北御堂 津村ホール・林家笑丸
18:30 動楽亭・旭堂一海 三方原戦記 鳥居と成瀬・旭堂一海 寛政力士伝 小野川と雷電
・真山隼人 曲師 沢村さくら ・旭堂一海
13:00 一心寺南会所・京山幸太 曲師 虹 友美 お夏清十郎・三原麻衣 曲師 一風亭初月 会津の小鉄 虎徹の少年時代・天光軒満月 曲師 虹 友美 若き日の雲右衛門・天中軒雲月 曲師 沢村さくら 若き日の小村寿太郎
今回は、正月公演ということで、毎日いろんな人の浪曲が聞ける。できれば3日間、通しで来たかったけど、初日、土曜日には隼人さんの浪曲研究会へ行ったため、2日目と3日目だけ。
久しぶりに、一心寺さんの大坂の陣歴史散策案内所に寄ってきました。
13:00 一心寺南会所・真山隼人 曲師 沢村さくら 鯛(桂三枝 作)・京山幸枝若 曲師 一風亭初月 阿波の踊り子・真山一郎 オペレーター:真山幸美 北方の故郷・春野美恵子 曲師 虹 友美 破れ太鼓
14:00 高津宮 末広の間・ご存じエッセイ浪曲 河内家菊水丸さんの南山城村のお宅に行った際のマニアの話題。・柳生二蓋笠・松浦の太鼓
開場前に建物の前でちょっと一服。十三浪曲寄席の阪田さんと少しお話を。
次回は2月18日、14時開演です。
19:00 神戸新開地 喜楽館・旭堂一海 矢藤右衛門七・旭堂南湖 堀部妙海尼 ・笑福亭喬介 七度狐・旭堂南北 二度目の清書
・旭堂南華 義士外伝 山岡覚兵衛の妻 縫・笑福亭福笑 鹿政談
19:00 神戸新開地 喜楽館・旭堂一海 義士の早駕籠・旭堂鱗林 赤垣源蔵の婿入り・笑福亭喬介 饅頭怖い・旭堂南海 三村の薪割り ・桂 南天 いたりきたり・旭堂南鱗 堀部弥兵衛の駆け付け
13:30 阪急グランドビル
・真山隼人 曲師 沢村さくら 雪の夜ばなし大高源吾 徂徠豆腐
14:00 高津宮末広の間
・とりあえず一席 鯛(作 桂文枝)・ご存じエッセイ浪曲 咲くやこの花賞後日談・南部坂雪の別れ
テレビ、新聞(日経新聞) がさくらさんの密着取材に
17:00 新世界・総本家 更科第一部 特選浪曲忠臣蔵・芦川淳平 血涙南部坂大石の苦衷・天中軒すみれ 大石最後の一日〜琴の爪
第二部 年忘れ歌う忠臣蔵・芦川淳平 長編歌謡 大忠臣蔵花の巻・天中軒すみれ いろは四十七 歌の花束・虹 友美 なないろ三味線
会場は新世界、総本家更科
お土産は赤穂の塩(200グラム)
«第23回 四天王寺前夕陽ヶ丘講談会(22-76)
最近のコメント