全体的に落ち着きがない。噺の方も漫談的な内容でおりる落語家さんも多い。(これはこれでおもしろいんですが)
今回は、古典?は三人(圓遊師の演題がわかりません→橋の上で身投げのふりしてお金を背占めるやつ。)時間が押していたのか、初天神→寅ちゃん?と出たとこまで。
祝のし→大家さんのとこへ鮑を持って行ったところまででした。
ちょっと消化不良なところもありますが、落語、漫才・漫談、手品、曲芸などいろいろ楽しめます。
それも、夜の部通して、9時間いても、2500円ですからこれはお得です。(いてるんでしょ〜か?)
しかし、ここで育った落語家さんは、たくましくなるやろなぁ(^^)
《特派員報告part2終り》ps:今、名古屋です。
« 特派員報告 part1 | トップページ | 特派員報告 Part3 »
コメント